野田が古い政治に戻るのか、決められる新しい政治を目指すかの選挙だなどと言っていたが、自分は新しい政治を目指している側と言いたいようだ。官僚主導の中央集権体制にどっぷりつかるのが古い政治で、これまでの中で最低最悪なのが野田。
とにかくどんなに国民受けするマニフェストを示しても、それを実現できるかどうかは官僚次第というのが今の日本の中央集権体制。だから、まず、そこを突破できなければ、TPPだろうが、消費税問題だろうが、社会保障だろうが、官僚が決めたことしか実現できない。そこを突破するとする勢力と、...
国内景気をなんとかして欲しいという意見が多い。今の日本で最も効果的な景気対策は高速道路の無料化である。地方が大切といくら正論を言っても、今の物流コストでは絶対実現しない。世界の非常識のバカ高い高速道路料金と燃料代が日本の景気の重しとなっている。
インフラは作ることが目的ではなく、活用することが目的。活用してこそ、投下した金以上の価値を生む。アジア諸国から輸送されるものにかかる輸送コストよりも国内の地方から東京に運ぶ輸送コストの方がバカ高いというばかげた現実を直視すべき。
選挙の争点が見えにくいという。これまでのように日本の将来を官僚にまかせるか、その主張するところをよりどころに”まともな”政治家に日本の将来を託す政治を目指すか、が争点になって欲しい。小異を捨てて大同の意図はそこにある。
とにかく、すぐには実現しないが、自分が何を期待するのかを真剣に考えて投票すること。そして、ここからが最も大切だが、選出された議員が自分の期待どおりに活躍しなければ、次の選挙で落選させること。政治家がだめになったのは、真剣に政治と向き合わない国民にも大きな責任がある。
中国共産党の新体制が発表されたが、有力者の御曹司がポストを独占しているようだ。世襲化が進むと組織は劣化する。中国の体制崩壊も近い、と期待させる船出である。
mixi.at/ai1DdxK NEXUS7を鷲づかみ。なんとか摑んでいるが、小さい自分の手では2分が限界。7’の大きさには満足している。一頃で言えば、老眼がすすんできた中年サラリーマンに向いている。
NHKの男性アナウンサーが酒を飲んだ後に痴漢行為に及んで乗客に取り押さえられた。よく見るアナウンサーだった。記憶に無いと開き直れるほどに酔っ払っていたということか。本人は否認しているらしい。以前にも酔っ払って暴行に及んだヤツもいたが、何事もなかったかのように今もテレビに出続...