goo blog サービス終了のお知らせ 

タマちゃんのスケッチブック

日々の暮らしの中で見つけたもの、感じたものをスケッチにして明るく元気に人生を楽しんでいます。

秋色に さそわれ想う ふるさとを

2014年11月25日 | 風景

あの頃はみんな茅葺屋根
ススで顔を真っ黒にしながら
茅葺屋根の葺き替え

職人さんの巧みな技で
きれいに仕上がっていく

冬になると軒に
ツララがぶら下がる



屋根の丸みが
やさしく語りかけ
ふるさとを想う

この時期しか見られない
カラフルなじゅうたん
踏みしめる足元がしあわせ



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゆるやかに 民家にそそぐ ... | トップ | 天高く 人肥ゆる秋 なぜかしら »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
畏敬の念 (しなもん)
2014-11-25 08:26:58
タマちゃん様
おはようございます

雨…無情な雨・・・とはいえ昨日までの3連休は
「飛び切り上等の秋晴れ」に恵まれ観光地は写
真の落ち葉のように観光客も色とりどりで賑った
ことでしょう。
日本の原風景と郷愁・・・と言ってしまえばそれ迄
かも知れませんがこの茅葺屋根の家は趣があっ
て風情があり数々の昔話が生まれ現代に語り継
がれているのも不思議ではありません。

昨日私も色、彩に誘われて丹波篠山へ行ってきま
した。
小さくて低い山がいくつも寄り合って斜面が田畑
まで降りています。丹波篠山の山は楓はなくどん
ぐりの木が多いため山や峠は赤茶色と黄葉で又
それは素朴で美しい風景を織なし…息をのみます。

『畏敬の念』
篠山の道路を走らせている途中10数年前に出逢
った銀杏の樹。樹齢何百年を経て道路の交差点に
村の道しるべのように静かに堂々と天を突いて立っ
ている銀杏を初めて遭遇した時神が宿っていると
衝撃を受けました。それから毎年2,3度は逢いに
行くのですが車で通り抜けるだけだったのが昨日
は車を降りて彼のそばに駆け寄りました。

銀杏の樹は見るより何倍も巨木で写真を撮ってきた
のですが私は豆粒のようです・・・。樹の周りは黄色
な落ち葉で織り上げられた何層もの絨毯…ふかふかで人が踏み込まないから土までフカフカ・・タマちゃん様がおしゃったように「踏みしめる足元がしあわせ」
銀杏の樹も自由にしっかり根を張る事が出来て幸せ
です。ギンナンもコロコロと落ち葉と戯れていました・

また近い内に抱きしめにくるからね(笑)
(※もっとも幹は太くて大人が何人も手をつながな
いと廻れないほどです)(^。^)y-.。o○



返信する
昔がしのばれて (はっし~)
2014-11-25 12:08:50
茅葺屋根の家
日本の昔のわびさびがしのばれて・・・
こんな処があるなんて、なかなかいいですね
落葉のじゅうたん、最高!!

はっし~は住んだことはないのですが
子どもの頃、夏休みになると母の実家に
そこは広瀬の比田、奥山でしたから・・・

今は茅葺屋根の家もほとんどなくなり
葺き替えする職人さんもいなくなって・・・

自然がいっぱいで、山や川で思いっきり
遊んだことが・・・
夏休みの植物・昆虫採集などオーライ!
友達に得意になって見せたような・・・
今は何もかもなつかしい!

築地松のライトアップ見に行きました
下一列に何か所もライトが置かれて・・・
暗闇に浮かんだ築地松
荘厳な感じがしました。

そこから少し離れたところには
イルミネーションが華やかに対称的でした。
返信する
栗ひろいは・・・ (タマちゃん)
2014-11-26 06:51:06
しなもんさん
丹波篠山といえば栗を思い出しますが
栗ひろいはしなかったのですか。

イチョウの木はどうして
あんなに大きくなるのでしょうか。
大木全体が黄色い塊で
1本しかなくてもすごさを感じます・・・

ふるさとでも、お寺の庭にあった
イチョウの木が強く印象に残っています。
返信する
築地松のライトアップ・・・ (タマちゃん)
2014-11-26 06:54:33
はっし~さん
築地松のライトアップですか・・・
紅葉や桜、お城などのライトアップは
良く見かけますが
築地松のライトアップは初耳です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

風景」カテゴリの最新記事