29日、熊谷カルチャー教室でした。
ガゼボ型プランターに寄せ植えをしました。
アンゲロニア、ニチニチソウ、アメリカンブルー、プレクトランサ・スサシャ、スウェディッシュアイビー、スイショウランです。
上里のときとは、市場からの入荷がなかったので、ちょっと花材が変更になりました。
ブルーファンフラワーのところにアメリカンブルーを、カリブラコアのところにニチニチソウを植えました。
ニチニチソウは、這い性のものを使いました。
みなさん、それぞれにかわいい寄せ植えが完成しました。
ランチは、カルチャーセンター近くの「慈げん」というお店で、フライと雪くまにしました。
フライというと、エビフライとかみたいな揚げ物かと思ってしまいますが、熊谷・行田付近では、薄いお好み焼のような、フライという食べ物があります。
たまごも近くに住んでいながら、なかなか食べたことはなかったのですが、モチモチした生地で美味しかったですよ~。 雪くまと言うのは、カキ氷のこと。
黒蜜ミルク味の雪くまにしました。
ふんわりした氷でとっても美味しかったですよ。
カキ氷の中でも、雪くまというのは3つの条件があり、
●熊谷のおいしい水を使った氷を使っていること
●氷の削り方に気を遣い、雪のようにふんわりした食感であること
●オリジナルのシロップや食材を使っていること
なんだそうです。
雪くま、詳しくはこちらを参考に...。
いつも応援クリックしてくださる皆さん、どうもありがとうございます。
今日もよろしくお願いします♪。
こちらもよろしくお願いします♪。
とっても励みになっています(*^_^*)♪。