2011(平成23)年11月15日 火曜日
≪田舎のおうち地方のお天気≫
・天 気 (06:00-18:00/晴一時薄曇) (18:00-翌日06:00/快晴)
・気 温 (最高気温/17.7 14:08) (最低気温/8.9 23:58) (平均湿度/60)
・風向風速 (最大瞬間/西 10.9 10:51) (日照時間/7.6)
≪都会のおうち地方のお天気≫
・気 温 (最高気温/16.7 14:05) (最低気温/8.6 24:00)
・風向風速 (最大瞬間/北北西 6.0 22:37) (日照時間/4.9)
・太 陽 (日の出/06:17 日南中時/11:26 日の入り/16:35)
・ 月 (月の出/20:07 月南中時/02:30 月の入り/09:47)

あたしの生○不順にも、 たろう の体調不良にも手作り酵素がエエわよ

と、腱のケアの先生から オススメ されたけん、、、

群馬県高崎市で開催されている、
手作り酵素教室へ行ってきたでござるよ


集合場所である直売所で、30キロ分のお野菜や 果物を、26種類購入。
お野菜や果物の名前と、必要な個数が書いてある買い物リストもいただけるし、
先生や直売所の方に聞けば教えてくれるので、初めてでも安心じゃよ


ここで たろう のトイレを済ませて、、、
雄たけびも済ませて、、、

湧き水がある場所まで移動するんじゃがね、
大量に購入したお野菜や果物に場所を取られて、 たろう は床に追いやられる
ぷぷ
大きな車で行って良かったざんすよ。
父の車や、たろさん号で行ってたら、荷物が載せきらなかったかも

湧き水ポイントへ到着してからは、
側道に停めた車から、必要な物資を湧き水の近くまで運んで、
タルごとに購入してきた野菜や果物 (キノコ類、ミカン以外) を投入、、、

基本的に1タルで10キロの酵素を作るみたいで、
一人分の秋の酵素(半年分)が作れるさね。
たろさんちは2タル20キロ、そして父と母はお試しで1タル10キロ、
合計3タル30キロの酵素を仕込んできたざんすよ


タル毎に材料を入れたら湧き水まで運んで、
ひたひたに浸るくらいの湧き水を入れる、、、
そして、ここに先生が持参した酵素をチョロっと垂らして30分ほど放置。
酵素を入れる事で、農薬や放射線などが取り除けるとか、、、

先生が用意してくれたザルにあけて、再度湧き水で洗ったら、
キノコ類と、皮をむいたミカンを乗せて、重さを計る。
翌日に投入する穀物 (1kg) を差し引いて、9キロに合わせるんじゃが、
犬に飲ませると言ったら、サツマイモとジャガイモを少し抜きましょうって言われたさね。
芋類はアルコールがどうのこうの、、、って言ってたような
忘れたでござる

後はひたすら切り続けて、
1キロ切ったら、1キロの上白糖を入れて軽く混ぜる、、、×10回、、、
ここで良く混ぜてしまうと発酵が進み過ぎて、アルコール度が増すみたいじゃけん。
ザックリがエエみたい。

全部切り終えて、片付けが落ち着いたのは16時
最後に発行助成剤を入れて、残った2キロの砂糖で表面を覆って終了。

帰りがけに、たろさんちのタル2つを、宅配便の営業所に託してから、
帰路に着いたのじゃが、、、
悲しいかな、、、

帰りはあたしの席がなかった。
床じゃよ、床、、、
大型犬の14歳は、小・中型犬なら21~22歳、人間なら103歳くらい


たろう は14歳10ヶ月22日 15歳の誕生日まで39日

はなこ は13歳1ヶ月19日 (2010年10月24日永眠)
≪田舎のおうち地方のお天気≫
・天 気 (06:00-18:00/晴一時薄曇) (18:00-翌日06:00/快晴)
・気 温 (最高気温/17.7 14:08) (最低気温/8.9 23:58) (平均湿度/60)
・風向風速 (最大瞬間/西 10.9 10:51) (日照時間/7.6)
≪都会のおうち地方のお天気≫
・気 温 (最高気温/16.7 14:05) (最低気温/8.6 24:00)
・風向風速 (最大瞬間/北北西 6.0 22:37) (日照時間/4.9)
・太 陽 (日の出/06:17 日南中時/11:26 日の入り/16:35)
・ 月 (月の出/20:07 月南中時/02:30 月の入り/09:47)

あたしの生○不順にも、 たろう の体調不良にも手作り酵素がエエわよ


と、腱のケアの先生から オススメ されたけん、、、

群馬県高崎市で開催されている、
手作り酵素教室へ行ってきたでござるよ



集合場所である直売所で、30キロ分のお野菜や 果物を、26種類購入。
お野菜や果物の名前と、必要な個数が書いてある買い物リストもいただけるし、
先生や直売所の方に聞けば教えてくれるので、初めてでも安心じゃよ



ここで たろう のトイレを済ませて、、、
雄たけびも済ませて、、、

湧き水がある場所まで移動するんじゃがね、
大量に購入したお野菜や果物に場所を取られて、 たろう は床に追いやられる

大きな車で行って良かったざんすよ。
父の車や、たろさん号で行ってたら、荷物が載せきらなかったかも


湧き水ポイントへ到着してからは、
側道に停めた車から、必要な物資を湧き水の近くまで運んで、
タルごとに購入してきた野菜や果物 (キノコ類、ミカン以外) を投入、、、

基本的に1タルで10キロの酵素を作るみたいで、
一人分の秋の酵素(半年分)が作れるさね。
たろさんちは2タル20キロ、そして父と母はお試しで1タル10キロ、
合計3タル30キロの酵素を仕込んできたざんすよ



タル毎に材料を入れたら湧き水まで運んで、
ひたひたに浸るくらいの湧き水を入れる、、、
そして、ここに先生が持参した酵素をチョロっと垂らして30分ほど放置。
酵素を入れる事で、農薬や放射線などが取り除けるとか、、、

先生が用意してくれたザルにあけて、再度湧き水で洗ったら、
キノコ類と、皮をむいたミカンを乗せて、重さを計る。
翌日に投入する穀物 (1kg) を差し引いて、9キロに合わせるんじゃが、
犬に飲ませると言ったら、サツマイモとジャガイモを少し抜きましょうって言われたさね。
芋類はアルコールがどうのこうの、、、って言ってたような


後はひたすら切り続けて、
1キロ切ったら、1キロの上白糖を入れて軽く混ぜる、、、×10回、、、
ここで良く混ぜてしまうと発酵が進み過ぎて、アルコール度が増すみたいじゃけん。
ザックリがエエみたい。

全部切り終えて、片付けが落ち着いたのは16時

最後に発行助成剤を入れて、残った2キロの砂糖で表面を覆って終了。

帰りがけに、たろさんちのタル2つを、宅配便の営業所に託してから、
帰路に着いたのじゃが、、、
悲しいかな、、、

帰りはあたしの席がなかった。
床じゃよ、床、、、

大型犬の14歳は、小・中型犬なら21~22歳、人間なら103歳くらい




