pika

写真付きで日記や趣味や公園ボランティアを書く。

金剛山5/25 九輪草咲いていました!

2013-05-26 23:51:39 | まち歩き

5/26 永山園公園の当番でした。マリーゴールドがここのところの気温上昇で

花が咲き始めました。カシワバアジサイも元気です!

Dscn2420Dscn2432

友達が水彩画展を堺市北区役所で仲間と出品しました。(28日4時までです。)

当番後、急ぎ自転車で・・・・昨晩地図を見たはずなのに1本線を間違えあれー
左に大泉公園その前に北警察なのに・・・右に府大左に中百舌鳥駅???

家から自転車で15分の予定が40分かかり到着です!

Dscn2441堺市リクレーション教会(堺市市民会館内)

主催です。22名出品しています!

わたしもこの教室を在職中に申し込んだが・・・電話先着だったから入れなかった記憶が有ります。

5/25 テニス休みで1ヶ月ぶりに金剛山へ行きました。バスの中で4人の

山ガールと知り合い・・・カトラ谷をお勧めして・・・・縁があったのです。

何回か離れたのですが出会い・・・縁があったのです!チームNとして最後まで一緒でした。若い日頃接することが少ない・・・・20代と1日一緒で・・・Nさんも張り切って案内し、若さを頂いているようでした。私たち3人も元気頂きました。7月富士山がんばってね!

Dscn2390_2Dscn2395

珍しい白の花も有りました。

行きはカトラ谷、帰りは寺谷コースで下山しました。

5/27 榎公園にマリーゴールド植えます。9時からです。

また明日から家の修理が入ります。今日フローリングの色を選びに行きました。

Dscn0704_27




ボストン美術館日本美術の秘宝・・・5月に行った他の美術展です!

2013-05-23 23:50:32 | アート・文化

/23 昨日に引き続き今日も膝掛け、座布団カバーと洗濯母さんと片付け母さんでした!

1階の机は物置で、夏は1階は戸を外し1フロアーにします。ついでに片付けをしました。いま机でパソコンしています。夏は暑くて2階ではパソコン出来ないからすっきりです!

5月はボストン美術館(日本美術の秘宝)、行動展、彩友会展に行ってきました!

Dscn2125Dscn2204

ボストン美術館・・・に行って良かったこと・・・わたしの好きな河鍋暁斎(1831~1889)より先輩で曽我簫白(1730~1781)に出会ったことです!
図書館で本を借りると京都の前衛画家と書かれていた。

天王寺美術館の地下で行動展(アトリエ・リブの亡き先生の絵と現先生の絵が出品されています)を見てきました。

Art20130523001Art20130523002_2Art20130523003_2

行動展は今回で3回目鑑賞します。なかなか見応えが有ります。
理解できない絵、画家は何を画いたんだろうか?等々考えながら見るのも楽しい!

5/21 アトリエリブのHさんのご主人の彩友会展を軽エンジョイスポーツ教室の後、見に行きました。それぞれに個性のある方々だと思いました。印象に残ったのは赤いバッグに赤いリンゴを持った手1、Ⅱでした。それとフランス人形でした。

今度個展があるそうです!画家は86才です!驚きですね。

今日三浦さんが80才で世界最高峰の登頂に成功したとのこと・・・・わたしもまだまだ彼らから見ると若い・・・勇気を頂きました!

Art20130523004_3ご案内頂いていましたが佐藤先生の展覧会は

行けませんでした。すいません。

これに懲りずまたご案内くださいね!

明日昼から市役所本館1階の「ねんりん美術見に行く予定です!Dscn0704_7


永山園公園花盛り・・・5/22当番でした!

2013-05-22 23:48:34 | まち歩き

いっきに夏が来たようで朝、毛布とセーターを洗濯し、公園の当番なので帰宅してから干すことにしました。公園にお茶を持参して良かった。30分水やりに喉が渇き、苗のしたの草抜きと2時間があっという間に過ぎました。

5/2に植えたマリーゴールドとナデシコの苗がたくさん出来ました。喜んでいるとナメクジに食べられ、狭い公園で苗をあっちにやり、こっちにやり移動している内にたくさん食べられ、しかたなくナメクジにげにげを先週購入したが効果無く今日夕方そこに付いているナメクジ12匹退治した。昨日英会話に苗を持参すると1匹付いていて・・・キャーと言われ・・・ナメクジで驚いていたら園芸は出来ないな!の声にうんだうんだとうなずくわたし・・・・それにしても腹が立つ・・・ナデシコよりもマリーのほうがおいしいのかな圧倒的にマリーゴールドに多い???

と言う訳で・・・・急遽27日(月)9時に植え替えのまだの榎公園に早く植えることにしました。・・・・この時期は苗のことで頭がいっぱい・・・何回見ても大きくならないのに気になります。・・・百日草リネアリスの芽が出ません・・・・サルビアは何とか2葉が出ました。メキシコひまわりも2葉が出ました。

昨年のノートを見ると6/14に全部植え替え終了と書いていた。どうなるかな?

Dscn2333Dscn2349_2

夕方子供と遊びに来ているお母さん・・・・ルピナスがきれい・・・以前は草ぼうぼうの公園だっのにきれいですと言ってくれました。植え替え終わったら苗を分けますね!

5/29(水)マリーゴールド、ホウキグサ、ナデシコは販売予定です。

9時から作業していますから10時頃なら大丈夫来てね!

サルビア、トレニアはまだまだ時間掛かりそうです。

Dscn2351Dscn2343

Dscn2360Dscn2336_2

頂いたピスカリアが満開です!ピンクのかわいい花がいっぱい咲いています!

支援物質のガザニアも見事です。色がわからなかったがまぐれで白が2つ並んだよ!

苗から頂いたクロタネソウも2つ花が咲いた。また白い花?名前がわからない??はじめは地面を這っていたからどうなるかと思ったがかわいいです!

5月は永山公園は花盛りです見に来てね!Dscn0704_15


ブログ休んでいました!

2013-05-20 16:47:31 | 日記・エッセイ・コラム

しばらくブログお休みさせて頂いてました。見て頂いた方すいません。Dscn0704_13

ブログの無料容量満杯でした。他の自分のファイルに保存して、ブログ記事を取り消しをするのに少し時間が掛かり、ついつい忙しいことで先延ばしサボっていました。心配して友人からメールが有りました。ありがとう心配してくれて・・・・!偏頭痛は風邪でした。何とか乗り越え毎日昼は忙しく過ごし、夜は食事するとコックリ居眠りとリラックスしていました。ボストン美術館、行動派展、家族との食事会、公園作業、浜寺ローズフェスティバル(交流会)、自由の泉大学開校式、授業、小旅行、家の修繕等々で朝刊が夜になる日々でした。

M_a051

ライフログも4日まとめ書きでした。

今日は月曜日で家の掃除デーです。明日から公園作業の様子を書きますね

今から3月18日ピロリ菌の除菌治療結果の予約検査を受けます。

昼ご飯は12時までにとのことで今日は朝食だけにしました。

しつこいピロリ菌がまだ居座っていたらどうしましょう????

 昨日のNHKスペシャル、人類はどうしてガンに掛かりやすいのか?の番組は興味深かったです。

永山園公園に皇帝ダリヤを頂きました。土地を売られる方が公園に寄付してくださいました。昨日見たら写真撮影したときよりしっかりしていました。では明日からよろしくね。Dscn0704_20

Dscn2268


大仙公園に行きました。

2013-05-10 23:40:33 | まち歩き

5/10 昼から雨の予報です!図書館に返却の本がたまっていました。

自転車が修理出来ていたのですが運動のため歩いて行くことにしました。

重いので背中にリックと手提げカバンに分納しました。

永山公園によって行きました。永山園古墳(永山倍塚古墳)に花菖蒲がきれいでした・・・大仙高等聴覚障害学校から大仙公園の行く道にも満開でした!

Dscn2158Dscn2156

曇りなのできれいに撮影できません。

Dscn2159Dscn2161

左に仁徳天皇陵この道が好きです。自転車で早く通り抜けるより歩くと

何じゃもんじゃの木?白い花を付けていました。ユリの木にはぼんぼりが付いていて晴れていたらもっときれいのですが?

Dscn2164Dscn2174

重いので先に図書館で本を返却して、緑化センターへそろそろ次の花壇のデザインを何か参考になる物は?今日は盆栽展していました。

Dscn2189Dscn2176

珍しいバラも玄関に入ると展示されていました。さすがです!

6月13日(木)の出前講座の申し込みをして、交流センターに寄り散水ホースの修理の問い合わせして、中央図書館へまた戻る。

Dscn2203大仙公園の青色テントが昨年末撤去されたらしい。

何か違うな???枯れ葉を掃除しているのおじさんから聞きました。

最近ゆっくり歩くことも無かった。

以前は大仙公園の中を良くジョギングしていたから

すぐ気づいたのだけど・・・・その方達は市営住宅と生活保護を受ける手続きした

ようです。・・・良かったです!・・・また本をこども室から4冊合計10冊借りて小雨の中帰宅しました。A_rain

近く2011年7月ブログ削除しますね。