日々の暮らしの中で見つけたもの、感じたものをスケッチにして明るく元気に人生を楽しんでいます。
2008年
日貿出版社から
タマちゃんのお手軽水彩入門
「ちょこっとスケッチ」を
楽しもう
を出版する時
編集部からタマちゃんの自画像を
描いてほしいと言われ
いろいろ描いてみた
しかし、なかなか採用されず
結局採用されたのがこれ
おかげで今も
タマちゃんキャラとして
活躍している
☆☆☆
OT-A教室のテーマも
「自画像」
より若く より美しく
描きたいのが
みんなの想い
かつこいい写真選びに
悩んでいる
自画像描くのも
楽しいね!
OT-B教室のテーマは
「自画像」
事前に自分の笑顔を
写真に撮り
それを見て描く
鏡を見て描くのは
表情がかたく
おもしろくない
笑顔の時
その人の特長が
よく表われる
☆☆☆
タマちゃんは
自画像を描いてる
FKさんを描く
★★★
みんなの自画像
似てるかな!
関東地方では大雪
雪国から見れば
そんな大雪とは思えない
だろうけど
普段、雪が積もらない
地方にとっては
わずかの雪でも
大きな支障となる
交通ストップ
高速閉鎖
滑って転倒・・・
雪景色を見るのは
大好きだが
生活には邪魔者扱い
まだまだ寒い日は続く
★★★
RG教室の作品
恵方巻き
節分は終わっちゃいましたが
恵方巻き
みんな食べましたか
恵方巻きには
七福神にあやかり
「福を巻き込む」という願いを込めて
7種の具材を入れるのが
良いとされている
最近は海鮮やお肉など
いろんな恵方巻が出ているね
我が家では
昔ながらの具材で手づくり
懐かしい味を楽しむ
喉に詰めないように
小さく切って
★★★
M教室のSMさん
立派な赤かぶの束を
描いている
☆☆☆
タマちゃんのお手本は
先ず紅色以外を色付け
☆☆☆
SMさんの作品
紅色が美しく元気がいい
そして帰ってから
早速漬物に
更にスケッチして送ってきた
すごい!
おいしそう
早く食べたーい!
SMさん
ニックネームは
「ますじーじ」
★★★
他のみんなの作品
節分がいっぱい
ME教室のNAさん
真っ赤なマフラー姿が
かっこいい
いつものように
おしゃべりしながら
スケッチする
そんなNAさんを描く
☆☆☆
NAさんの作品はこちら
★★★
他のみんなの作品
節分の日になぜ
「恵方巻」!
古代中国では
節分に恵方を向いて
特定の食物を食べることで
厄を払い福を招くという
信仰があり
この風習が日本に伝わり
江戸時代には
恵方巻を食べるという
習慣が定着したそうな!
縁起の良い食べ方は
恵方を向いて
切らずに丸ごと食べる
食べるときは無言で
だけど丸ごと食べるのは
苦手なので
タマちゃんちでは
短く切ったり
ふつうの巻きずしのように
して食べる
今年も買わないで
タマちゃんママの手づくり
いただきまーす
早や2月
「節分」に「立春」
香り高い「蝋梅」の花が
春の兆しを感じさせる
「蝋梅」は中国原産の
落葉低木
蝋細工のような
黄色い花びらが愛らしい
梅によく似ているが
梅とは全く違う
「蝋梅」は
ロウバイ科ロウバイ属の
落葉低木
「梅」は
バラ科サクラ族の
落葉低木とか
タマちゃんちの近く
近江八幡市安土町にある
「沙沙貴神社」では
「ロウバイ」が見ごろだ
☆☆☆
ME教室MSさんの作品
タマちゃんの日課
ブログを描くことと
ウオーキング
毎日のウオーキング
知らない人とも
心地よいあいさつを交わす
ワンちゃんも
目を合わせてくれる
我が家には
ペットがいないけど
嬉しいね
☆☆☆
OT-B教室のFKさん
犬友(いぬとも)さんを
描いている
☆☆☆
タマちゃんのお手本は
まず、輪郭をとらえる
ワンちゃんは雪の中でも
平気なんだね
☆☆☆
FKさんの作品
★★★
他のみんなの作品
今回のテーマは「風景」
できれば「雪景色」
マッターホルン
なつかしい
こんな電車に乗って
のんびり旅をしたいね