
秋田県警の全面禁煙、思ったよりもすばらしい内容でした。
***********************************************************************
本部や交番全面禁煙
来月から県警、東北初
県警は来月1日から、交番や駐在所などを含むすべての庁舎内での喫煙を禁止する。東北地方の県警では初めての取り組み。喫煙場所は、「屋外」「人の往来のない場所」「副流煙が庁舎内に入らない場所」という3つの条件を満たす場所に厳しく限定する。
県警は、これまで庁舎内に喫煙室を設けるなど分煙化を進めてきたが、今年2月、厚生労働省が公共施設での全面禁煙を求める通知を出したことを受け、すべての庁舎内での禁煙に踏み切った。
6月1日より全面禁煙が実施される県警本部庁舎(28日) 全面禁煙化を19日、県警本部内と各警察署に通達した。県警職員のほか、来庁者や留置人の喫煙も禁止される。来月1日以降は、3条件を満たす場所に限り喫煙が認められるが、本部庁舎はこの条件を満たす場所がないため、屋外の敷地も禁煙となる。
県警厚生課によると、職員約2300人のうち、喫煙者は約4割を占めるという。同課担当者は、「全面禁煙導入で副流煙による健康被害を少しでも減らし、健康な職場を作りたい」と意欲を見せている。
2010年5月30日 読売新聞より
***********************************************************************
この中で気に入ったのが、「屋外」「人の往来のない場所」「副流煙が庁舎内に入らない場所」の3つの受動喫煙防止の条件を満たさない本部庁舎が分煙に妥協せず敷地内全面禁煙になったことです。
交番って奥に狭い喫煙場所があるので、タバコの煙が表にまで流れてくるときがあり、分煙になっていません。これで秋田県内の交番でこのような被害や苦情が起こることがなくなるでしょう。
ただ、問題なのがニコチン依存度の高い職員がパトカーなどで隠れ喫煙をしてしまわないかと言う点です。ニコチン離脱症状に苦しんでいる職員の為に、禁煙支援の手を差し伸べる必要があります。
また、同記事には29日に行われた世界禁煙デー秋田フォーラムに関する記事も載せていますので、そちらもご参照ください。
なお、世界禁煙デー秋田フォーラム、31日自販機撤去を含めた秋田県「2010年世界禁煙デー」事業についてはこちらをご覧ください。
秋田県「2010年世界禁煙デー」事業
★2010年世界禁煙デーイベントはこちらです。
世界禁煙デー2010イベント一覧
☆受動喫煙防止条例制定署名お願いします!
公共的施設における受動喫煙防止条例の制定(署名TV)
★無煙環境実現の為にご参加をお願いします!
全国禁煙推進地方議員連絡会
☆タバコ値上げ賛成署名お願いします!

日本医師会「国民の健康のため たばこ税の増税に賛成します」
でわでわm(_ _)m。
