goo blog サービス終了のお知らせ 

たまちゃんが、ぼちぼち綴る日記

日本共産党吹田市議会議員 玉井みき子が日々のことなどを綴るブログです。

こども医療費、所得制限が撤廃されます!

2017-08-30 11:13:12 | 日記
こども医療費の所得制限が撤廃されます。
9月1日からの議会で提案されることになりました。
可決されれば、来年の4月1日から実施される予定です。
私たちも、色々な方の声を届けてきたので、それが実現するのは嬉しいことです。
ある中学生になったこどものお母さんが
『中学生になっても、病気はするし、部活でケガもある…所得制限あるのって、ほんの少しの市で、吹田も早くやってほしい』
今回、議案が発送されて、話してくれた方の顔が浮かびました。
ほんとに、よかったです!
あらたに、約11500人、対象が増える予定です。

9月議会のことは、また色々、報告していきたいと思います😊



あっ、写真は本文と関係ありません(笑)
昨日、あまりにもきれいだったので帰り道に撮りました😅

もうすぐ吹田まつり٩(ˊωˋ*)و ೨*˚

2017-07-22 14:17:08 | 日記
梅雨が明けて、夏本番!ですが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?

今日は、午後から高浜神社に…
それは、六地蔵自治会(ちょうど高浜神社のある所)の地車の化粧なおしが終わり、お披露目会に参加させてもらいました。

六地蔵の地車がつくられたのは、1839年 天保10年。今から187年前。当時の物が今も保存されています。
時代は大塩平八郎の乱の頃だそうです。
当時の職人さんは、吹田村六地蔵の方で…。
そう、この地車は、地元中の地元なのです。
当時、吹田で8つの地車が作られ、吹田市内は、いま6つです。
有形民族文化財になっています。
今回、お化粧なおしし、来週の吹田まつりで、パレードです。
職人さんの、技がすごいと思いました。


龍の目玉も、取り出し洗うそうです。

高浜神社に立て札があります

吹田まつりがたのしみです。

消防署の日常訓練

2017-06-14 22:52:55 | 日記
吹田市の南消防署の日常の訓練を見学させてもらいました。


消防と救急と…。
すごいな~と改めて思いました。



救急隊が一隊ふえました。
それに伴って、職員さんも増え、救急車も増えています。
増やすだけでなく、日常の訓練が、人の命を救うんだなーと思います。
大変な仕事だけど、がんばってほしいし、応援できるような事を一緒に考えていきたいです。

『南北西東』これは…吹田市の消防署ができた順番です。
今日、見学した南消防署が1番古いもので…。


昔の待機部屋も見せていただきました。

今の待機部屋です。


女性の消防士さんがいるので、その部屋も…
活躍しておられるのが、ステキでした!


ホースを、乾かしてます。
よく見ると紫のがあるのですが、消防署ごとに色が違うそうです。
紫は南消防署なのだそうです。

よく見て、教えてもらう…何ができるか、考える基本だなーと思いました!


夢と希望を広げる出会い~未来への備えinスタジアム

2017-06-01 15:40:17 | 日記
『夢と希望を広げる出会い~未来への備えinスタジアム』

今日は、市内の小学校4年生が参加する取り組みが、吹田スタジアムであり、見学に行きました。

こどもたちは…スタジアムでスクリーンに自分が映ると大喜び!そんなワクワクもある中でスタートしました。

まずは、ガンバユースの監督、實好さんのお話しを聞き、そのあとは危機管理室による、ダンボールベッド(災害用)の組み立て実演と、防災クイズ。楽しみながら学ぶ!これがいいな~と改めて思いました。



そのあとは、スタジアムの災害備蓄倉庫の見学。企業からの寄付も含めて、毛布・マスク・トイレットペーパーなどが備蓄され、災害用トイレも備えられています。
スタジアムが作られる時に、ここに!と取り組まれたからこそだな~と実感しました。



そのあとは、フィールドに出て、ガンバのコーチのみなさんとこどもたちのサッカー体験!めっちゃ楽しそうでした✩_✩)ヾ

市の職員さんが、部を越えて、こどもたちに…というのが伝わる取り組みでした。
すすめ方も、こどもたちへの話しかけもフォローも、ほんとにすごいな~と思いました!

こどもたちの参加に引率の先生たちの中に、介助員の先生がいます。
今回の参加の中に、聴覚障害のこどもがいて、お話しや取り組みの説明を、伝えようと手話で丁寧に伝え、同じように参加できるように…とされていました。
この介助員さんは非常勤職員です。
先日、この市の非常勤職員の経験年数加算が他市よりも高いからという理由で上限を定めると、大阪維新の会が提案した条例が賛成多数で可決されました。
どんなに、仕事の内容を伝えても見ようともせず…他市よりも高い、この理由のみ。
今日の姿を目の当たりにし、よく見て考えてほしかった…と思いました。

10年の勤続表彰をいたたきました😊

2017-05-31 15:23:54 | 日記
本会議が終わり、今日から1年間の役割を決める、役員選考の会議がはじまります。

本会議の議案の採決などは、またゆっくり書きたいと思ってます。


今日、全国議長会から、10年の勤続表彰をいたたきました。

あっという間でした…
たくさんのみなさんに支えて頂いたおかげです。
ありがとうございます!

これからも、がんばっていこうと…思います。



議長から表彰状いたたきました。



あたま、さげすぎ…😅(何かわからん笑笑w)