goo blog サービス終了のお知らせ 

ノブとキョン+2の日々

日頃の出来事を書いています。
楽しく過ごせたらいいなと思います。

後半2日目

2013年05月04日 | ノブ
5月4日(土)みどりの日
実家に泊まっていたので 実家の近くを散歩しました。

集落の古地名を記した標札が建っています。


古い地名は 親たちの会話の中でしか聞くことがありません。
古い地名は、いわれがちゃんとあるようですが、使われないと
風化してしまいます。

古い地名を使わない自分たちは、とっくの昔に忘れてしまいます。


昔からここにあるハゼの木のむこうの空が明るくなってきました。5時23分です。


昨日農作業を手伝った畑

ソラマメ畑の支柱を片付けている途中です。

昨日見つけた巣。ヒバリの巣です。
近づくと親鳥が飛び立ちました。夜の間抱いていたようです。


開聞岳を目指して歩きます。朝が早く誰とも会いません。
元旦にも歩きましたが、暖かくなって気持ちがいいです。
ヒバリやホオジロ、キジなどの野鳥が鳴いています。
繁殖期なので、いろいろ主張しているのでしょうね。


JR西大山駅まで行きました。6時4分

早い時間ですが、県外からこられた観光客も数名おられました。

列車がきてみんな写真を撮ってました。


実家の畑には自家用の南瓜が植えられて花が咲いていました。


せっかくの連休だからどこかにみんなで行こう ということになり
(といってもウチの家族はいないし、H家も用事がある人がおり)
いける人だけで行くことになりました。

父母、妹夫婦、H家からはYさんとK子ちゃんの7名でお出かけ。
「どこへ行く?」「枕崎に新しい駅舎が出来たんだって、新聞に載ってた」
ということで枕材方面に行ってみることにしました。


スーパーの近くに入口があり


その奥に新しい駅舎が出来ていました。


終着駅のしるし。ここが終点。


大相撲の行司さんが書いた「枕崎駅」枕崎の出身です。


駅舎の前に建っていた像

由緒書き

昔、山川まで売りに来ていたそうです。

今日は 枕崎市では「こどもの日 かつおまつり」が行われており
港は大勢の人出でした。

お昼は、枕崎市のB級グルメ「枕崎 鰹船人めし」を食べに行こう!
と密かにねらっていましたが、お昼前というのに、お店には行列が出来ており
ならぶ気にもならず、近くのホカ弁で弁当を買って

火之神公園で 松の木の下にゴザを敷いて 弁当を食べました。


帰りにお土産を買いにかつお公社へ寄ったら
「かつおのぼり」が青空を泳いでいました。


このかつおのぼりは 販売されているそうです。
鰹からつくられる鰹節は、「勝男武士」ともいわれ
たくましい子供につながり縁起物だそうです。

子供が大きくなり それぞれの用事ができて 
一緒に行動する時間が少なくなっています。

それでも 楽しい日でした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿