goo blog サービス終了のお知らせ 

UN JOUR UN CHEIN

♪あ~、こころのボーナスがほしい

(By.忌野清志郎)

岡野くんって...

2006-02-07 06:52:34 | music
広島県因島のリンクとニュース<いんのしま関連リンク>

そう、ポルノグラフィティの「岡野君」ですが、
少し前に「プーチン大統領に似ている。」という説があったように
記憶しております。
しか~し、サッカーフリークのワタシは気付いてしまったのであった。
「ヨハン・クライフに似ている。」
んー、どうでしょう?
サッカーを知ってる人、というかやってる人には分かると思うのですが。
あのオランダのトータルサッカーの生みの親。
「フライング・ダッチマン」と呼ばれた伝説のプレイヤーです。

どなたか、御存知の方がおられましたら、お伝え下さいませ~
それではお元気で。^^

たなきょん拝

「瞳を閉じて」のエピソード

2006-02-01 06:25:21 | music
ユーミンの歌に「瞳を閉じて」という歌があります。
そしてその歌が作られた背景にはこんな話があったそうです。

多分1975年くらいのことでしょう。
長崎の五島列島だと思うのですが、そこにある島の少女からユーミンのラジオ番組に手紙が来ました。
「この島にある私の学校の校歌を書いて貰えませんか?」
その島は、この国にある過疎の島と同じように、子供達は学校を出ると
みんな都会に出て行きます。
そしてそれを寂しく思われたのでしょう。
ユーミンに手紙を送った少女の思いは叶う事になります。
ユーミンは「瞳を閉じて」という作品を書いて島に送りました。
校歌になることはありませんでしたが、のちに島にはその歌の歌碑が建立されました。
そしてその除幕式にはユーミンも参加しました。
ユーミンは感激のあまり、泣いていました。
そのあと、彼女はまた別のラジオ番組でこの事に触れていました。
「あの島があまりにも美しくて、除幕式では感動のあまりブタ泣き(本人談)してしまいました。」
そう話していました。

そして2005年の晩秋にまたこの国のとある小さな島で感動的なエピソードが繰り広げられました。
そう、ポルノグラフィティの凱旋公演です。
きっと、彼等の今の姿を見つめる事で、島の子どもたちの心の中には大きな財産と呼んでもいいものが残されたことでしょう。

もうずっと昔のユーミンとファンの少女のやり取りと
ポルノグラフィティと因島の子ども達の交流が、ダブって見えてしまいました。

すっかりすさんでしまった現代にあって、まさにお伽噺の様な美しいお話だと思いました。

ユーミンの蒔いた種が大きく育ったように
ポルノグラフィティの蒔いた種が大きく育つよう願うばかりです。

狼のきょうえ~ん♪

2006-01-29 13:03:05 | music
ポルノグラフィティのベスト、聴いています。
「狼」だ。♪きーみーがいーけーなーいーよ~
なんつって。歌っちゃう、踊っちゃう。
この曲を聴くと、ラテンの血が騒いでしまうの、御免なさい。
男なんてララララ、女もラララ~とくりゃ、ラテンの血も騒ぐさ!
じつはこの曲にはわたくし独自の振り付けがあるのじゃ。
見たいかい?見たいならいらっしゃいませ。住所は言わないぞ。
南アフリカ支店じゃない事だけは確かだ。すごいヒントだ。
広島港近辺で変な踊りをしている不審者がいたら凄い確率で私かもしれない。
では、続きまして「ヴィンテージ」っす。

ありのままの青

2006-01-27 11:13:32 | music
ここの画面の空をみて思いました。

皆さん、御存知でしょう。
ポルノグラフィティの「パレット」って曲。
あれはすばらしくすてきな音楽だな。
モーツアルトなら、ピアノ協奏曲だけど。
「パレット」の青で描ききれない空の色を、ただありのままに見つめようなんて、
新藤先生、素敵すぎます。

新藤先生はきっと詩人としての才覚も大々的に御現わしになるに違いないでせう。。。
そしてそのうち詩集が出るでしょう。
中也や朔太郎と一緒に書店に並ぶのです。
そしてその詩集には「パレット」が入っている・・・。
そんな空の青、そんな青い空、いつかどこかで見たパレットの青。