goo blog サービス終了のお知らせ 

UN JOUR UN CHEIN

♪あ~、こころのボーナスがほしい

(By.忌野清志郎)

はっさく屋さ~ん(笑)

2006-08-08 10:33:45 | magical mystery 因島
こんにちは。
トラックバック・たなきょんです。
因島では寸での所で「日射病」になるところでしたが、親切な島民の皆さんのおかげで、なんとか因島市民病院で点滴を打たずに済みました。(笑)

実は、「もしかしたら因島でウロウロしてるうちに脱水症状とか起きるかも????」っていう一抹の不安がございまして、広島からちゃんと「保険証」を持って行ってたんですよ。うはは。
でも保険証だけでは点滴は打てないので、「病院!」を捜しました。
そしたら土生港の近くに因島市民病院があったので、その日も診療をしてもらえることと、営業時間(?)の確認をしました。
それでまあ、「ぶったおれても病院があるわな~!?」っていうので、その安心があってか、何とか行き倒れにもならず帰途に着けたんです。
まったくもって、備えあれば憂いなしですねえ。


しかしまあ、いくら因島に行きたいとはいえ、あんな酷暑の日に因島に行くと言うのもアホ丸出しですなあ。
まあ、その「アホぶり」が、いかにも私なんですがね。


♪アホは死ななきゃなおらない~
失礼しました~

追伸)愛ちゃんのリクエストにお答えしてブログを復活させてしまいました。
   今後ともよろしゅうに。
   ・・・って、「リクエストなんかしとらんわっ!」て怒らないでね。
   実際の話、リクエストはなかったけどね。


因島IC入口バス停

2006-08-06 16:23:52 | magical mystery 因島
因島にてみずからの愚鈍さに参ってるわたくし???
そのせいか、画像がややブレています。
顔もブレブレですね。(笑)
それとは対照的に、背景の山の緑の美しい事よ・・・。

まったくいつも因島には驚かされるやら、泣かされるやら、感動させられるやら・・・、なのさ!
「ははっ!!」(照れ笑いなのさ)


愛の力は偉大です

2006-08-06 16:01:43 | magical mystery 因島
因島で愛ちゃん会った。
愛ちゃんは、うわさどおりの可愛いおじょうさんだった。
私の事を知ってくれていた。
こんな、こんな、私の事を?
知ってくれていた。
それで力が湧いて来た。
こんなじぶんにでも、何か出来る。
何か分からないけれど、きっと出来る。

自分なんて、ぜんぜんダメじゃんって思ってしまっていたのに。
何か、大丈夫みたいな気がして来たよ。
なーんて、単純で馬鹿な私。

そういうことで、愛ちゃんが私に力をくれたので、
またブログを再開します。

愛ちゃん、ありがとう。
あなたのことは一生忘れません。
このご恩はいつまでも忘れません。
お餅の味も忘れません。
あんな気合い入ったお餅いただいておいて、
「たなきょん、もうダメ~~」なんて
泣き言は言えないですよ。
もう泣き言は言わないさ!!

因島の朗らかな光と風のように、
これからは生きて行くよ。



愛ちゃん、ありがとう。
柏原さん、ありがとう。
人生を写すカメラマンのおじちゃん、ありがとう。


まったくもって、愛の力は偉大なんです。
本当にね・・・。
いやになるくらいにね。








ロッカさんじゃ~!

2006-04-19 06:27:19 | magical mystery 因島
まずは、はっさく屋あいちゃんさま、いつも日記見てます。
いつも楽しくて優しくて、本当にいい日記ですね。

そして、ぎゃーっ!ロッカさんを発見しました。
ロッカさんとはブログでお友達になっていただきました。
(私はそう思っているんですが。。。)
ロッカさんって、ハンサムで優しそうですねえ。
もっと、がっちりしたイメージもあったんですが、優しい青年タイプでしたね。
ロッカさん、あなたならお仕事、きっと決まりますよ。
そのいい雰囲気をかもし出しながら、相手の方とお話すればきっとうまく行きますよね。

あいちゃんも、そう思いませんか?
たなきょんも応援してます。
はっさく屋さんも応援して差し上げてくださーい。

あ、ところで、ワタシいつもはっさく屋さんのブログにコメントを書き込もうとすると
うまく書けないんです。文字化けしたり、ローマ字が日本語に変換されてなかったり。。。
それで、いつもトラックバックと言う形を取っています。
何だかめんどくさくてすみません。

それでは長々失礼しました。
ロッカさんに春よ来い、来い。
はっさく屋の皆さんに幸せ来い、来い。

たなきょん@広島市でした。


チョイのりおじちゃま

2006-03-28 18:18:07 | magical mystery 因島
こんにちは。広島市のたなきょんと申します。
以前一度だけ因島に行った時、はっさく屋さんの前を通過しました。
お店には行ってないんですが、すごく行ってみたいところです!
はっさく大福をいただきたいですね~。

ところで、このチョイのりおじちゃま、どなたでしょうか?
因島の方ですか?
すごくかわいいですね。
あまりにもかわいいので、コメントしてしまいました。

はっさく屋のみなさん、チョイのりのおじちゃま、因島のみなさん。
おげんきでおすごしください。
もうじきお花見ですね。

たなきょん@広島市

因島のみなさーん

2006-03-27 18:19:06 | magical mystery 因島
私はあなたたちを決して忘れてなんかいませんよ。寒かったり暑かったり、でもようやく桜の季節となりましたね!因島公園をはじめ、島の桜は咲き始めていますか?広い海に重なる島々を眺めながら、それが桜の色に染まる景色などはこれまたやはり、因島に行かなければ見ることの出来ない美しさでありましょう。あー、行きてーなー。因島。バスで二時間、因島。晴れた日の因島から海を眺めてみたいな、因島。桜が咲いたら花の季節だ、色々な花が咲くのでしょうね、因島。因島、因島、言葉にすれば切なくもなり、因島。また必ず行きますよ!!

因島の歩き方を教えて

2006-03-14 16:30:29 | magical mystery 因島
ですよ、新藤さん。
もう啓蟄も過ぎたと言うのに・・・。

さて、そんな中、私は毎日かばんの中に「(旧)因島市」の地図を携帯していまして、電車の中なんかでニヤニヤしながら地図を眺めておるわけです。
先日、本屋さんに行きまして「因島市」の地図を捜しましたが、「尾道市」しかないんですよ。しかたなくそれを買おうかなと思って中身を拝見しましたら、「因島」は「土生町付近」しか載ってないんだべ~!
「なんじゃ、こりゃ~。」(ジーパン刑事)

ひどい、ひどすぎる・・・。

これじゃ、ただの尾道じゃん。
因島をもっと丁重に扱わんかい!

それで、仕方なくというか、以前私が買って持っていた「広島県」の地図帳の「因島市」の所を拡大コピーして持ち歩いていると言う有様。
でも、それだけでもあってよかった。
とにかく暇さえあれば見ています

それで、今度因島に行ったらどこに行こうか???と悩むのが嬉しい訳です

だけど、そうやっていたらあることに気付きました。
「因島は、一度や二度出掛けたくらいではその全貌を解明することはできんぞ...。」
そうなんですよ、新藤さん。
あの島はやはり一年くらい住み込んで探検してみないと謎が解けない島なんですよ。
いや、一年でも足りないかも・・・。

何しろ、お花あり、柑橘類あり、山あり谷あり、海あり島あり、歴史あり謎あり囲碁あり、神社あり公園あり、そこに住む人々あり・・・。
さらにその見どころとなりますと、季節が絡んで来たりします。
お花なら春、高台から望む海なら夏、秋・・・。
柑橘類なら冬。
などなど

こんな盛りだくさんな島の地図を発行しないなんて何を考えておるのじゃ?
政府は何を考えておるのじゃ?
岩国に艦載機を移設するとか、アホか!
あ、話がそれて失敬、失敬

だから、因島をもっと宣伝してほしいなあと思うんですよ、新藤さん。
いや、新藤さんと岡野さんは、一所懸命やって下さってる。
だから、他にもいろんな方が、因島のことを宣伝してほしいな。
「まっぷる広島」とか「るるぶ広島」にも見開き2ページくらいしか因島が載ってないのでは、寂しすぎます・・・

うーんっ!!がんばって、はっさくボーイ!!
そして因島の皆さん、因島を大好きな皆さん!!
健闘を心から祈ってますよ。


<追伸>
祈!!(旧)「因島市」地図の復活...。
ムリでっか?

さらに…

2006-03-14 00:22:23 | magical mystery 因島
よおーく御覧あれ。メイド・イン・因島じゃん!でも、やっぱ何か違和感があるんだよなー…。尾道市因島って、ヘンテコリン。ヘンって思うの私だけかな?