さて、茨木にて
腹ごしらえをした後は
バスで移動し
万博記念公園におじゃま
続編を見る前に
初代を見ておくかな
というヤツですね
行ったのは
昨年の事です
お、いるいる
太陽の塔
間近で見ると
思ってたよりデカい!!
後ろから
山林を切り開いた
会場だったのかな?
跡地も緑豊かな
公園になっていて
良いですね(^^)
今度の会 . . . 本文を読む
さて、仙台で一泊して
お散歩します
街をテクテク
桜岡大神宮にお参り
こけし塔
C601
東北道へつづく道
市営地下鉄
いざ、仙台城跡へ
汗が吹き出す
良い眺め(^^)
政宗公にご挨拶
駅まで歩いて
また特急ひたちで帰ります
にほんブログ村 . . . 本文を読む
さて、一泊して
石巻の朝
主人公ですから
挨拶くらいは
しとかないとね
石巻市 震災遺構
門脇小学校におじゃま
壮絶な展示内容
門脇小学校より海側は
浸水域なので、もう住めない
公園として
整備されていました
その中にある
津波伝承館を見学して
感じた事
震災遺構を残すのか
賛否両論ありましたよね
地元の人の中には
もう見たく無いって人も
多いだろうし
こうやっ . . . 本文を読む
さて、女川を後にして
石巻に戻って来ました
石巻と言えば
石ノ森章太郎の作品
サイボーグ009
やぁ、フランソワーズ
また会えて嬉しいよ
他の男ども
全員に会いたい訳でも無いので
先に進みます^^;
宿泊する
石巻グランドホテル
チェックインを済ませたら
まだ日が高いので
石巻をお散歩
川沿いを歩き
石ノ森萬画館
でわでわ避難訓練
日和山公園に登ろう
日和山鎮座
鹿島御 . . . 本文を読む
さて、昼飯の後は
腹ごなしに
女川の街をお散歩
海に向かって歩き
震災遺構「旧女川交番」
圧倒的な津波の破壊力で
基礎ごと横倒し
凄すぎる・・・
当時の写真
あんな酷い状態から
よくぞここまで
復興しましたね
なんかウルッとくるわ
女川港
漁師さん
お魚美味しかったよ
ではでは~
避難訓練行ってみよう
駅前を右へ
交差点を左
登れ登れ
人が住んでるから
と . . . 本文を読む
さて、函館駅の朝
トップ写真は
たまたま駅に停まってた
TRAIN SUITE 四季島
庶民が乗るのは
コッチですね^^;
道南いさりび鉄道
1人1BOXが
ローカル線旅の醍醐味
行ってきまーす
湾の対面の函館山
海を見ながらトコトコ走り
終点の木古内駅
待ち合わせ時間が
あったので
禊の浜へ
ここからさらに
バスに揺られ約1時間
松前にやって来ました
も . . . 本文を読む
さて、昼飯に
ラッピのチャイチキを
楽しんだ後は
食後のお散歩で
函館山に登りましょう
過去には普通に夜に登ったので
今回は昼間に
歩いて登る作戦です
タクシーで端っこの
七曲り口へ
さぁ、登りましょう
小道をテクテク
四方を海と市街地に
囲まれている函館山は
熊や猪が生息してないので
安心して歩けますね(^^)
途中の高台に登ると
砲台の跡地
昔は函館を守る
軍事拠点 . . . 本文を読む
さて、水戸で一泊
まずはホテルの
朝食バイキング
御三方
行ってきます!
電車とバスを乗り継いで
国営ひたち海浜公園
広大な公園ですが
目指すゴールはみんな一緒
人の波に身を任せれば
地図を見ずとも
たどり着きますね
見えてきた
国営ひたち海浜公園
春の名物ネモフィラ
青空と相まって
全面的に空色!!
なるほど、これは
見に来る . . . 本文を読む
さて、水戸のホテルに
荷物を預けて
水戸をお散歩しよう
川沿いにテクテク
千波湖沿いに歩き
反対側まで来た
なかなか広いねー
さらに歩き
茨城県護国神社
疾走する特急
「ひたち」かな「ときわ」かな
私もアレに乗って
やって来ましたよ
桜川
鳥さん
水鳥たちの
オアシスですね
好きなんですよー
湖一周するの(^^)
よっしゃ
千波湖コンプリート!
街に戻ろう
. . . 本文を読む
さて、三輪山本で
にゅうめんを食べた後
ちょいとお散歩です
この通りって
素麺屋さん多いのね
大きな鳥居が見えてきた
日本最古の神社と言われている
大神神社(おおみわじんじゃ)
にお参りです
巳の神杉(みのかみすぎ)
卵とお酒が
いっぱいお供えしてある
ここいらの人々って
信仰心が厚いんですね(^^)
桜が綺麗!
良し、行ってみよう . . . 本文を読む