goo blog サービス終了のお知らせ 

タマちゃんのスケッチブック

日々の暮らしの中で見つけたもの、感じたものをスケッチにして明るく元気に人生を楽しんでいます。

スケッチする あとは掃除し 気持ちよく

2025年07月26日 | 静物




猛暑が続く日々
スケッチ教室に参加する
みなさんも大変!



タマちゃんのスケッチ教室は
室内が基本なので
炎天下で描くわけではない



だから冷房が効いて
天国かと思えど
この猛暑でクーラーが
追いつかないところもある



教室では机を並び替えたり
絵具を使ったりするので
終わったら当然
元の状態に戻して
気持ちよく帰る



コロナ以降はテーブルも
アルコールで拭いたりするが
そんな掃除器材を
準備されてるところが多い



いつもゆっくり
絵が描けることに感謝


これからも
気もちの良い環境で
絵を描きたい

★★★

YY教室の作品




夏休みでおばあちゃんと一緒に
特別参加したMeiちゃん

おばあちゃんの絵と比べっこ







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目に見えぬ 時は金なり 貯めないで

2025年06月10日 | 静物





6月10日は
「時の記念日」

家の中を見渡すと
あっちこっちに
いろんな時計がいっぱい



もちろん
スマホやパソコンにも

そんなに時間が
気になるのか

それとも
時間に追われるのか


今使ってるのは
「アップルウオッチ」

いろんな情報を教えてくれるけど
使いきれてない

時間は何も言わずに
過ぎていく



今さら急いでも
仕方ない



時計を見ないで
ゆっくり人生を楽しみたい


★★★

RG教室の作品








コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜なべして 朝までつくる 子ども服

2025年05月31日 | 静物



「昭和100年」

足踏みミシンは
昭和人には懐かしいだろう

タマちゃんちには
もう少し古いミシンで
母が夜なべしながら
子どもの服を作ってくれてた

もう少し古いミシン?
そう足踏みではなく
手回しミシンだったね

☆☆☆

OT-B教室もテーマは
「昭和を描く」

五個荘の近江商人屋敷には
足踏みミシンもあり
その横にタマちゃんのこの絵が
飾ってあるはず



★★★

みんなの作品

回すタイミングが合わず

腕にぶら下げた「だっこちゃん」

ウォークマンはカセットテープで

実家にあったホーロー鍋

七輪で焼き魚

赤いポストはかっこいい


太陽の塔は大事なシンボル

ブラウン管テレビに障子戸

家族そろって外食も

夕陽が丘3丁目?

デートといえば純喫茶



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイヤルを まわす快音 今はなく

2025年05月30日 | 静物




今年は
「昭和100年」

「放送開始100年」でもあり
テレビではなつかしい映像が
たくさん映し出される

タマちゃん教室の生徒さんは
ほとんど昭和の人

0T-B教室、今回のテーマは
「昭和を描く」


ダイヤルを回すと
心地よい音で回転する黒電話



★★★

みんなの作品
それぞれなつかしい題材を

壁掛け電話機、チリーンチリン

カンナの鰹節削り器

ちょっと一服

ブラウン管テレビ、カチャカチャ

可愛いコケシや鯉のぼり

オールドファッション

写真も貴重、セピア色

村に一台の乗用車&フラフープ

ほしいものいっぱい、赤電話も

一日の疲れは銭湯で


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水晶と 鉄の闘い 軍配は

2025年02月21日 | 静物




ボルト、ナットやスプリング
いろんな鉄製部品を
溶接して作った迫力ある恐竜

目の前にあるのは
大きな水晶
六角柱が重なり合って
ユニークな形に

水晶の中に
何か封じ込められている

いろいろ収集するのが大好きな
YY教室のMMさん

家の中には
いっぱい石があるそうだ

そんな恐竜と水晶を
絵に描いている


☆☆☆

タマちゃんのお手本は





★★★

MMさんの作品


みんなの作品






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快適に まわり気にせず のびのびと

2025年02月11日 | 静物




仲間からときどき
スマホに送ってくる動画

面白そうだから
再生しようと思っても
人のいる環境では
音を出すのに気がひける

と思っていると
再生せずに終わることが多い

コード付きイヤホンは
持ってるけど
コードはもつれるし
その都度つけるのは面倒



なんて言ってるのは
タマちゃん時代

☆☆☆

若い人たちは
耳にちょこっとつけて
アクセサリーみたいなイヤホン

時々、歩きながら
何も持たずに
ニヤニヤしながら
ひとりごと

周りから見たら
変な人に見られそうだが
本人は楽しく会話
すごいことになってるね

☆☆☆

ところで
タマちゃんもやっと
コードレスイヤホンに挑戦

イヤホンつけっぱなしで
周りの状況を
把握できないのは良くないから


周りの音も感知できる
骨伝導イヤホンをゲット

iPhone&iPad

これからは
まわりを気にしないで
動画も楽しめる!




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人の 日を迎えたる その時に

2025年01月12日 | 静物



1月13日
「成人の日」

タマちゃんの成人の日は
はるか昔のこと

あのころは
大学進学する人はまれであり
成人と言えば
ほとんど社会人

成人式の後
会社の友人たちと
鍋を囲んだ記憶がある

人生100年時代
5回くらい
成人式やりたいね

★★★

O教室の作品


















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬至日に かぼちゃを食べて 元気出す

2024年12月21日 | 静物




12月21日
「冬至」

一年の中で
太陽の出ている時間が短く
夜が長い日

冬至に食べるカボチャ
なぜ冬至にかぼちゃ食べるの?

カボチャは夏から秋にかけて収穫
風通しのいい場所で2、3か月保存できる

これから冬を乗り切るためにも
冬至という節目の日にカボチャを
味わって栄養をつけようという
先人の知恵とか

★★★

YY教室の作品










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖なわで ハイビスカス見て ウオーキング

2024年11月08日 | 静物




沖縄で開催された
全日本ウオーキングに参加した
RG教室のHMさん

いつも元気いっぱい
いろんなイベントに参加している

お土産で買ってきた
陶器を描いている

☆☆☆

タマちゃんのお手本は







沖縄名物、紅いもタルトをみんなに

☆☆☆

HMさんの作品

★★★

みんなの作品






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出を 誰にゆずろか 捨てようか

2024年08月23日 | 静物




夏の甲子園
数々の熱戦の末
京都国際が初優勝

熱い暑い戦い
ホントにお疲れさん

かつて高校野球で頑張った
OBのみなさん

夏が来るたび
使い切ったグローブを見ながら
あのころを思いだすでしょう

そのグローブを
捨てようかどうしようかと
迷うAさん

思い出をスケッチに残し
グローブに感謝する

それもいい!!



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする