ブログ
ランダム
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
タマちゃんのスケッチブック
日々の暮らしの中で見つけたもの、感じたものをスケッチにして明るく元気に人生を楽しんでいます。
秋色に さそわれ想う ふるさとを
2014年11月25日
|
風景
あの頃はみんな茅葺屋根
ススで顔を真っ黒にしながら
茅葺屋根の葺き替え
職人さんの巧みな技で
きれいに仕上がっていく
冬になると軒に
ツララがぶら下がる
屋根の丸みが
やさしく語りかけ
ふるさとを想う
この時期しか見られない
カラフルなじゅうたん
踏みしめる足元がしあわせ
#絵画
コメント (4)
«
ゆるやかに 民家にそそぐ ...
|
トップ
|
天高く 人肥ゆる秋 なぜかしら
»
このブログの人気記事
清水の 檜舞台から 飛び降りる
浮きあがる 五山送り火 京の夜
北斎亭 冷やしうどんと 栗おこわ
春近し 今日も絵筆を 走らせる
黄金に 光り輝く マッターホルン
アルプスの 雪解け水に 触れてみる
今が旬 甘くすっぱい ブルーベリー
清流に 暑さ遠のく 河童橋
あちこちに ゴーヤカーテン 涼しげに
かじりつく 甘いつぶつぶ 夏がきた
最新の画像
[
もっと見る
]
清水の 檜舞台から 飛び降りる
2日前
清水の 檜舞台から 飛び降りる
2日前
浮きあがる 五山送り火 京の夜
3日前
浮きあがる 五山送り火 京の夜
3日前
浮きあがる 五山送り火 京の夜
3日前
浮きあがる 五山送り火 京の夜
3日前
浮きあがる 五山送り火 京の夜
3日前
浮きあがる 五山送り火 京の夜
3日前
浮きあがる 五山送り火 京の夜
3日前
浮きあがる 五山送り火 京の夜
3日前
4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメント日が 古い順 |
新しい順
畏敬の念
(
しなもん
)
2014-11-25 08:26:58
タマちゃん様
おはようございます
雨…無情な雨・・・とはいえ昨日までの3連休は
「飛び切り上等の秋晴れ」に恵まれ観光地は写
真の落ち葉のように観光客も色とりどりで賑った
ことでしょう。
日本の原風景と郷愁・・・と言ってしまえばそれ迄
かも知れませんがこの茅葺屋根の家は趣があっ
て風情があり数々の昔話が生まれ現代に語り継
がれているのも不思議ではありません。
昨日私も色、彩に誘われて丹波篠山へ行ってきま
した。
小さくて低い山がいくつも寄り合って斜面が田畑
まで降りています。丹波篠山の山は楓はなくどん
ぐりの木が多いため山や峠は赤茶色と黄葉で又
それは素朴で美しい風景を織なし…息をのみます。
『畏敬の念』
篠山の道路を走らせている途中10数年前に出逢
った銀杏の樹。樹齢何百年を経て道路の交差点に
村の道しるべのように静かに堂々と天を突いて立っ
ている銀杏を初めて遭遇した時神が宿っていると
衝撃を受けました。それから毎年2,3度は逢いに
行くのですが車で通り抜けるだけだったのが昨日
は車を降りて彼のそばに駆け寄りました。
銀杏の樹は見るより何倍も巨木で写真を撮ってきた
のですが私は豆粒のようです・・・。樹の周りは黄色
な落ち葉で織り上げられた何層もの絨毯…ふかふかで人が踏み込まないから土までフカフカ・・タマちゃん様がおしゃったように「踏みしめる足元がしあわせ」
銀杏の樹も自由にしっかり根を張る事が出来て幸せ
です。ギンナンもコロコロと落ち葉と戯れていました・
また近い内に抱きしめにくるからね(笑)
(※もっとも幹は太くて大人が何人も手をつながな
いと廻れないほどです)(^。^)y-.。o○
返信する
昔がしのばれて
(
はっし~
)
2014-11-25 12:08:50
茅葺屋根の家
日本の昔のわびさびがしのばれて・・・
こんな処があるなんて、なかなかいいですね
落葉のじゅうたん、最高!!
はっし~は住んだことはないのですが
子どもの頃、夏休みになると母の実家に
そこは広瀬の比田、奥山でしたから・・・
今は茅葺屋根の家もほとんどなくなり
葺き替えする職人さんもいなくなって・・・
自然がいっぱいで、山や川で思いっきり
遊んだことが・・・
夏休みの植物・昆虫採集などオーライ!
友達に得意になって見せたような・・・
今は何もかもなつかしい!
築地松のライトアップ見に行きました
下一列に何か所もライトが置かれて・・・
暗闇に浮かんだ築地松
荘厳な感じがしました。
そこから少し離れたところには
イルミネーションが華やかに対称的でした。
返信する
栗ひろいは・・・
(
タマちゃん
)
2014-11-26 06:51:06
しなもんさん
丹波篠山といえば栗を思い出しますが
栗ひろいはしなかったのですか。
イチョウの木はどうして
あんなに大きくなるのでしょうか。
大木全体が黄色い塊で
1本しかなくてもすごさを感じます・・・
ふるさとでも、お寺の庭にあった
イチョウの木が強く印象に残っています。
返信する
築地松のライトアップ・・・
(
タマちゃん
)
2014-11-26 06:54:33
はっし~さん
築地松のライトアップですか・・・
紅葉や桜、お城などのライトアップは
良く見かけますが
築地松のライトアップは初耳です。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
風景
」カテゴリの最新記事
飲むほどに 心ウキウキ 眠くなる
絵を描いて 食べたあとには もう一杯
屋根の上 びわ湖見守る 大トンボ
ゆるやかに 湖上を走る 遊覧船
飾らずに 野に咲く花は 自然体
春よ来い おんもへ出たいと 待っている
カラオケで いつも元気に 若返る
鏡見て 自画像描いてる HMさん
「であい」には こころ休まる 華がある
朝焼けに キラリと光る 三日月を
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
ゆるやかに 民家にそそぐ ...
天高く 人肥ゆる秋 なぜかしら
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
何にでも興味を持ちたがり、見たもの、感じたものをすぐスケッチにして明るく元気に人生を楽しんでいます。
最新記事
清水の 檜舞台から 飛び降りる
浮きあがる 五山送り火 京の夜
あの日から 平和もとめて 80年
盆休み メロンメロメロ 生きかえる
あの時の 旅のおもいで よみがえる
夏の王 猛暑続きに 疲れはて
恥ずかしげ 赤くふっくら 頬を染め
綾羽高 大逆転勝利 おめでとう
酷暑ゆえ 日本列島 真っ赤っか
極上の ランチ食べれば しあわせに
>> もっと見る
カテゴリー
風景
(901)
大谷翔平
(11)
画材
(1)
パリ2024オリパラ
(14)
絵手紙
(18)
東京2020オリパラ
(22)
ペット
(4)
似顔絵
(14)
スポーツ
(32)
音楽
(13)
文字
(9)
風景・滋賀県
(441)
風景・島根県
(57)
風景・国内その他
(296)
風景・外国
(85)
動物
(79)
昆虫
(29)
植物
(132)
花
(805)
料理・食べもの
(235)
野菜・果物
(784)
魚介
(75)
お菓子
(43)
パン・ケーキ
(58)
飲料
(42)
人形・おもちゃ
(115)
衣料・帽子・靴・カバン
(152)
静物
(1009)
人物
(590)
カレンダー
(107)
旅行
(4)
展覧会
(258)
写真
(35)
Oh!Me
(10)
その他
(279)
ログイン
編集画面にログイン
最新コメント
タマちゃん/
清水の 檜舞台から 飛び降りる
しなもん/
清水の 檜舞台から 飛び降りる
タマちゃん/
浮きあがる 五山送り火 京の夜
しなもん/
浮きあがる 五山送り火 京の夜
タマちゃん/
あの日から 平和もとめて 80年
しなもん/
あの日から 平和もとめて 80年
タマちゃん/
盆休み メロンメロメロ 生きかえる
しなもん/
盆休み メロンメロメロ 生きかえる
タマちゃん/
あの時の 旅のおもいで よみがえる
しなもん/
あの時の 旅のおもいで よみがえる
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
ブックマーク
スケッチと低山歩き
花と絵てがみ
黄瀬紀美子活動日記
猫と千夏
出雲南部の里山情報
気まま屋monさん
いろいろな笛・坂井 孝行
岸本信夫スケッチ紀行
うた日和・ひろひろの弟子
私の絵ハガキ・なかいとおる
ギャラリー風の門
ノースグリーンの森
朝日住宅・まゆみ
絵画 - gooブログ
「絵画」に関するgooブログの記事一覧です。「絵画」記事充実、要チェック・ブログ多数! gooブログは登録無料のテンプレートや大容量の画像保存が可能な初心者にも優しいブログです。
Cozyで楽しい暮らしに
じゅんこのシャローム探索記
アビエルタ
むにゅむにゅむにゅ・・・
みー子の のほほん 絵手紙
じぶん日記
楽しいスケッチの旅
yume-color-photo
まゆみの似顔絵たまてばこ
goo
最初はgoo
ぶーこのスケッチ日記
色いろ遊び
暮らしの絵日記
Toshikoスケッチ紀行
KUKURAなんでも日記
歯科医院
絵が大好き
お絵描き日和・おミミ
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
アクセス状況
アクセス
閲覧
557
PV
訪問者
239
IP
トータル
閲覧
7,204,412
PV
訪問者
2,080,362
IP
ランキング
日別
2,562
位
週別
2,229
位
おはようございます
雨…無情な雨・・・とはいえ昨日までの3連休は
「飛び切り上等の秋晴れ」に恵まれ観光地は写
真の落ち葉のように観光客も色とりどりで賑った
ことでしょう。
日本の原風景と郷愁・・・と言ってしまえばそれ迄
かも知れませんがこの茅葺屋根の家は趣があっ
て風情があり数々の昔話が生まれ現代に語り継
がれているのも不思議ではありません。
昨日私も色、彩に誘われて丹波篠山へ行ってきま
した。
小さくて低い山がいくつも寄り合って斜面が田畑
まで降りています。丹波篠山の山は楓はなくどん
ぐりの木が多いため山や峠は赤茶色と黄葉で又
それは素朴で美しい風景を織なし…息をのみます。
『畏敬の念』
篠山の道路を走らせている途中10数年前に出逢
った銀杏の樹。樹齢何百年を経て道路の交差点に
村の道しるべのように静かに堂々と天を突いて立っ
ている銀杏を初めて遭遇した時神が宿っていると
衝撃を受けました。それから毎年2,3度は逢いに
行くのですが車で通り抜けるだけだったのが昨日
は車を降りて彼のそばに駆け寄りました。
銀杏の樹は見るより何倍も巨木で写真を撮ってきた
のですが私は豆粒のようです・・・。樹の周りは黄色
な落ち葉で織り上げられた何層もの絨毯…ふかふかで人が踏み込まないから土までフカフカ・・タマちゃん様がおしゃったように「踏みしめる足元がしあわせ」
銀杏の樹も自由にしっかり根を張る事が出来て幸せ
です。ギンナンもコロコロと落ち葉と戯れていました・
また近い内に抱きしめにくるからね(笑)
(※もっとも幹は太くて大人が何人も手をつながな
いと廻れないほどです)(^。^)y-.。o○
日本の昔のわびさびがしのばれて・・・
こんな処があるなんて、なかなかいいですね
落葉のじゅうたん、最高!!
はっし~は住んだことはないのですが
子どもの頃、夏休みになると母の実家に
そこは広瀬の比田、奥山でしたから・・・
今は茅葺屋根の家もほとんどなくなり
葺き替えする職人さんもいなくなって・・・
自然がいっぱいで、山や川で思いっきり
遊んだことが・・・
夏休みの植物・昆虫採集などオーライ!
友達に得意になって見せたような・・・
今は何もかもなつかしい!
築地松のライトアップ見に行きました
下一列に何か所もライトが置かれて・・・
暗闇に浮かんだ築地松
荘厳な感じがしました。
そこから少し離れたところには
イルミネーションが華やかに対称的でした。
丹波篠山といえば栗を思い出しますが
栗ひろいはしなかったのですか。
イチョウの木はどうして
あんなに大きくなるのでしょうか。
大木全体が黄色い塊で
1本しかなくてもすごさを感じます・・・
ふるさとでも、お寺の庭にあった
イチョウの木が強く印象に残っています。
築地松のライトアップですか・・・
紅葉や桜、お城などのライトアップは
良く見かけますが
築地松のライトアップは初耳です。