さて、ちょいと古いネタですが
以前に行ったビーグル旅
赤い新幹線に乗って
秋田駅にやって来ました
そこから在来線に
乗り換えて
ギリ有人駅だった
羽後牛島駅
そこから
国道沿いにテクテク
鉄道の寂れた感じに対して
圧倒的な車の交通量
秋田は車大国なんですね
到着
チャイナタウン
お目当てはメディアでも
良く登場するコレ
二階のお店に上がり
カウンターに座ろうとすると
食券 . . . 本文を読む
さて、金沢で一泊して
この日はどんよりとした
北陸の冷たい雨
来る前は
観光やら海鮮丼やら
チェックしてましたが
結局チェックアウト寸前まで
ホテルのお部屋でダラダラ
鼓門から外には出ず
地下の北鉄金沢駅
となりの小さなお庭
ミニ鼓門
まぁ観光は
これでオッケー^^;
ラーメンでも食うか
百番街の8番らーめん
にお邪魔しました
お店のオススメは
野菜牛もつ煮 . . . 本文を読む
さて、金沢で晩酌
今回は百番街にある
加賀屋にお邪魔しました
外のメニュー
高級路線のお店ですね
テーブルに陣取り
お茶とおしぼり
軽くお酒とおつまみで
晩酌をと思ったのですが
単品で注文すると割高だな
充実した御膳の中から
「きときと」をご飯抜きで
お願いしました
生でかんぱーい
まずはお造りから
いただきまーす
お値段お高めのお店ですから
やっぱ良いお魚を
仕入れて . . . 本文を読む
さて、金沢ネタで
思い出した!
人生初の金沢は
実は2年前に行った
弾丸金沢
その時は忙しくて
アップしなかったけど
折角だから記事にします
強烈寒波が来襲した
とある休みの日
なんか大雪を味わいたい
よし、冒険をしよう!!
新横浜から
東海道新幹線に乗り
軽く朝飯
雪が積もる
岐阜羽島駅
おー、降る降る
とても東海道新幹線とは
思えない車窓
こんなに
チンタラ走る新幹線も
. . . 本文を読む
さて、金沢を
お散歩した後は
昼飯に金沢B級グルメ
ハントンライスを
食べてみよう
老舗有名店
グリルオーツカにおじゃま
開店少し前
数名が待っていたので
ドッキングします
ディスプレイ
程なく入店
カウンターに陣取り
メニュー
先客の女性2人が
プチサラダとハントンライスを
注文してたので乗っかります
プチサラダから
いただきまーす
自家製のドレッシングが
良いですねー . . . 本文を読む
さて、金沢の朝
ホテルから見えた朝日
まだ静かな金沢駅
朝飯にと駅構内にある
加賀 白山そばにおじゃま
おすすめは
能登牛コロッケそば
うん、イイね
それにしましょう
おかーさんに口頭で注文
いただきまーす
ズズズ・・
うん、まずは
お出汁が素晴らしい!
やっぱ金沢は
上方文化なんですね
関西圏らしい良いダシ
お蕎麦は
やや太め柔らかめ
牛肉入りのコロッケが
実に良 . . . 本文を読む
さて、山さんで
金沢おでんを楽しんだ後
コンビニで
お店のオススメを買ってきて
お部屋で一人二次会
三郎丸蒸留所の
スモーキーハイボールと
ほたるいか干したやつ
これライターで
ちょっと炙ると
めちゃウマなのですが
タバコを辞めて10年以上
もうライターなんて持って無いし
禁煙ルームだしムリだね
続いて
ゴーゴーカレーいか天
ハイボールは2本目
あはは、面白い!!
ホントにゴー . . . 本文を読む
さて、金沢の夜
金沢おでんが
食べてみたい!
金沢駅構内の
百番街にある
山さんにおじゃま
まずは生ビールで
おつかれ様でした~
いわしのつみれと
くるま麩でスタート
すごく上品な塩味
素材を味を活かすって
ヤツですね(^^)
もずく酢
しらすおろしはお酢で
日本酒行こうかな
でも大根や梅貝など
主要メンバーが売り切れ
なんかこの日は
ビールの気分だったので
瓶ビール . . . 本文を読む
さて、竹生島から戻り
昼飯にしましょう
長浜港からも近い
善光におじゃま
お目当ては
長浜名物 焼鯖そうめん
テーブル席に陣取り
お茶を持ってきてくれた
おかーさんが
「にーちゃん、竹生島いったんか?」
あっ、えぇ、行ってきましたよー
「混んどった?」
んー、船の席が半分埋まるくらいっすねー
と、なかなか
アットホームな接客(^^)
焼鯖そうめん定食 . . . 本文を読む
さて、滋賀旅の昼飯
近江鉄道に乗って
水口城南駅へ
駅からテクテク
数分で到着
年季の入った
谷野食堂
お目当てはコレ
スヤキ
カラカラっと
おじゃましまーす
メニュー
スヤキを並で注文
いただきまーす
アハハ(^^)
読んで字の如く
ホントに素焼き
でも麺にしっかりと
焼きが入っていて
そのポリっとした食感が
モヤシのシャキと相まって
これは素晴らしい!
味 . . . 本文を読む