goo blog サービス終了のお知らせ 

UN JOUR UN CHEIN

♪あ~、こころのボーナスがほしい

(By.忌野清志郎)

NO MUSIC NO LIFEなんだな。

2006-06-06 19:33:38 | music
そーなんですよ、新藤先生。(←久々、御登場)
最近、音楽を聴こうとして、さて何を聴こうかしら?と悩んでしまうんです。
お正月から厳寒の冬、そして水温む早春には、さんざポルノグラフィティを聴いていました。
春なのか梅雨なのかわからん季節が来て、音楽を聴かなくなって、もっぱらハングルのラジオ講座を聴いてました。
でも、音楽じゃない。
こちとら、やっぱり「NO MUSIC NO LIFE」な人間だ。
今日は掃除機をかけまくるため、先ずは音楽を聴いてエンジンをかける必要があったのでなおさら。

しかーし、何を聴こうかな~とあれこれちょこちょこ聴いてみても何かピンと来ない。
そして「冬のソナタ」のサントラまで聴いたけど、これはハングルの教材と化している昨今だ。

そしたら、あった!ありました。
サ、サンボマスターじゃ。
「世界はそれを愛と呼ぶんだぜ」を聴いた途端、こ、これじゃ~~~!!と歓喜!
それからは持ってる曲、全部聴いて踊り出す始末。
あげくのはてに、一緒に叫ぶ。

サンボマスターは去年くらいから、聴いてましたけど、こんなええなあって思ったのは初めてであった。
途中に山口君の語り(?)が入るのが、またいいんですな。
彼は、あの表現方法をどうやってあみ出したんだろう?
それまで絶叫に近いボーカルで歌ってるのに、いきなり「語り」なんですわ。
それって何?
でも、いいっすよ、山口君。

そしてそんなサンボマスターと違って、何故か聴いても「うーん?」と思ったのが御大ゴッド、そうキヨシローさんの音楽だった。
キヨシローさんの音楽を最近聴かないのは何故だろう?
飽きたのか?
飽きるということがあるのか?
いや、きっと飽きはしない。
たぶん、ライブとかに行ってないから何か感覚が遠退いているんでしょう。
いややっぱ、飽きてるのかな?

結婚して10年とか15年とか経った夫婦みたいな??????
だってキヨシローさんの音楽に最初に心が踊ったのって、高校生の時でっせ。
もう25年くらい前じゃんか?(年、ばれる。やばっ。ニャー!)
聴き込み始めてからも、かれこれ15年以上。

あー、それはもう御夫婦の感覚なのかも知れません。
キヨシローさんは知らないけど、彼は私の心の中では、「夫」ですから。
愛がさめるのか?
愛の変わりに、きっと別の何かが芽生えているんでしょう。
何が・・・?

話がズレまくりましたが、今日はサンボマスターが良かっただべ。
そういや、サンボマスターのCDジャケットのデザインしてる人って、「NO LIFE NO MUSIC」のポスターを作り続けてる方々でしたね。
「風とロック」さんとか平間至さんとか。


そーゆーオチが来るとは。。。
恐るべし、「NO MUSIC NO LIFE」(笑)



「黄昏ロマンス」

2006-05-06 07:41:39 | music
この曲って、イントロからもう涙が出る時がありますな。じ~ん。ほろり。てな具合。最初にこの曲を聞いた時も涙が出たぞ。まいったな。それから詩をじーーーーっと読んでまた涙が出ましたな。いやはや。こんな詩を書く人は、さぞやこころ優しき人なのだろうと思いましたな。

いや、きっと、本当に優しい方なんですよ...。あの人。



ストーンズライブ!

2006-03-23 04:53:38 | music
来日公演、始まりましたね!何かしらんけど昨日ミックとキースがテレビで日本の野球を誉めてたとウチのかーちゃんが言うてましたが。そんなコメントあったのかー!ぎゃー!見たかったわ。しかしなんで今回は大阪公演がないのか?私は非常に残念だ…。もっともそんなんあっても今回は行く余裕なんかなかったけどね。ま、いいや。テレビでオンエアされるのを待とう。
そろそろ暖かくなってきますのでストーンズTシャツの出番が増えますな!ロックTシャツ野郎の季節が迫って来ました!因島Tシャツも今年は制覇してみたいもんですな(^^)v

かとぅーん!!

2006-03-17 00:08:50 | music
やっぱこの春は、彼らでしょう。かとぅーん!私はスマップにはハマりまくりましたが、いやー、ジャニーズはスゴいわ!次々アイドルが出てくるわ!かとぅーんでは仁くんが素敵…。デビューシングルもイカシてますな。

わかんねえな

2006-03-03 19:10:45 | music
世界の皆さん、こんにちは
おかげさまで当方の神経の具合はかなりよくなりました。
おそるべし、ネオメロドラマティック療法

ひとつわかりました。なーばすな時は英語の方がいい。
英語で書く方がすっと書ける。ロジカルにならざるを得ないからか?
知らんけどね

で、こちらは分からない事っす

私は忌野清志郎さんが好きです。
私はポルノグラフィティが好きです。
両方好きなのだ。おなじなのだ。

でもね、おかしいんだ

いや、今日はこのことについては書くまい。
また書きますよ

neo-melodoramatic

2006-03-03 18:36:37 | music
so that I was heavy nervous breakdown...
and I, I...listened to music. the number is here.
here i am. But I went to another place. or another planet.
disgustin'!!I hated this. I didn't like in this way...
but there is not the word..."heip" in this world.
and the tune goes on...fortune or unfortune...neomelodoramatic

(いつも感じている寒く深い闇のこの場所がもう既に...)
只今の気温、摂氏10度。手がかじかみます。が、閉所恐怖症気味で部屋の窓全開。
耳では爆音「ネオメロドラマティック」のヘビーローテーション、もう何十回?
こういうドライブしまくりの作品は爆音で聴くのが一番。
でも、だんだん耳がマヒしてきて(?)、どんどんボリュームがあがる。
まったくもってピート・タウンゼントもびつくりだろ。

ナーバスブレイクダウン気味なもので、爆音ヘビロ療法実施中。
殺意じゃない、殺気を感じると言うのか、殺されそうな気がするのは、やはりオカシイのでしょうか?

北村太郎の詩に出て来ます。
「なんだか死ぬような気がする
 自殺でも他殺でもなく」
そんなフレーズが頭の中をヘビロするネオメロドラマティック。

確かにボクはボイルした時計の皮むきに夢中になってる...。
そして、砕かれてコンクリートになった岩のため祈ってる...。

新藤先生、ギターもちっとデカい音でお願いします。
まだまだ、小さい。そんなもんじゃない。
そんな音量じゃ世界は変わらない。
もっともっとデカい音でかき鳴らしても、まったくもってノープロブレム!
ストーンズの「BROWN SUGAR」みたいにガチャガチャな音、今ぜひ聞かせて。

転倒しまくりのブルースの拗ねたコードで駆け降りて駆け上がって駆け降りて駆け上がって、まだまだ続く懲りなく続くこんな時代のネオメロドラマティック。




ストーンズがやって来る!

2006-03-02 07:20:05 | music
3月に入りました~。ストーンズがやってくる、ヤアヤアヤア。
還暦過ぎてもロケンロール。新藤先生も昨年はストーンズ聴きまくったでしょう
新藤先生も昭仁画伯も、還暦過ぎてもロケンローラーでいてほしい
ストーンズのライブ、二人ともきっと行くな。東京だもんな。いけるな。いいな

キースのギター踊りを御覧あれ

なんだか愛の理想みたいだね

2006-02-26 07:24:00 | music
♪僕らの生まれて来るずっとずっと前にはもう
 アポロ11号は月に行ったっていうのに~

ポルノグラフィティの「アポロ」。
大好きな曲だ。
でも、私はこの歌の詩とは違って、なんと!テレビで月面を歩く宇宙飛行士を「リアルタイム」で見たのだ。うっすら記憶があるのだ。

しぇ~!!

そうして小学校に上がる時、私が買ってもらった勉強机にはアポロ11号の活動の様子がイラストで描かれ、解説が入っていたのだ。
そう・・・
♪僕らが生まれて来たほんのちょっと後にはもう
 アポロ11号は月に行ってたってゆうのに~い
なのである。

そのへんで、ぜねれーしょんぎゃっぷをかんぢる
ワタクシとハルくん&アキくん。

でもね、でもね、「アポロ」をいうモチーフを
作品にした人(だれ?ハルさん?)は偉いと思うし、リスペクトするんだな。

だって、今までの日本人で誰が「アポロ」について歌った?
あれはアメリカの宇宙開発の事で、ワシらにゃカンケイな~いなんて思ってたんだよ。
きっと。
しかもね、「スペースシャトル」じゃ歌にはならないんだよ。
そのへんの見きわめが鋭い!
「アポロ」は非常にシンボリックな存在なんだ。
そこが分かってる!ステキ!

だって、はじめて、月に行ったんだよ。

だから、「アポロ」の歌詞に戻るけど
♪本気で月に行こうって考えたんだろうね
 なんだか愛の理想みたいだね
これ、これ、これなんですよ。

本気で月に行こうと考える=愛の理想みたい...。
この何と優しきまなざし。


もっともここまで書きまくっておいて、歌詞をどうこう解説するほどヤボな事はない。とも思うんです。
歌、音楽、言葉、というのは、作り手もしくは送り手からリリースされたら、受け手がさまざまに受け取り、さまざまに思いをはせればよいわけですからね。
自由なんです。

でも、私は「アポロ」を最初に聴いた時から、あの「愛の理想みたいだね」のフレーズに尋常じゃない感慨を抱いておりました。

「愛の理想」とかいうと、つい「プラトン」なんかを引き合い(?)に出してしまう様な私が、こんなにも身近な所で「愛の理想」に出会うなんて。
ああ、びつくり。

アメリカとかNASAとかが、何を考えて宇宙開発を行なっているかなんて私には途方もなく分からない事だ。
だけれども、果てしなく遠いもの、途方もなく謎に包まれた世界にアクセスしたい、出来うることならコミュニケートしてみたいと思う、その心理の根源にあるのは「愛」以外の何ものでもないだろう。

愛はここにも、そこかしこにも、ある。
「アポロ」を聴くたび、そう思う。



ギタリスト~!

2006-02-10 07:46:25 | music
世界の皆さん、こんにちは。
トリノ五輪も始まろうかと言う今日この頃、いかがお過ごしでしょうか???

そんなこと言ってるワタシは、実はトリノなんかどーでもええんじゃ。
オリンピックファンの皆さんには申し訳ないのですが、私の頭の中にあるスポーツはサッカーと野球、それだけなんです。御免なさい。とりわけサッカーは今夏ワールドカップが開催されるということで盛り上がっております。はやくこいこい夏よ、夏~。

ところで、昨年11月のポルノグラフィティライブin因島から、ずううううっと、ポルノグラフィティと因島に熱中して来ましたが、やや小康状態に入って来たようです。
そんなこと言いつつ、今も実は「BEST BLUE」とか聞いとるんじゃけどね。ははは。

でも今朝はじつはエリック・クラプトンのライブを見てしみじみええな~って思うてたんですよ。
ジェフ・ベックとの共演もあって、めっちゃえかったな~!!
クラプトンとベックですよ!
もう、メロメロ。いや、その割には正座して見てましたが。(?)
いやー、やっぱギターはええですわ。ギタリストはええですわ!
エリックの音楽も久々に聴きましたが、しみじみしていていいなあ。
ノリのいい曲でも、なんかこう、じんわーり来るのです。
こんな事言ってると、おじいさんみたいですが。

そう、もうじき来日するストーンズもいいね!!
前回は大阪に行ってライブを見ましたが今回は遠くて行けませんでした。
でも来日するっていうだけでドキドキいたしますわな。
キースのギター踊りが見たいわっ!

そんなこと書きつつ、「アゲハ蝶」を聴いているワタクシでした。


新藤先生のギターって...

2006-02-07 07:11:43 | music
新藤先生って、あのポルノグラフィティの新藤晴一さんですけど、
その先生のギターってストラトじゃなくてテレキャスだったんですね。
あの黒のボディを見たら、ついエリックの「ブラッキー」などを思い出しまして、
ああ、新藤先生もストラトかあ。と思ってたんです。。。
が、ライブで演奏してるそのギターの音を聴いてみても、なんか違うんだなあ。
ストラトってあんな音だったかなあ?と、一昨日よおく見てみたら、わ!
テレキャスじゃ!それならそうと一言言ってくれたら。。。って知るかよ~って
ハナシですが。

しかしながら新藤先生、あの一時間ちょっとのライブ(正味70分くらいでしょうか?)
の中でも、ギターをいろいろ変えておられましたね。
わてが気付いただけでも5本はあった、ぞ。
アコギも2本あった、じょ。
レスポールはもちのロンでイカスぅ~って感じです。
なんだか新藤先生のイメージにとても似合うなー。
いつか新藤先生のダイアリーかブログで、楽器屋さんに赴いて
ギブソンのフライングVを試し弾き(?)しておられる御様子が出てましたが。
あれは買ったのだろうか?
気になる所だな。

ワタクシなどはと申しますと、ギターはストラトなんか偉そうに持ってます。
でも、コードを押さえてガリガリストロークするのが関の山で、ストーンズの
「Janpin' Jack Flash」をコピろうとしてイントロでコケた経歴の持ち主なので
困ったものですが、ギターの演奏を聴くのは大好きです。

あぁ、新藤先生が羨ましひ。。。