pika

写真付きで日記や趣味や公園ボランティアを書く。

由布院 七色の風 11/21 大分パート③完

2012-11-30 19:33:39 | 旅行記

11/30 明日から12月寒くなると同時にお正月が近づく・・・少しずつ掃除をして

自分の時間を作っています。アトリエ・リブに行きました。中百舌鳥ジバシンのドウダンツツジ赤く染まっています。今日Iさんにつつじの名前教えて頂きました。

Dscn2506Dscn2512

絵の色は全部完成です先生から配色褒められました。もちろん先生に色塗る度に

アドバイス頂きました!後は細かく修正です。手にいっぱい絵の具が付き・・・

手で先輩より顔を触らないでね。真ん中の蓮がいいと先輩も褒めてくれた

・・・・本当にうれしいよ!

11/21 昼過ぎ由布院に着きました。由布岳に登るには時間が遅いし宿泊先のホテル「七色の風」・・・近くを散策しました!

Dscn2360
Dscn2337

Dscn2339Dscn2343

修道院からも由布岳がくっきり、別荘の立て看板曲がり角は撮影しておくと迷子にならないよ。

Dscn2345Dscn2350

梅園と看板があるので・・・梅の木?・・・宿の名前で梅の木はなかった。

もう少し早ければ見事な紅葉でした。

Dscn2352
Dscn2359

別冊太陽 冬・・・「あたらしい年、冬から生まれる。」を借りて読んでいました。

あるある・・・・八手の花・・・「この季節にひょっこりと顔を出す花はユニークで

愛嬌がある」・・・と本に書いています。

青木の実・・・真っ赤になると目立つかな!桃葉珊瑚トウヨウサンゴ・・・雌雄異株

林の下に生える木・・・雄株は紫色の花を咲かせるらしい。

七色の風・・・・民芸調の姿・・・露天風呂竹のエキス?がいっぱいで白い煙がいっぱい・・・頭寒く・・・身体暖まる・・・露天風呂は結構好きです。

夕方早かったから・・・大浴場からの由布岳は壮大でした!

由布岳で出会ったKさんからメールが届きました!

Img_0388

Img_0411

Img_0411_2

Img_3192西峰の鎖を登っている写真を下から

東峰を3人で登り一番前を登っています。

落ちても2人の防波堤?

写真のところでバブルクリックして大きくしてみると

鎖が見えます。

私にとって貴重な写真ありがとう!

登山靴は荷物になるのでジョギングシューズ・・・由布岳は石ころが多く

登山靴だったら足の疲れが違ったのに・・・・でも・・・2日間の朝晩の温泉で

帰っても大丈夫でした!いいところですぞ是非挑戦あれ・・・Dscn0704_7

私もこんなところ登れた友に感謝感謝ですぞ!


永山園公園 11/29 作業しました!

2012-11-29 20:41:57 | まち歩き

11/29 粗大ゴミを申し込んでいました。昨日まで覚えていたのに朝気がつき

大慌てです。公園の折れたスコップも出さないと・・・無料は30㎝少し長いところで折れた・・・堺市民まつりで、のこぎり体験した孫には負けられない。
何とか規格に合格かな?9時から永山園公園作業です。昨日読んだNHK趣味の園芸・・・よくわかる栽培12ヶ月・・・早速参考にして永山園公園作業しました。

Dscn2482Dscn2502

Dscn2483Dscn2485

ハンキングをやり替えました。花カンザシの筋播きをポットとプランターに植えました。ゼラニュームの水のやり方・・・・花には水を掛けない、冬は乾燥気味に

ゼラニュームは5月、9月下旬から10月挿し木するのがいいようです。

普通は水につけて挿し木するけど、乾燥気味にして挿し木・・・目から鱗ですぞ!本には切り方等詳しく書いています。

みんなで共通認識に・・・ハナミズキは葉が落ちたら、油かすを入れてやるといいようです。・・・少し早いが油かす入れました。

またリュウノヒゲを花壇の縁に入れました。残りは来週フェンス前に植えます。

雑草よけと土流失防ぎます。Yさんのアイデア・・・さすが経験豊富な人!

Dscn2493_2Dscn2490_2

新種?ビオラだけどこんもり茂るらしい・・・180円でした。クリスマスが近づくと花が高いですね。

Dscn2494_2Dscn2497

Dscn2498_2

Dscn2487_2

2時間作業して暖かいコーヒーとお米せんべい食べました!

みんながおいしいと言ってくれました!もっとたくさん買えば良かった。

Sさんこの会には入って良かった・・・・自分より年上の人ががんばっているので

 

・・・・歳だからと言えないね・・・今日は私が一番若い!

当たらなかった人ごめんね。

サルビアに腐葉土か落ち葉でマルチングして、霜よけすると冬を越せるらしい!

来週水曜日やってみます!9時から1時間作業です。その日は忘年会ですぞ!

Dscn0704_15


青の洞門 11/23 大分パート②

2012-11-27 23:23:29 | 旅行記

11/27 軽エンジョイスポーツでカーリング(体育館版)を体験しました。

投げる格好はカーリングです。ブラシがなく変わりにコマに貨車がついています。

ブラシがないからどこまで飛ぶか・・・・なかなかむつかしい・・・3試合して2敗1引き分け・・・でも楽しかったです!M_a051


11/22 由布岳下山後・・・高速で日田へ・・・かんぽ日田へ・・・

フロントでお客さんが・・・・「たくさんかんぽに泊まったけどここが一番いいよ」

本当に建物はしっかりしているしきれいです。食事もおいしかった。

お風呂も6種類の湯船でした!朝は男女入れ替わり合計12種だけど・・・

朝は3種類鎖が掛けられていました!

1/23 中津市本耶馬渓に向かう・・・車から見る景色は大雨で崩れた無残な姿がまだまだ残っていました。雨によって道路のフェンスがなくなっていました。

Dscn2429Dscn2430_5

Dscn2433Dscn2444_2

青の洞門・・・1734年30年掛けて長さ342mを和尚がノミで手掘り。関心ある人は写真のところでダブルクリックして読んでね!

石の上にも3年と言うが・・・・30年・・・なんと言ったらいいのか・・・壁の手彫り跡

を見ながら・・・困っている人を助けたい思いが30年も継続したすごい和尚さん!

Dscn2455Dscn2457_5

現在は道路ができていて342mないですよ。

前日雨のため朝から曇っていましたが、ここの景色は良かった!

Dscn2441

Dscn2442

この後、地図の競秀峰巡り60分のコースを歩きました。

Dscn2453Dscn2454

降りたところの売店で、青唐辛子と手作りゆずコショー買いました!

Dscn2477

Maps20121122001

連休に入り駐車場もいっぱいに

なり、羅漢寺(禅海が使った石ミノやツチがある)

をあきらめ帰路に・・・・

途中新吉道の駅で・・・おいしい肉うどんの昼食

外のテーブルで頂く・・・調理兼おばさん・・・今日は1人らしい・・・

半袖で・・・「今日は暑いね」・・・私「???忙しく働いているからね」と声かけました。・・・次回は戻って・・・由布院

おまけ

お天気心配ですが29日9時から永山園公園で作業します。来てね

日田で買ったおいしい米せんべいが待っているよ!

ゆずコショーにはまりました。寒いとき汁物に何でも合います。

身体が暖ったかーく・ゆずも香りがこれがなくなったら挑戦作ってみます。


由布岳 お鉢巡り 11/22登りました! 大分パート?

2012-11-25 15:35:57 | 旅行記

11/24 朝からテニスしました。Mコーチ、Kコーチ組、私とAさん組で試合6-2でもちろん負けました。でもKコーチが体力戻り嬉しいです。旅行の後でしたが・・・温泉が良かったのかな?足は元気に動きました!

11/25 永山園の当番です!日曜班とは久しぶりの共同作業です。

Dscn2463Dscn2470_2

祝日で、富山のお孫さんもきれいになった花壇の前で記念撮影です!

リュウノヒゲを抜き芝桜を増やすことにしました。

11/22 由布岳に登りました!ホテルの登山マップでは簡単そうでした。

Maps20121122002Dscn2362

Dscn2366

Dscn2372

Dscn2378

Dscn2390

西か東の別れ道・・・東は風は強いが登りやすい・・・・ところがお鉢巡りを

するとなると西からの方が良い・・・・岩登りはあまりしたことがなく・・・

鎖のところで若い男性2人・・・私は遅いからお先にどうぞ・・・・途中から戻ってこられ引き返します。・・・・おそるおそる行く・・・・幅2メートルに鎖が2重に掛けられている。足下はとゆうと10㎝ぐらいかな・・・・引き返さず進む。・・・・登山途中

ホラ貝の音色が時々聞こえる。・・・途中あいさつ・・・追い抜かすが西峰登頂で

出会い・・・一緒に喜ぶ・・・いよいよお鉢巡り・・・もうこうなったら前へ行くしかない

Dscn2399_3Dscn2402_4Dscn2415

Dscn2410

Dscn2419

360度パノラマ・・・東峰から登ってきた別府アジア大学生(ベトナム人も合流)

下山に由布岳を振り返ると夕日に照らされとてもきれいでした!

すりむいた足も、鎖の恐怖も、足が短く必死で岩をよじ登ったことも、下を見ると

恐怖が・・・うえうえ次の道を見るようにしたことも・・・・すべて・・・ヤッターです!

若い人は登頂後コーヒー沸かし飲んでから次へ・・・ところが東峰について

5分もしない間に登頂する!・・・ホラ貝のおじさんは・・・ヤーまいったまいった!

ホテルの人が簡単に言うから登ったが・・・1人ではとても登れなかった!

旅は道連れ・・・・山も道連れですぞ!・・・・続き楽しみにね・・次回は青の洞門


榎公園 11/19 清掃作業と植え替えしました!

2012-11-19 19:45:25 | まち歩き

11/19 今日で秋の植え替えはほぼ終わります!後は少しの修正をします。

 

また苗を育てているので作業があります。

がんばって6時30分起床・・・寒いから今年初の石油ストーブ5分つけました!
Dscn2319Dscn2318_2

Dscn2321Dscn2320_4

思ったより清掃は落ち葉が多くて大変でした。5名で1時間30分かかりました。

前回竹箒で手の皮がむけたから今回は軍手をしてがんばりました。

結構竹箒は力がいりますぞ!

終わっていよいよ花壇の植え替えです!

Dscn2325Dscn2328_4

写真の上でダブルクリックして大きくしてみてね!

Dscn2323
朝8時30分から12時30分まで

お疲れ様でした!桜はきれいけど、11月の掃除は大変だよくわかりました。

通り抜けの人、犬の散歩の人みんなにあいさつしました。・・・なかには「この公園は公園と言うより森だよ木が多すぎ」・・・・ふーんなるほど森!

葉ボタンが大きく育っています!それに比べ今日植えた・・・キンギョソウはメダカの大きさだ・・・水まき注意してよろしくね。

永山園公園のデージーと花カスミソウが大きくなって・・・くださいね。

朝晩寒いです。風邪引かないように・・・忘年会シーズンだよ

お知らせ

12月5日(水)  お昼ささやかな・・忘年会します!会員以外もok

詳しくは会員に聞いてね。Dscn0704_20