goo blog サービス終了のお知らせ 

タバコってなんですか?

日本のタバコ規制が進まないのは財務省、JT、悪法・たばこ事業法の三悪が元凶です。

高知市、路上喫煙禁止条例案提出

2010-04-29 15:47:42 | タバコのニュース(禁煙環境)
こんにちわ。
高知市も路上喫煙禁止条例が施行される日が近くなりました。
***********************************************************************
高知市 歩きたばこ禁止へ

 高知市議会の厚生常任委員会は27日、公共の場所で歩きたばこを禁止する条例案を、一部修正した上で可決した。6月市議会に報告し、本会議でも可決される可能性が高い。

 条例案では、歩きながらや立ち止まって喫煙することを禁止する区域を市長が指定し、違反者には指導や勧告をすることができる。罰則や施行時期は盛り込まれておらず、条例制定後に規則で定める。

(中略)

 委員会では「条例制定は全国的な流れ」「観光客の多い今年こそ制定すべき」などと意見が出された一方、共産党などが「市民への啓発を進めることが先で、条例は性急過ぎる」として反対した。

2010年4月28日 読売新聞より
***********************************************************************
歩きたばこ禁止

 高知市議会の厚生常任委員会が27日開かれ、多くの人が使う道路や公園などで歩きたばこを禁止する条例案を修正のうえ、賛成多数で可決した。同案は6月市議会に報告され、本会議で採決される。

 同案は人の出入りが多い公共の場所を歩きたばこの禁止区域に指定。吸い殻入れが置かれた場所や携帯用吸い殻入れを持っている場合を除き、歩いたり立ち止まったりしてたばこを吸うことや火のついたたばこを持つことを禁止する。昨年12月に市議6人が快適な生活環境を確保することを目的に提案していた。

 委員会では同案に実効性を持たせるため、議員が修正案を提出した。修正案では条例施行後3年以内に、違反者に罰金や過料を加えることを検討するとしている。

 市が今年1月、全国の人口30万人以上の72市を調べたところ、京都市や松山市など49市で歩きたばこを規制する条例があった。そのうちの39市は条例の中に罰則規定を設けていた。

2010年4月28日 朝日新聞より
***********************************************************************
 四国の4つの県庁所在地(高松市、松山市、高知市、徳島市)のうち、路上喫煙禁止条例が既に施行されたのは高松市、松山市の2都市で、高知市が施行される事で3つの県庁所在地の路上(の一部)が禁煙になります。

 残るは徳島県徳島市だけです。

 にしても、共産党は「啓発活動が先」などと時代遅れも甚だしい事を言っています。もしかして共産党の7割以上が喫煙者だったり、はたまたJTと癒着があったりするのでしょうか?


☆受動喫煙防止条例制定署名お願いします!
公共的施設における受動喫煙防止条例の制定(署名TV)

★無煙環境実現の為にご参加をお願いします!
全国禁煙推進地方議員連絡会

☆タバコ値上げ賛成署名お願いします!


日本医師会「国民の健康のため たばこ税の増税に賛成します」

でわでわm(_ _)m。


 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シンガポール、タバコ規制を強化 | トップ | 自分たちの作った法律を守れ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
市田発言を思い出す (くもすけ)
2010-05-01 22:52:25
日本共産党は、企業団体献金を受け付けていないので、日本たばこ産業と癒着は考えにくいです。
ただ過去には市田書記局長の信じられない発言もあり、路上喫煙の危険性への認識は乏しいです。
返信する
とりあえず、市田は追放すべき。 (tankobu-x)
2010-05-02 10:02:01
くもすけさん、どうもです。

JTとの癒着が無いとすれば、やはり共産党は喫煙率が高いか、少なくともこの共産党員が無知でバカというわけですね。

共産党といえば、NA市田の失言がありましたね。市田は無知でバカなのですが、他の共産党員も同じような考えだと共産党全員が無知でバカだと思われても仕方がありません。

少なくとも市田は共産党から追放すべきでしょう。
返信する

タバコのニュース(禁煙環境)」カテゴリの最新記事