goo blog サービス終了のお知らせ 

たまきの日記

このブログは、Ameba日記( http://ameblo.jp/tc-tama/ )の50%位コピペです。

東方面リベンジ

2009年06月15日 10時17分21秒 | テーマ:ブログ

6月14日(日)
【曇り 時々 晴れ】

☆9時出発/東方面
 チラシ撒き
 ・10時05分 塩釜エスプ
 ・11時40分 石巻市民会館
 ・11時50分 石巻文化センター
 ・12時25分 女川町生涯教育センター

☆15時~(18時退散)/黒松
 紅神楽 稽古(写真1)

☆[副業]19時~23時
 ビストロPA-PAのバイト(写真2/賄い)



 先日、東方面を廻った時に河北町までしか行けなかったので、石巻と女川に行って来た。
 先日廻った時に、特別休館日だった塩釜エスプにも寄って。

 そうして女川から戻って、紅神楽の稽古に。
 「鉄九郎ひとりライブ」での前座の稽古だったけれど、内容を大きく改め、グリム童話の某作品と日本昔話の某作品が似ているという処から、二つを掛け合わせて一つに作ってみようか、という感じで作り始めた。

 この話に出て来る主人公って、どうしてこうなんだと思う?
 それは、こうなんじゃないですか! つまり・・・。

 ↑というような作業を繰り返しながら、お伽噺をコメディタッチの一つの物語(コント?<笑>)に改造していく。
 それが面白くて、爆笑の連続!
 そっかー、あの姫って、そうだったんだネー!(笑) とか、あ、そうなっちゃうんだ!!(爆) とか。

 最後まで見ていたかったのだけれど、途中で失礼して、私はPA-PAのバイトに。
 昨日は、こじんまりとしたご予約の一組だけで、しかも良いお客様だったので凄く楽だった。(^-^)g"
 賄いも美味しかったぁ~♪





◆散文「おちまさと『企画の教科書』より-練習問題14」

Q1.以下の最近のヒット(商品)に見られる、「普遍性」を抜き出しなさい。
 ・マイナスイオン商品
 ・リフォーム
 ・布団圧縮袋
 ・「世界がもし100人の村だったら」
 ・プラズマテレビ


田舎の大家族

2009年06月14日 07時43分37秒 | テーマ:ブログ

6月13日(土)
【曇り 一時 雨 のち 晴れ】

☆14時~16時半/某所
 密談

☆17時~19時/某所
 密談の検証

●19時(20時合流)~(24時半退散)
 TheatreGroup“OCT/PASS”vol.29『宇宙大作戦 グスコーブドリ・ミッション』打ち上げ



 半月ちょっと前に、ある方から、とあるご相談を頂戴した。
 仮に、Aさんからという事にしておこう。
 Aさんが関わる企画に、私のよく知っている方の協力が欲しいと仰る。仮に、Bさんとしようか。
 Aさんが説明して下さった企画の内容は確かに興味深く、そして確かにBさんが適任だと思った。
 是非、Bさんに話してみましょうと企画の日程を伺うと、何と既にBさんには予定の入っている日だった。
 だから、その旨を伝えたのだけれど、Aさんは全く怯むことなく寧ろ余計に熱く想いを訴えられた。
 私も、何だか断ってしまうのも勿体なくなり、一度Bさんと三人で話してみましょうかという事にした。

 そうして今日、Aさんと同等の立場にある、もうお一方の担当者・仮にCさんも交えて、四人で密談。
 AさんとCさんから伺うお話は興味深く、今後のBさんのプラスになるとしか思えなかった。

 密談後、私とBさんは場所を変えて密談の検証を話し合った。
 Bさんも私と同じ想いだったようだけれど、一先ずは持ち帰って考えてみるという事に。


 Bさんと別れた後、私はOCT/PASSの打ち上げに合流した。
 先ずは、ご飯セットを♪(写真)
 今回、初受付で仕切ったKちゃんとM美ちゃんに本当にお疲れ様と思った。
 初めてで毎回溢れんばかりの満席では、本当に大変だったと思う。
 前売りとご予約で既に定員いっぱいいっぱいなのに、そこに「立ち見でもいい」と当日券をお求めのお客様がいらっしゃる。
 有り難いことで、嬉しい悲鳴だけれども、初めての二人にとってはパニックの元だった事だろう。
 本当に、よくやったと思う。
 挙げ句の果てには、二人とも開演後に舞台裏の転換スタッフに入るのだ。

 ・・・私には、出来ない。(^。^;)

 役者と制作の兼業が絶対に出来ない(というか、やりたくない。f^_^;)ように、受付と転換スタッフの兼業も絶対に嫌だ。(^_^;)

 二人とも、本当によくやったと思う。
 本当に、お疲れ様でした☆

 宴の席は本当に楽しく、いつも思う事だけれどOCT/PASSは家族だなぁ、と思う。
 そこに、何の気兼ねもなく招き入れてくれる温かさと大きさ。
 素敵な田舎の大家族みたい。(褒めてますょ!)

 大抵は一次会で失礼する私だけれど、ついつい二次会まで参加した。
 一次会で入った一階の居酒屋を出て、同じ建物の二階の居酒屋に入った。(笑)
 二次会は少し人数が減って、コンパクトに。
 一次会では遠かった方々と、話す。

 二次会のお店が24時閉店で追い出され、更に減った人数で三次会に行く人達を見送り、そこで私は退散した。





◆散文「おちまさと『企画の教科書』より-練習問題13」

Q1.あなたの身の回りで、「振り幅」のあるものをひとつ挙げなさい。

Q2.1において、「振り幅」がどのような効果を挙げているか、説明しなさい。


先ずは関心を持とうと足掻いてみる

2009年06月13日 04時31分12秒 | テーマ:ブログ

【晴れたり 曇ったり 時々 雨】

☆9時半出発/県北方面
 チラシ撒き
 ・11時30分 こもれびの降る丘 遊楽館
 ・12時30分 登米祝祭劇場(水の里ホール)
 ・13時05分 ドリーム パル
 ・13時45分 まめや(兼 休憩)
 ・14時45分 栗原文化会館
 ・15時30分 大崎市民会館
 ・15時55分 美里町文化会館
 ・16時45分 スコーレハウス
 ・17時20分 中新田バッハホール
 ・17時40分 RiceField(兼 休憩、夕飯「とうふハンバーグ」/写真)
 ・18時35分 まほろばホール

●19時(19時35分到着)~21時/市民活動サポートセンター
 「仙台市長選挙を見すごさない市民活動の会」参加
 http://blog.canpan.info/sendai-senkyo/

★DVD鑑賞
 『相棒 -season4-』Disc.8



 昨日、寝ている間にプリンターに働いて貰って、起きたら仕上げをして直ぐに出掛ける、・・・つもりだった。

 予定は、未定。

 起きると、プリンターは止まっていた。・・・エラーで。

 プリントアウトした用紙が溜まるトレーの深さが足りなくて、そこに支えて出て来られなくなってエラーになったようだ。

 その復旧と、出来なかった分のプリントアウトを再開していたら、すっかり家を出るのが遅くなってしまった。・・・上に、仕上げたかった作業も仕上げられず。

 でも、まぁ取り敢えずは出掛けた。

 遠くを廻る時、一番最初に伺う会館に9時に着きたいと思っている。
 ・・・でも、出掛けた時点で既に9時は過ぎていた。
 そうなると、後半がどうしても駆け足になる。
 挙句の果てに、戻ってからの予定に遅れたり。。。

 今日も、遅れてしまった。
 「仙台市長選挙を見すごさない市民活動の会」への、参加。
 もぅ既に、3回集まりがあって、今日は4回目だった。
 私は、初・参加。
 自己紹介代わりに、参加した動機というかキッカケを訊かれたけれど、
 「今まで、全く関心がなかったので、これじゃイケナイなと思いました。」と、正直に。
 実際、私は選挙には投票はするけれど、いつも白紙投票をしていた。
 変な記入をしたりしては無効になってしまうけれど、白紙は有効票だと聞いたから。
 白紙の票が大半を占めれば、根本から考え直して貰えるのかも知れないと思いながら。

 ・・・でも、やはり誰かが選ばれる。
 それならば、やはり誰かを選ばなければイケナイのだ。
 そして、選ぶからには、知らなければならない。

 そんな風に考えて、今日は出席して来た。

 出席して、良かった。

 今後も何回か集まりが設けられ、立候補者の公開討論会もあり、投票、そして誰かが選ばれた後も会は続いていき、「これやるって言ったのに全然やってないじゃないか!」とか突っ込みも入れていくらしい。ウォッチングとか、言ってたかな。

 何はともあれ、参加して良かった。

 そうして、今朝仕上げられなかったDM発送作業を何処かファミレスでと思い移動。
 2ヶ所、覗いてみたけれど混んでいそうだったので、一旦帰宅して自宅でやることにした。
 そして自宅で作業をし、郵便局に出しに行って来た。
 何とか、土曜日の午前中の内に届かないかなという希望を持っていたから何としても今日中に出したかったのだけれど、届くのは月曜日になるそうだった。・・・残念。(T_T)





◆散文「おちまさと『企画の教科書』より-練習問題12」

Q1.自分が活躍しようとしている業界の、不思議な「特性」を検証しなさい。

Q2.破っても犯罪にならないと確信できるタブーを3つ挙げ、そこから生まれる可能性のある新商品を考えなさい。
公開範囲 全員に公開





◆もぅいっちょ散文「偶然」
貴方に会える喜びと
貴方に会えるかも知れない楽しみと
会えない寂しさもあるけれど
それさえも
きっと必要なスパイス


目覚ましのセット方法

2009年06月12日 00時25分22秒 | テーマ:ブログ

【雨 のち 晴れ】

☆[副業]8時半~17時
 事G団HP(http://www.bunka.city.sendai.jp/)更新のバイト
 (写真2/母親弁当)

★18時05分開映/109シネマズ富谷
 『消されたヘッドライン』(写真3)



 目覚ましのセットの仕方を、変えた。
 今までは、二度寝する為に一回起きるためのラジカセでSASの曲を大音量を一発目にしていた。
 そうして、起きなきゃ間に合わないという時間に、携帯アラーム。

 これらを、逆にしてみた。

 先ずは、携帯アラームが鳴り、それから少しするとラジカセからSASの曲が大音量でながれるように。

 ラジカセの大音量は、ベッドから出て音量を下げなくてはイケナイ。
 今まではそこから二度寝する訳だから、ベッドに戻っていたのだ。

 これでは如何ともし難く、取り敢えずかけ方を逆にしてみた。
 一回ベッドから出たら、そのまま起き出すようにしなくちゃ。と。

 時の記念日に因んで、昨日閃いて今朝からやってみたら大成功だった♪

 ・・・のに、何故か今日は5・10日並みに道が混んでいて。
 いつもは一回で抜けられる信号も、三回位は止められたりした。

 今日は、もぅ寝よう。
 そうして明日の朝、起きてからだ。w





◆散文「おちまさと『企画の教科書』より-練習問題11」

Q1.練習問題10で「記憶」した5つのうち、複数個を結びつけて、「企画のベース」をつくりなさい。


時の記念日に狂った時間

2009年06月11日 00時35分29秒 | テーマ:ブログ

【晴れ のち 曇り のち 雨】

☆午前中/S藤紙店
 先日注文した紙を引き取りに

☆お昼/10-BOX・制作室
 「鉄九郎ひとりライブ」チラシ印刷(写真1)

☆午後/東方面
 チラシ撒き
 ・15時40分 多賀城市文化センター
 ・16時00分 塩釜エスプ(臨時休館)
 ・16時10分 塩竈公民館
 ・16時30分 七ヶ浜国際村
 ・17時15分 壱番館
 ・18時30分 河北総合センター ビッグ バン

☆19時(20時20分到着)~21時半/演劇鑑賞会・仙台事務局
 幹事会



 5,000枚を両面リソ印刷するのに、予想外の時間が掛かり、東方面を廻ろうと思っていたのに出遅れた。
 でも取り敢えず河北町までは行き、石巻・女川方面は後日に。

 まぁ、「鉄九郎ひとりライブ」のチラシが完成したので良しとするか。
 私の、初・製作。(*^^*)
 あ。真ん中の画像の「チラシ表」になる面のイラストを描いてくれたのは、紅神楽のM田ちゃんです☆

 そう言えば、今日走っていて「ワークマン」を見た時、私このお店好きだなぁ~。って思ったら、何だか“私の好きなお店ベスト3”とか考えてた。σ(^◇^;)

 1位・オフィスベンダー
 2位・ヨドバシカメラ
 3位・ホーマック

 ・・・あ、ワークマンがベスト3に入っていない。(^。^;)

 基本的に文房具系とか、ホームセンター系が好き♪


 河北町からは急ぎ気味で仙台に戻って来て、遅刻は免れようがなかったけれど幹事会に出席した。





◆散文「おちまさと『企画の教科書』より-練習問題10」

Q1.今日1日かけて、「!」「?」と思ったことを、5つ「記憶」しなさい。