タンホイザーゲート付近より入電Ⅱ

恵那(6)岩村城太古櫓・登城口

岩村歴史資料館前の、運動場のような駐車場に車を停めて、いざ登城。

これは再現建築ですかね。

岩村城の敷地は意外と広い。

ちょっとしたハイキングかも。

トレッキングシューズに履き替え靴ひもをぎゅっと結んで。

なんか、きれいな庭園みたいだなこれ。

実際曇ってたしこんなにきれいではなかったのだが、色合い調整の威力ってスゴイ。。

岩村城登城口。ここから先クルマでは入れません。

 環境があってそこに人間が存在する。。 三好博士

 

今でこそ当たり前の概念かもしれないが、文久元年・江戸末期生まれの方の言としてこれは画期的だろう。

浅学にして何をされた方か存じ上げないが。

ふかふかの落ち葉ゾーンを進むと急に崖。

光が透ける照葉樹林

石の静物感と落ち葉の感じもよき。

さて、ここからが本格的な登りだ。

ばんばろ。

森が深まっていく。

フゥ・フゥ・・

坂がきつくなってきた、ぞ。

なんか門があったとこらしい。休み休みいこう。

なんかまた森森してきた

そして崖崖

城郭構造物がちらほら出てくるようになったな。

ハァ、ハァ・・ 暑い・・

美しい石垣とびっしりの苔。

これはいい。

グーグル先生の作によるパノラマ

興味深い地形。

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内ぶらり旅へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「岐阜」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事