7月3日、鴻巣市・箕田公民館で、多肉植物の寄せ植えフレーム作りをしました。
広報やブログで告知していた事前の募集で全ての席が埋まり、とっても嬉しかったです。
講座前日は、アシスタントしてくださるHBマスター仲間のJasmineさんと一緒に、ヤシマットのカットをしたり、不織布をカットしたり、多肉植物や小物もひとり分ずつのセットに分けてキット組みしておきましたよ。
会場も設営して、気合も入れて、バッチリ明日の準備OK~。
割りばしを使って、多肉さんを挿していきます~
。
センスは皆さんにお任せ。
キュッと締まった感じだったり、のびのび動きのある感じだったり、いろんな作品が見られて楽しかった~。
皆さんの出来上がり作品を撮れるタイミングがなかったので、試作品の写真ですが・・・
。
中身の多肉植物は、HBマスターKさんにお世話になり、いっぱいサービスしてくださったので、皆さんの作品は、たまご作の見本よりボリュームもあり、生き生きとしてきれいに植わっていましたよ。(←お恥ずかしながら~
。)
ラフィアは赤、うす紫、緑、カーキ、4色あり、小瓶は茶色、黄色、透明の3色があり、それぞれ好きなものを使ってもらったので、雰囲気の違ういろんな作品ができました。
----------
午前中の講座だったので、終了後、Jasmineさんとランチに出かけました。
アドマーニ鴻巣店さんです。
駐車場に車を停めたら、ふと目に入った隣の車の助手席に、さっき作った多肉のフレームが置いてありました。
会場からここまで近いから、参加してくださった皆さんもランチに寄ったんですね~。
たまごはランチプレートにしましたよ
。
ショートパスタとピザが付いて、お魚料理もついて、スープと、た~~っぷりの野菜。
美味しくって、すごーくおなかいっぱいだったけど・・・、
しっかりデザートも付けちゃいました
。
今回、Jasmineさんにはいっぱいお手伝いもしてもらって、ランチも一緒に行けたし、手作り雑貨のお話や植物のお話もできて、とっても楽しかった~。
多肉植物はKさんに相談し、元気な良い苗を分けてもらって、とってもお世話になりました。
周りの皆さんのおかげで、たまごは素敵な時間が過ごせました。
ありがとうございました。
そして、機会をつくってくださった公民館の職員さん、参加してくださった皆さん、楽しいひと時をありがとうございました。
----------