最高裁判決で市民団体が政治家の圧力で取材時の放送内容が著しく改変されて番組に対する期待を裏切ったとしてNHKに損害賠償を求めた裁判が上告棄却となった。ともかくも、本人が堂々とNHKまで出かけて放送の中立性を守るよう求めた、ことは認めていた事件である。この判決を受けて、その当の圧力をかけた安倍元官房長官のコメントが、「最高裁で圧力はなかったとの判決がでたことで、改めて朝日新聞の報道がデマであったことが示された(というような)」コメントを発表と朝日新聞に出ていた。
最高裁の判決を見れば、政治家の圧力でNHKが放送内容を変えたか、どうかについては判決では言及しておらず、取材時の状況から放送内容に対する信頼と期待を裏切ってことが不法行為となるかどうかについての判断が示されただけである。要するにそういう期待・信頼を裏切ったとしても、NHKに対して不法行為としての責任を求めることができない、ということだろう。
政治家の圧力があったかどうかについては判断していない。
判決後の早速の当事者のコメントであるが、どちらかと言えば、「ここでも政治家の圧力で判決を捻じ曲げることができました・・よ」のコメントを出してくれた方が、なるほど、と思える。内向きには強い。
最高裁の判決を見れば、政治家の圧力でNHKが放送内容を変えたか、どうかについては判決では言及しておらず、取材時の状況から放送内容に対する信頼と期待を裏切ってことが不法行為となるかどうかについての判断が示されただけである。要するにそういう期待・信頼を裏切ったとしても、NHKに対して不法行為としての責任を求めることができない、ということだろう。
政治家の圧力があったかどうかについては判断していない。
判決後の早速の当事者のコメントであるが、どちらかと言えば、「ここでも政治家の圧力で判決を捻じ曲げることができました・・よ」のコメントを出してくれた方が、なるほど、と思える。内向きには強い。