さて、うちの息子の話。
年末年始、
バイトの為に船橋の義母宅に滞在した間、
全く宿題に手を付けていなかった事が判明。
英単語なんて中一のでさえ
完璧に覚えておらず(バカ?)
私の言う事は聞かないので、
「もう俺がやるしかない」
と、立ち上がったたーきち氏。
帰ったらテストし、
間違った処は翌日プラスしてテストする、
ちゃんと練習した筆記を確認、
残った宿題も順次片付けさせ、
それも確認する
という強硬手段に打って出た。
そうでもしないとこのバカは
やらない
からだ。
もうこの冬休みで、
今までの単語と熟語を
最悪覚えないと、
マズイし、落ちこぼれてしまうのは
目に見えてる。
どうしてこう手が掛かるのだろう。
自分で出来ないかね・・・と思うのだけど、
出来ないんだな。
この子に限っては、ほんっと、
区立中行かせて、がっつり塾入れて、
どっぷり勉強漬けにした方がよかった、と
今更ながらに(まぁ前からだけど)思う。
このままだと行ける大学は・・・無い。
昨年7月から通わせた塾は、
昨年内で一旦終了させた。
本人の希望で数学やったおかげで、
それだけは成績がよかった。
ただ、
英国数の3教科を
並行してやっていかないと、
その他の教科のマイナス分が
追いつかない。
その塾だと一教科28,000円
単純計算して2教科56,000円、
3教科だと割引があるにしろ7~8万。
このままここに通わせるのは
経済的に無理。
こないだもその件で
たーきち氏と
「教育ってお金掛かるね。
こういう時ほんと
経済力の格差を感じるね」
と納得。
なら旅行行かなきゃいいじゃん?
って思うかもしれないけど、
旅行はライフワーク、
人生の楽しみでもある。
バカにお金を懸けてる訳でもない。
しかもこないだのソウルはマイルだし、
次の旅行だってひとり7万円台で考えてる。
1月から3月まで塾の費用が無い分
84,000円浮くのと、
あと、ほんの数枚で500円玉貯金が貯まり、
10万円になるの!
足は出るけど、
家族の思い出作りしたいのよ
もう大学でも行ったら、
友達優先彼女(出来たらの話だけど)優先で、
親なんか2の次3の次だもの(昔の私(笑))
戻るけど、
3学期は自宅学習で乗り切り、
春から塾か家庭教師でも・・・と
探してもいるので、
ネットしてるとあっという間。
明日はみんなで秋葉原に行く予定。
コタスケがメインで使うPCの
目星を付けに。
今の御時世、課題の提出はPCで
って事も多く、私の古いPCだと、
その媒体をインストールして使おうと
するとフリーズしてしまうのです!!(泣)
それと初詣。
・・・神田明神に行く事になるのかな?
ただ、宿題の予定次第なのもあり、
お天気も悪そうだったりするので、
これまた予定は未定であります。
でも昨日今日と
一歩も外に出ていないので、
出掛けたい
というか
歩いて贅肉を少しでも
減らしたい私です