たまきの日記

このブログは、Ameba日記( http://ameblo.jp/tc-tama/ )の50%位コピペです。

新年会、六本目。

2012年01月26日 07時30分18秒 | インポート
1月25日(水)
【曇り】

☆[副業]10:00~16:30/仙台K同印刷
 校正作業のバイト
 (お昼ご飯は、母に握って貰ったおにぎり三つ。/写真左)

 (tea time &読書time♪ in ITALIAN TOMATO/写真中)

●19:00予約/百人屋台 国分屋(写真右)
 新年会。

★録音ラジオ番組視聴
 桑田佳祐の「やさしい夜遊び」 1/21_放送分



 今日のK同印刷での校正作業は、
 割とサクサク終わり、
 じゃ次これ、次はこれ、
 ・・・と、三つ位に取り組み、
 16時半の時点で終わったら、
 あと30分じゃねー、ということで、
 まさかの早上がり♪

 その足で止めるつもりだった駐車場に向かったら、
 16時59分に入ってしまった。
 17時から朝まで500円のサービス料金なのにぃー。(∋_∈)

 ・・・と思ったら、
 駐車場のおじさんが、
 「あと少しで17時だから、ちょっと待ってて。」と、
 17時ジャストに駐車券を出して下さった!
 有り難いぃ~☆

 そして、小一時間お茶してから、新年会。o(^-^)o

 久し振りの方もいらしたけれど、
 時間を感じない打ち解け具合。

 たっぷり4時間、居座って、
 お腹いっぱいにもなって解散。

 帰る途中TSUTAYAに寄って、
 今日が返却期日だった「続・三丁目の夕日」を返して、
 一先ず、返却日に追われてたのは、追いついた。(^_^)v

 次は、「ミッション・インポッシブル」にしようと思ったら、
 1は、観た観た。
 2は、観た、筈。
 3は、・・・あったっけ?(^。^;)

 3枚、一気に借りて来たけれど、
 今日は取り敢えず、
 DVD鑑賞お休み。

 録音していて聴いていなかった「夜遊び」を聴いた♪

 目から鱗な言葉

 私は、
 桑田さんの、
 例えば友達が遊びに来て、
 飲み物を出した時、
 「気遣わないで~」って言われると頭来る、
 「ありがとう」だろ!
 ・・・というお話に感動した☆

 私も、
 申し訳ないという気持ちが先走っちゃうことが多いけど、
 これからは、先ず「ありがとう」と、
 感謝の気持ちを伝えようっと。o(^-^)o





◆散文「希望を」

 先のことは
 誰にも分からない
 ならば
 せめて夢を見よう

 (自作「散文日記」 http://www.freeml.com/bl/59516/ より引用)






又しても勘違い

2012年01月25日 18時30分31秒 | インポート
1月24日(火)
【晴れ】

 (朝ご飯は、カロリーメイトと缶コーヒー。)

☆[副業]8:30~17:00/事G団
 HP更新のバイト
 (お昼ご飯は、母に作って貰ったお弁当。/写真左)

○18:00予約/歯科 U山医院
 治療

●18:30(ちょっと遅刻)~20:30/仙台演劇鑑賞会
 2月例会「八百屋のお告げ」運営サークル

★DVD鑑賞
 「ALWAYS 続・三丁目の夕日」(写真右)



 又しても、
 大きな勘違い。

 あるフリーペーパーを見ていて、
 MONKEY MAJIK が載っていて、
 何気にプロフィールを読んだら、
 「え!? 仙台の方なんですかっ!」って、ビックリ。

 H多さんが冷静に、
 「そうですよ。(^-^)」と答えて下さったのだけれど、

 私、また勘違いしてませんかネ? と確認したら、

 「ゴダイゴじゃないですよ。(^。^;)」と、H多さん。

 私のことを、よくご存知!

 西遊記の・・・、

 「それ、ゴダイゴ。。。(^_^;)」

 あ、「モンキーマジック、モンキーマジック、~♪」は、曲ですネ!

 全く、
 我ながら呆れる。f^_^;

 そして、も一つ判明した勘違い。

 演鑑(演劇鑑賞会)で、
 劇団1980を初めて観劇した時、
 交流会にも参加させて頂いて、
 同じ苗字だということもあったし、
 柴田義之さんって素敵な役者さんだなぁと思っていた。

 昨年の晩夏辺りから、
 DVDで観ている映画に、
 よく出ていらっしゃるなぁ~、と思っていたのだけれど・・・、

 アウトレイジとか、
 今度は愛妻家とか、
 一番最近では「龍馬伝」とか。

 ・・・だけど、その方は、
 石橋蓮司さんだったぁー。(-o-;)

 ホント勘違いというか、
 思い込みが激しいんだよなぁー。

 マツケンと二宮くんは、
 何とか見分けがつくようになって来たょ。(^_^)v


 演劇に運営サークルに行って帰り際、
 事務局のE幡さんが東京で見ていらした美術展のチラシが置いてあって、
 あまりの気持ち悪さ、・・・いや基い。
 あまりの面白さに写メって来た。(写真中)

 顔が何体もの人間の身体で描かれているー!?
 写メ、見えますか?

 これ、
 実際に人間がやったこともあるみたいで、
 それを是非とも拝見したかったぁー!!

 美術展は、まだやっている。

 5時間待ちしないと、
 お目にかかれない絵もあるらしい・・・!(◎o◎)


 帰宅して、
 「続・三丁目の夕日」を観た。

 本気で芥川賞を狙いにいくために、
 お店を閉めて籠もって作品を書く茶川さんを、
 皆が応援する、そんな下町の人情みたいなのが大好き♪

 早く「三丁目の夕日 '64」を観に行きたいなぁ~☆(*^o^*)





◆散文「心に残るフレーズ」

 生き残った人間は
 思いっ切り幸せになればいいんです
 仲間の分まで

 (映画「ALWAYS 続・三丁目の夕日」より)






新年会、五本目。

2012年01月24日 12時45分42秒 | インポート
1月23日(月)
【晴れ】

☆11:15頃~/fmいずみ(79.7MHz)
 「踊りに行くぜ!!」のPR(写真左)

 (お昼ご飯は、アラビアータとサラダセット、サイゼリヤにて。)

☆[副業]14:00~18:00/仙台K同印刷
 校正と、新しい作業のバイト。

●19:00予約/びすとろALBO
 新年会。(写真中)

★DVD鑑賞
 「ALWAYS 三丁目の夕日」(写真右)



 fmいずみに、R佳さんと生出演。

 fmいずみのパーソナリティ、
 E澤さんの話の進め方は、
 いつも感動する。

 ポイントを押さえていて、
 ゲストが喋りたいことを、
 ちゃんと訊いて下さる。

 そして、
 R佳さんの話も、
 凄く魅力的でした。(^-^)

 演劇専門でやっている私は、
 だからという訳ではないけれど、
 ダンス系は、さっぱり解からない。

 特に、コンテンポラリーダンスなんて、
 ・・・もはや、意味不明なのだ。(∋_∈)

 だけど、
 R佳さんが踊っているのを観るのは、好き。
 R佳さんのカンパニー、
 demainが踊っているのを観るのも、好き。

 クラシックバレエで基礎がしっかり出来ている身体だから、
 どんなに崩しても綺麗だし、とか、
 そんな理屈じゃない。

 感覚だと思う。

 今回は、
 R佳さんは踊らないし、
 作品を見守られているポジションだけれど、
 R佳さんが観たいと思われるなら、
 それは私も拝見したいものだと思え、
 だから、一人でも多くのお客様に来て頂きたいと思える。

 2月4日(土)は、
 是非ともメディアテークへ!

 17時半開演、
 「踊りに行くぜ!! セカンド vol.2」です。

 チケット絶賛発売中☆


 午後は、
 共同印刷のバイトへ。

 最初、先日バイトに入った時の続きの校正をしていたのだけれど、
 10分、15分くらいやっていたら、
 先にやって欲しい作業があると、
 別な所へ連れて行かれた。

 はんだし。

 漢字なのかカタカナなのかも分からないと言ったら、
 「はんは、鉄板の板です。」と教えて下さった。

 板出し。

 鉄板に光で原稿を焼き付け、
 版画の板を作る作業、だった。

 特殊な光に包まれた小さな部屋で、
 黙々と作業。・・・と言っても、
 大きな機械2台がやってくれるから、
 私は、そのサポート。

 なかなか楽しい。

 あっという間に時間が過ぎ、
 17時過ぎ頃、交代ということで、
 残り1時間弱は校正の続きを。

 上がる予定の時間、
 ほぼジャストに終わらせられた。


 そうして、新年会へ♪

 今夜は、女5人で。

 アーティストへの愛の、
 激動のランキング変動に盛り上がったり、
 プライベートの激動振りにも盛り上がったり、
 「初めて買ったレコードって何?」っていう話で盛り上がったり。
 いつもの如く、楽しい会だった。
 お店も、なかなか良くて美味しかったし、
 お腹いっぱいになっちゃった。w

 そして、帰宅する前にTSUTAYAに寄って、
 今日が返却期日だった「三丁目の夕日」を返却、
 ・・・して、もぅ一度借りて来た。

 実は、うとうとして観ちゃって。。。

 私が一週間借りている内に、
 人気商品の為「3泊4日」の作品になっちゃっていたりして、
 また借りて行くなんて無理かと思ったのだけれど、
 案外すんなり貸してくれた。

 しかも、一週間と言われたので、
 「3泊になっているみたいですけれど・・・」と確認したら、
 「シールが貼ってないので、大丈夫です。」と言われた。
 そりゃそうだょ、私が借りている内になったんだから・・・、と思ったけれど、
 それ以上は突っ込まずに、借りて来ちゃった。
 店員さん、ゴメンなさい・・・!

 ちゃんと観ておきたかったの。
 ちゃんと、復習しておきたかった。

 観直しても、またうとうとしちゃって・・・、
 少し前から観直したりして、
 結局3時間くらい掛かって、
 ちゃんと観ることができた。

 以前に映画館で観てるし、
 覚えてたけど、
 改めて観て、
 やっぱり新鮮に感動した。

 明日は、
 「続・三丁目の夕日」を観るかな。w





◆散文「息長く」

 目先の欲に溺れてはイケない
 先のことまで考えて
 途中で息切れしないように
 続けられなくならないように

 (自作「散文日記」 http://www.freeml.com/bl/59516/ より引用)






新年会、4本目。

2012年01月23日 08時00分14秒 | インポート
1月22日(日)
【雪 のち 曇り】

 ・9:00 夜行バス 仙台駅着

★DVD鑑賞
 大河ドラマ「龍馬伝」disc.13、第44回~第46回。disc.14、第47回。

☆14:00過ぎ頃に顔出し~15:30/せんだい演劇工房10-BOX
 「踊りに行くぜ!! セカンド vol.2」稽古見学(写真中)
  ↓
 その後、16時頃までR佳さんと軽く小屋入り後の打合せ。

★16:00~16:55/Date fm
 福山雅治の「SUZUKI Talking F.M.」視聴

★DVD鑑賞
 大河ドラマ「龍馬伝」disc.14、最終回「龍の魂」・・・途中まで。

●18:30予約/くるみ ~胡桃~ 仙台一番町店
 新年会。(写真右)
  ↓
 その後、ロイホに移動してデザート♪

★DVD鑑賞
 大河ドラマ「龍馬伝」最終回「龍の魂」続き
 「ALWAYS 三丁目の夕日」



 昨日、
 黒テントの「青べか物語」を観て、
 活字でも読んでみたいと思って、
 受付で販売されていた、
 文庫本を購入して来た。(写真左)

 昨日の舞台を思い出しながら、
 ゆっくりと噛み締めよう。


 そして、
 「志の輔らくご」!
 堪能したぁ~♪(≧∇≦)

 笑うことに罪悪感さえ感じ、
 不謹慎だと、あちらこちらで自粛が行われた昨年。
 その想いが、
 まだ胸の奥に引っ掛かっている人も、
 沢山いると思う。

 でも、
 やっぱり笑うことは大事だと思った。

 笑いは、
 悲しみや苦しみ、辛さを、
 吹き飛ばす訳じゃない。

 悲しい想い出や、
 苦しさ、辛い記憶、何もかも、
 包み込んでくれるんだと思った。

 だから、
 笑うと心が活発に動く。
 活発に動いて、
 感動を、更に感動を越えた感激が押し寄せ、
 涙が零れる。

 その涙が、
 熱く美しいと思った。

 また来年も、
 PARCO劇場に聴きに行きたいと思った。


 その後、新宿に戻り、
 K藤さんと二人で居酒屋へ。
 私も一杯だけ、
 アルコールを飲んじゃった。


 いつも通り夜行バスで爆睡し、
 6時過ぎ頃、目が覚めた。
 いつもだったら、
 西道路のトンネルを抜けた辺りの筈なのだけれど、
 福島駅前とのアナウンス。

 雪で、東北自動車道が通行止めだったとかで、
 一般道を北上したそうだ。

 それで大幅に遅れて、
 仙台駅に着いたのは、
 何と9時だった。。。(∋_∈)


 今日が返却期日のDVD、
 「龍馬伝」二本分、
 午前中に見て出掛ける予定だったのに、
 とにかく時間が足りない。

 だけど全部は無理でも、
 ギリギリまで消化させて頂いてから、
 出掛けることにした。


 「龍馬伝」

 第46回「土佐の大勝負」の回、
 土佐の大殿様が、
 「武士の世を、終わりにするかえ。」
 そう言って、
 建白書を書いて下さったシーン、
 涙が止まらなかった。

 そうだよネ、龍馬。
 権力で人の気持ちを抑え込んだって、
 何の意味もない。
 心を自ら変えさせる、
 気づかせなければ、
 何の意味もない。

 そして、
 第47回「大政奉還」の回、
 徳川が大政奉還を決意された。

 素晴らしいお殿様だったんだなぁ。


 あと一話、最終回を残して、
 一先ず出掛ける。


 「踊りに行くぜ!!」の稽古を、
 見学しに出掛けた。

 昨年の暮れに初めて拝見した時は、
 皆さんも作り始める処だった訳だけれど、
 僅か一ヶ月足らずで、
 しかも、その間ずっと稽古していたという訳でもないのに、
 高度なことをされていてビックリしました!
 ・・・というのは、失礼かも。f^_^;

 見応え充分!
 2月4日(土)は、是非ともメディアテークへ!!
 17時半開演です。(`∇´ゞ

 チケット絶賛発売中☆

 あ、明日11時過ぎ頃から、
 fmいずみにてricaerururuさんがPRして下さいます!


 稽古終了後、
 ricaerururuさんと軽く打合せてから、失礼を。


 家に戻って、
 「龍馬伝」の最終回を見てしまおうと、再生。

 もぅ、最初っから涙が止まらない。

 実は歴史が間違っていて、
 龍馬は暗殺されていません、
 ・・・とかならないかな、とか、
 龍馬ぁ、死なないでー、
 そんなこと考えて涙が止まらない。。。


 最後まで見てから、
 また出掛けようと思ったのだけれど、
 ちょっと時間が気になったら・・・、
 最終回は45分じゃなくて、
 1時間以上あったんだネ。

 途中で一旦止めて、
 また出掛ける。


 えくさん、瞬ちゃん、junjun@さんと新年会。
 お通しで出て来た焼きたらこ、
 魚卵系が食わず嫌いの私が、
 何故だか食べてみようと思い、
 食べてみたら、美味しかった!?

 全部、食べちゃった☆

 白いご飯が欲しかった。(*^o^*)


 帰宅して、
 「龍馬伝」を最後まで見た。

 龍馬が大嫌いだと言い続ける弥太郎、
 彼が、龍馬が暗殺されたことを知って、
 雨の中で、
 何てことしてくれたんだ、
 龍馬を返してくれ、
 大切な人なんだ、と泣き叫ぶ姿が、
 あまりにも愛おしくて、
 一緒に泣きじゃくった。

 本当に、
 どうして龍馬が殺されなければならなかったの。。。

 やだ。やだょー。(┳◇┳)

 いつか、DVD BOX 買おう!
 絶対に買おう!!


 一旦、TSUTAYAに返却して来てから、
 今度は、明日が返却期日の、
 「ALWAYS 三丁目の夕日」を観た。

 当時、映画館で観たけれど、
 復習、復習。
 凄く大事な、復習なんだ。
 まぁ、それはさて置いても、
 やっぱり、いいなぁ~♪

 いいものは、
 何回観ても、
 新鮮にいい!


 ・・・ふぅ。
 今朝、東京から帰仙したなんて、
 思えない位の、てんてこ舞いな一日だったなぁ~。(^。^;)





◆散文「生き方」

 誰だって
 より良い未来
 より幸せな人生を求めてる筈
 その生き方を
 とやかく言える訳がない

 (自作「散文日記」 http://www.freeml.com/bl/59516/ より引用)






改めて好きだと思った

2012年01月22日 00時29分15秒 | インポート
1月21日(土)
【小雪 のち 雨】

 ・7:30 高速バス 仙台発
   ↓
  8:55~9:10 休憩/安達太良SA
   ↓
  11:10~11:25 休憩/羽生SA
   ↓
  12:20 高速バス 新宿駅西口着

 (神楽坂の喫茶店でランチ)

★14:00開演/イワト劇場
 黒テント「青べか物語」観劇

 (渋谷の喫茶店で夕食)

★19:00開演/PARCO劇場
 「志の輔らくご in PARCO」鑑賞

 (K藤さんと差し飲み)

 ・24:20 夜行バス 新宿駅西口発



 「青べか物語」を観た。

 プロレスかボクシングのリングを彷彿とさせるステージの上は、
 正に俳優達のガチンコ勝負のようだった。

 リアルな舞台セットはなく、
 俳優達の力で、
 想像力を刺激してくれる芝居が、
 私は好きなんだと、
 改めて思った。

 面白かったと思えた芝居は数多かれど、
 鮮明に記憶に残っている芝居は、
 割と少ない。

 米澤牛ひとり芝居「アテルイの首」

 なかじょうのぶさんの独り芝居「月見る月日」、
 それと「永遠の嘘」。

 OCT/PASSの「砂の覚醒(だったかな?)」と、
 「人や銀河や修羅や海胆は」。

 燐光群の「屋根裏」、
 それから「だるまさんがころんだ」。

 私が劇団に所属していた頃の先輩、
 桑島さんが出演された「秋子(だったかな?)」。

 あと、「ショー・ザ・ブラック」。

 そして、黒テントの前回の「窓ぎわのセロ弾きのゴーシュ」、
 それから今回の「青べか物語」になるかな。


 人間なんて、哀しいもんだ。


 そんな台詞が、沁みた。


 それから、
 ・・・あ、夜行バスが発車しちゃったから、
 続きは仙台に帰ってから。(b^ー°)





◆散文「心に残るフレーズ」

 命を狙われる位のことをせんと
 日本は変わらんぜよ

 (大河ドラマ「龍馬伝」第43回 船中八策 より)