goo blog サービス終了のお知らせ 

Talk Cafe ホッとステーション

もっと成長したい!世界を広げたい!自分らしくいきたい!人生を良くするための情報発信基地トークカフェのStaffブログです

満喫!おいしいバルセロナトーク1

2015-11-18 | 旅行


バルセロナでは、何を食べてもおいしかった^ ^
やや塩味が強いが、バルセロナでの食事はエビやイカなどの魚介類も多く、塩とオリーブオイルがメインの味付けなので、日本人には違和感がなく食べやすい。

街にはパン屋や、ピンチョスやタパスの店や、レストランがいたるところにあり、遅い時間まで営業しているので、食べることに困ることは全くありません(-_^)

観光客が多い街だからか、一日中どこに行ってもワイワイと賑やかで、モリモリ食事をしている光景に出会う。


今回行った店や、バルセロナの食事について、Domoto(以下D)とKao(以下K)が感想を書いてみました^o^




K「スペインといえば、まずはピンチョス!2軒行ったけどどうだった?」

D「1つはバルセロナに数店舗あるチャペラ、もう1つはゴシック地区にあるイラティという店だけど、味はイラティの方がおいしかったし種類も豊富だったね。

でもチャペラも人気があるようだったから、時間帯で種類が変わるのかもしれない。

パンの上に生ハムやサラダやアンチョビが乗ってて、どこの店も同じメニューがあって、日本の回転寿しみたいな感じかなぁ。」

K「確かにイラティがおいしかったね。
ただ、カウンターが角打ちみたいで立って食べたから、歩いた後にはちょっとキツかった。」

D「地元の人も観光客も多く、メニューも実際にできたものが見れるから安心で、軽くランチをするのにいい感じだったね。会計も食べた串の数で計算するところがますます回転寿しっぽかった。
イラティはちょっとわかりにくい場所にあるから、時間がないけどピンチョスを体験したい時はチャペラがオススメ」

K「チャペラの方が、カウンターでも座れるし、観光客には便利かも」





D「スペインといえば誰もが知ってるのがパエリヤだけど、パエリヤの店は少なかったね(´・_・`)」

K「しかも、夜にタパスの店で注文したら、パエリヤは昼のメニューだから夜はないっていう返事は驚いた」

D「スペインではパエリヤは夜食べる料理じゃないって感じだったね。
結局、サンタカテリーナ市場の[クイネスサンタカテリーナ]で食べたけど、おいしかったね。」

K「うん、想像以上においしかった^o^
魚介類の出汁がしっかり染み込んで、味の濃い炊き込みゴハンみたいで、和食を食べた気分になった。
市場のレストランなのにオシャレで雰囲気も良かったし、コロッケもイカフライも美味しくて満足(^-^)/」



D「市場が街にたくさんあって、特に一番大きいボケリア市場の人混みがすごかったから、サンタカテリーナ市場に行ったけど、地元の人用の市場という感じで好きだった。

コロッケはどの店で食べてもも、クリーミーで味が濃くて日本のコロッケより濃厚でおいしかった~」


次回は、タパスの店とレストランについてトークします^ ^

 

=============================
トークカフェLINE公式アカウント(スマホのみ)
友だち追加数
twitter
facebook
=============================



満喫バルセロナ「感動のサグラダファミリア」

2015-11-18 | 旅行

Domotoです^_^

今回のバルセロナはチーフマネージャーのKAOと2人旅。

バルセロナでは初めてシティーツアーバスという2階建てでオープントップの観光バスに乗ってみました。

このバスは思った以上に快適で、バルセロナの観光の大部分を巡回してくれて、街の雰囲気を知るのに最適なので、利用価値大!


まずバルセロナの観光の目玉といえば、やはり世界遺産サグラダファミリア(聖家族)でしょう。

サグラダファミリアには世界中から観光客が押し寄せるため、入場には時間指定の予約が必要で、出発前に日時を決めてネットでチケットを購入する人が多い。

でも、その時の気分を大事にしたかったし、もしチケットが取れない時は壮大な外観を見るだけでも充分だろうと、予約なしで行くことにしました。

実は写真でみるサグラダファミリアのゴテゴテした外観が好きでなく、内心あまり期待してなかったのです。


しかし!実際に街の中にそびえ立つその姿をバスから見ると、「また来たい!」と思わせるすごいパワーがあり、さっそく予約。しかし直前だったためほとんどのチケットは売り切れてしまっていて、仕方なく空いてる午後の予約をしました。

結局それが感動的な時間帯になったのですが(-_^)



大聖堂の中に入ったのは16:00頃。
11月のバルセロナはそろそろ日暮れが近いと思わせる雰囲気になります。

外観で盛り上がってなんとなく大聖堂の中に入ったとたんに、2人とも歓声をあげました!


「わーー!キレイ~」と(≧∇≦)


巨大なステンドグラスを通った光が教会の中をオレンジ色に染めて、壁も人も柔らかい光に包まれてまるで絵のような美しさ。


パイプオルガンや賛美歌が響く内部は、ゴテゴテの外観とは全く違い、癒しの粒子が目で見えるような幻想的な空間。


そして陽が沈み夜になると今度はライトアップの時間。
ライトに照らされて昼間と違う優しい表情に変化するサグラダファミリア。

さすが人気の世界遺産、期待を超えた感動体験でした^o^

 

=============================
トークカフェLINE公式アカウント(スマホのみ)
友だち追加数
twitter
facebook
=============================









旅行のすすめ

2015-11-16 | 旅行

こんにちは、Domotoです。
バルセロナのホテルで書いています。

旅行は大好きで、20代の頃から「行きたい!」と思ったら、お金や時間をなんとかしながら行ってきました。

当時はインターネットもなく、「地球の歩き方」がバイブルで、いま考えるとかなり無鉄砲なこともしてきたと思いますが、それも今となっては笑える思い出ばかりです^_^


今回も、ふと思いついてバルセロナへと旅行に行くことにしました。

世界を広げるために旅行は最適です。
準備をする段階から今までの生活には無かった情報がどんどん増えてきます。

イメージが広がり、その街でのさまざまな体験を考えると、日本にいる時からウキウキが始まります。

旅行から帰ったあとは、今までの自分とは違った感覚のセンサーが増えて、ちょっとした風や味やニオイにも今まで行った場所を思い出すようになります。


今はグーグルアースなどがあり、行ってなくても街並みを知ることができるけど、グーグルアースでは思い出は作れません。

だから、成長したい、世界を広げたい、自分らしく生きたい、と思う人はなるべく若いうちに行動することです。

「時間がない」「お金がない」と諦める前に、「なんとかする!」という思考を身につけることです。

なんとかする力は、これからの人生のあらゆるシーンで活躍しますよ^_^


今回のバルセロナの街やガウディのサグラダファミリアも、実際に行ってみて知ったことや感じたことがいっぱいありました。

次回からバルセロナの今回の旅行の記事をアップします^_^

 

=============================
トークカフェLINE公式アカウント(スマホのみ)
友だち追加数
twitter
facebook
=============================