goo blog サービス終了のお知らせ 

一姫二太郎日記

日々の備忘録的なひとりごと日記です。
ハンドメイド・雑貨・育児etc

【作品記録】入園グッズ お着替え袋とズボン袋

2018-06-17 15:29:29 | ハンドメイド
こんにちは。

息子のお着替え袋と、ズボン袋(体操着袋)を作りました。

ズボン袋(右)は毎日使うので、マチを大きめに。

お着替え袋は園に服を預けておくためのものですが、色々使えるように、ナップサックにチェンジできるループと、手提げ用の持ち手も付けました。

無駄に凝ってしまったので、昨夜は4時まで夜更かししてしまいました…。

娘の時はあえてお揃いの生地で作ったのですが、娘から「ぱっと見てわかりにくい。」というクレームが来たので、今回は出来るだけ別の生地で作っています。


ただいま、園グッズすべてに名前書き中です。(入園は明日です(゚゚))

みんな通る道ですが…これがまた大変です(>_<)

かたつむりがいない?

2018-06-15 18:43:45 | 日記
こんにちは。

先日、娘が「私、いちどもかたつむり見たことない。」と言い出しました。

テレビや本では見たことがあるけれど、本物は見たことがないというのです。

そういえばそうかもね~と話し、それ以来、今日のような雨上がりの日は幼稚園の行き帰りに探してみることにしました。

…なのですが…、

見つからないんです。

かたつむり。

私が子どもの頃は、探さなくてもたくさんいたんですけどね。

東京だけでしょうか。

寂しいことです。

ジャンプ展vol.2に行ってきました

2018-06-14 08:06:51 | お出かけ
こんにちは。

六本木で開催中の
「創刊50周年記念 週刊少年ジャンプ展VOL.2-1990年代、発行部数653万部の衝撃-」を見てきました。

VOL.1が創刊~80年代の作品だったのに対し、今回は90年代の作品。

最大発行部数653万部というギネス記録を残した、いわゆるジャンプ黄金時代の、超貴重な原画を見ることができます。

展示のメインは、ドラゴンボール、スラムダンク、次いで幽遊白書、るろうに剣心あたりでした。

このあたりは原画のほかに映像作品もあり、懐かしいカードダスやフィギュアなども展示されていました。

ドラゴンボールのカードダスは昔、実家にも何枚かありましたが…もしかして今ではすごいプレミアがついているのでしょうか。

私は主に98年くらい~2000年代前半くらいに読んでいたので、リアルタイムで読んだことのない作品が多かったですが、

後からコミックスで集めたり、小さい頃にアニメで見たものが意外にたくさんあったので、懐かしくてとても楽しめました。

それから、藤子・F・不二雄先生以外の原画を見るのは初めてでしたが、リアルなキャラクターの描き方などは驚きの連続でした。
黒い髪の毛のツヤツヤ感とか…原画で見ると感動ものです。

館内は残念ながら原則撮影禁止でしたが、一部、撮影OKなフォトスポットがありました。


更に、会場近くのカフェには期間限定のコラボメニューが。

フリーザ様のパフェ、息子が喜びそう!…と思ったら、前期のみのメニューでした。
残念…!

2000年以降の作品を集めたVOL.3は、2018年7月17日からスタートするようです。

こちらはほとんどリアルタイムで知っている作品。
楽しみです(*^_^*)

レッツ履育☆

2018-06-12 21:46:29 | 雑貨
こんにちは。

しまむらで可愛い靴下を買いました。

だだんだん♪

息子が好きなんです。

ほぼ半額は嬉しい限り(*^_^*)

定価が高いだけあって(?)息子が履きやすいと喜んでいました。

他にもキャラクターソックスが色々安くなっていて、見ていたら息子にドラゴンボールのベジータのソックスをねだられました。

なので、「ちゃんと靴下履く練習したら買ってあげるね♪」と約束しました。

(本当はもう一緒に買ったのですが…ナイショです。)

ベジータラブな息子、毎日靴下練習頑張っております( ´艸`)

来週あたりプレゼントしてあげようかな(*^_^*)

【作品記録】エジソン箸も入るお箸ケース

2018-06-11 19:44:45 | ハンドメイド
こんにちは。

息子の入園グッズ、お箸やスプーンを入れるケースを作りました。

娘の時にも作ったタイプで、マジックテープで開けてガバッと入れられるようになっています。

ちょっと変わったつくりですが、娘に聞いたら、入園したての頃はこれが簡単で使いやすかったそうなので。

この形だとエジソンのおはしも入れられます。


下の部分は縫い合わせていなくて、プラスナップで留められるようにしてあります。

ケースを洗う時に全部開いて洗いやすくするためです。

そのため、表は普通のオックスですが、裏はラミネート生地を合わせてあります。

ラミネート生地も、バイアステープも苦手。
マスキングテープとワックスペーパーで、何とか頑張りました。


仕舞うとこんな感じです。

スナップは黒の方が良かったかもしれません(-_-;)

❃ ❃ ❃

今日は大雨の中、幼稚園の行事で観劇に行ってきました。

バスの乗り継ぎがあるのに、帰りに息子がバスで眠ってしまって…
仕方なく、眠った息子を抱っこして乗り換えました。

重たかった…(>_<)

明日は晴れますように!

エアコンクリーニング

2018-06-10 16:41:22 | 日記
こんにちは。

今日はぐずぐずなお天気。

夏本番の前にと、エアコンのお掃除をしました。

本体パネルを外して布で磨き、フィルターはぬるま湯とウタマロ石鹸でつけ置きし、子供用の柔らかい歯ブラシで軽く洗いました。

吹出口付近の細かいところは、マイクロファイバーのおそうじ手袋で。

これだと、届きにくい場所まで力いらずでピカピカです✨

スッキリしました~!!

【作品記録】プール用ラップタオル

2018-06-09 21:08:48 | ハンドメイド
こんにちは。

もうすぐプール開きなので、娘のラップタオルを作りました。

全体。
ガーゼの大判バスタオルで作りました。
使い古しです(^◇^;)

可愛くない!と言われそうだったので、ボタンだけ娘の好みに。

上から2番目は赤のハート型、他はピンク色のプラスナップを使用しました。

❃ ❃ ❃

今日は都内でも初の真夏日が観測され、暑い1日でした。

子どもたちは早速公園で水遊びして盛り上がっていました。

明日からは台風が来るみたいですね。

早く抜けますように(>_<)

地下鉄博物館へお出かけ

2018-06-08 21:27:40 | お出かけ
こんにちは。

今日は息子と江戸川区にある地下鉄博物館へ行ってきました。


気付けばすっかり子鉄と化した息子…今日も大はしゃぎです。

まずは入館券の切符を券売機で購入して、改札へ。

息子、これだけでテンションMax


丸ノ内線301号車と、日本初の地下鉄電車である銀座線1001号車がお出迎え。

301号車は中に入ることができますが、1001号車は現在は閉鎖されていて入ることができません。

平成29年に国の重要文化財(機械遺産)に指定されたためだそうです。

以前は入れたんですけどね。


野上⇄草淺(上野⇄浅草)

"うへの"(上野)


地味なポイントですが、床とか階段とか内装が駅っぽくて好きです。



泥水加圧シールド掘進機、カッターディスク(実物大)とその模型。
地下トンネルを掘る機械です。

カッターディスクは巨大でビックリします。


見覚えのあるプレート。


動く鉄道模型や、運転シミュレーターなんかもあります。
シミュレーターはスタッフの方が丁寧に教えてくださりました。


この博物館は大きな施設ではありませんが、電車好きの息子にとっては、とても楽しめるスポットだったようです。

気に入ったようなので、また行こうと思います(*^_^*)

ダイソーのワンワングッズ

2018-06-06 18:13:23 | 雑貨
こんにちは。

ダイソーのベビーコーナーに、こんなに可愛いグッズが揃っていました!

いないいないばぁ!のワンワングッズ。

撮影OKだったので撮らせていただきました(*^_^*)

帽子クリップにお名前タグ、吸盤フック。
ミニタオル、ガーゼタオル、ティッシュ。
ベビーカー用ボトルホルダーにペットボトルカバーとキャップ、粉ミルクストッカーまで。

赤ちゃんとのお出かけのお供にしたいグッズがたくさん。

全て揃えたくなってしまいますね( ´艸`)