goo blog サービス終了のお知らせ 

「害虫駆除のブログ」有限会社 タマケアビジネス。

害虫・害獣にお困りの方のお役に立てればと邁進しております。日日の出来事・アドバイス・季節の先取り等の情報を流しております

「補助犬への理解を深めよう」

2016-10-24 08:46:37 | ブログ
「補助犬への理解を深めよう」

公共施設や飲食店、スーパーなどの施設に、盲導犬等の受け入れを義務づけた「身体障害者補助犬法」が施工されて来年で15年たった。

然し、補助犬を連れて拒否する飲食店や医療機関もまだ、トラブルも多い。2020年の東京都五輪やバラリンピックに向けて「優しい町ずくり」へ機運が高まる中でも一層の理解を求められている。

「同伴拒否は犬だけでなく、お客の障害者の拒否でもある」と言う事だ。補助犬とは、盲導犬、介助犬、聴導犬の3種類を言い、障害者のパートナーです。

「介助犬」と表示したケープ(羽織)を着せているが、ペットと間違えられ、ことわられる場合もある。補助犬には3種類がいることを知って下さい、

盲導犬:目の不自由な人の目。  介護犬:手や足に障害を持った人に。
聴導犬:音を教える以外に同行し災害に巻き込まれる危険回避する。

※盲導犬は知ってたが「それ以外に介護犬・聴導犬」知らない人が多い