goo blog サービス終了のお知らせ 

Talk Cafe ホッとステーション

もっと成長したい!世界を広げたい!自分らしくいきたい!人生を良くするための情報発信基地トークカフェのStaffブログです

僕たちに必要なお金の話

2016-03-13 | ビジネス・マネー
意外と意識している人が少ないことに気づいたので、
老後に必要な生活費の話を少しだけしたいと思います。
 
 
平成25年度の生活保障に関する調査によると
老後の必要な生活費は
 
・最低生活費:平均22万円
・ゆとりある生活費:平均35.4万円
 
となっています。

そして、現在の国民年金の満額780,100円です。

その差は
・最低生活費平均で年間、186万円不足
・ゆとりある生活費平均で年間、346.8万円不足
となっています。

年金がもらえるのが65歳からで、85歳まで20年間生きたとすると、
貯蓄が約3700万円約6900万円が必要となります。
 
この貯蓄学は、
例えば、あなたが20歳で、毎年約80万円貯蓄した金額になります。
毎月の貯蓄額は約7万円
現代の20代の平均年収は300万円以下が、なんと約50%です。
 
そして頑張って貯蓄したとしても、
老後も最低生活費での生活が待っているんです。
最低の生活費では孫にランドセルも買ってあげられないかもしれません。
 
また、恐ろしいのは
年金がもらえなくなったり
もらえても額が少なくなったりしたら、
状況はますます悪くなってきます。
 
もし、年金がなくなっても、生きていけるように今から準備が必要ですね!
なにも準備しないと悲惨な現実に直面する可能性があります。
 
今後の人生において自分にどのくらいの予算が必要なのか?
今一度再確認するためにも参考になればと思います!
 
MASA

驚きの世界の初任給比較

2016-03-09 | ビジネス・マネー
雑誌アエラの調べで、世界の初任給を比較した記事が意外だった。

日本はブラジルよりも低い。

職業や会社の規模にもよると思うけど、比較なのである程度の条件は揃っていると思う。



もっとも驚いたのは、1位オーストラリアの42万4千円!!!
日本の初任給の約2倍。日本だったら課長クラスでしょう(*_*)

国民一人当たりのGDP(国内総生産)も日本の24位に対してオーストラリアは5位。

先日、10年以上前にオーストラリアに住んでいた知人が、最近のオーストラリアの物価が高くて驚いたと言っていた。

その頃は、日本の円高もありオーストラリアは物価が安くて住みやすい魅力的な国と言われていたが、
日本のバブルがはじけて、日本が長く停滞期している間にオーストラリアは経済発展して、給与も物価も急上昇中らしい。


いつの間にか日本は、世界から見たら給与も物価も安い国になっていたようです。
日本に旅行客が増えたのは、日本が安いからだったとは驚きです。
ハワイの物価が高くなったと感じたり、中国人の爆買いがおこるのも納得ですね。


日本はもともと年功序列の習慣があるので、初任給は低く中高年で給与が増える仕組みになっていたが、最近は中高年でも給料は上がらず、そのうえリストラの対象になる世の中なので、初任給は低く中高年は不安定な国になっている、と知って人生設計をした方が良いようです。

知識と情報の質が、将来の明暗を分けるようです。


Domoto





なぜ企業は副業を禁止するのか?

2016-03-06 | ビジネス・マネー
なぜ、企業は副業を禁止するのか?
 
僕も昔は大手に企業いましたが、そのとき副業禁止でした。
 
空いた時間をなぜ、自由に使ってはいけないのでしょうか?
 
また、最近ではマイナンバー制度が始まり、副業は企業側に筒抜けになるシステムになってきています。
 
 
堀江貴文(ホリエモン)は以前から、会社は副業を認めるべき!という姿勢を貫いています。彼はこれからは複数の仕事を掛け持ちする時代がか来ると予見しています。
 
 
ホリエモンチャンネルでも、
『副業禁止は経済を停滞させるだけのような気もします。給料は一つの会社からしか貰ってはいけないのはなぜでしょうか?』という質問に対して、『別に理由はないでしょ』とだけコメント
 
また、『大手にいるからできる仕事なんてほとんど無い。』ともコメント
 
 
副業禁止の企業側の一般的な理由としては
・本業に集中できなくなる心配があるから
・ノウハウを流用されると困るから
・機密情報の流出の恐れがあるから
といった点がよく言われているものです。
 
しかし、実際は捕まえた奴隷たちを最後までこき使って搾取し続けたい、そして、他で働けないようにする。そういったところが本音なのではないでしょうか?
副業禁止自体、実は法的にはあまり有効性は認められていないものです。
 
今や海外では複数の仕事を掛け持ちするのが一般的になっています。
 
これからの時代は一つのところに所属して、一生を終えるといったスタンスは通用しなくなってきそうですね。
 
複数の仕事から収入を得る、副業ではなく複業がこれからのスタンスになっていきそうですね!
 
 
MASA
 
 
-----[合わせて見ておきたい記事]-----
・賢者の投資法
 
・実はお金そのものは資産ではないのです
 -----------------------------------------------
 
=============================
トークカフェLINE公式アカウント(スマホのみ)
友だち追加数
twitter
facebook
=============================

実はお金そのものは資産ではないのです

2016-02-25 | ビジネス・マネー
いつも読んでいるメルマガの中に、見つけた文章が気になりました。

「実はお金そのものは資産ではないのです。」

この意味がわかりますか?
では何が資産なのでしょうか?

わかる人とわからない人の将来は大きく分かれていきます。





多くの日本人はお金の教育を受けていないので、貯金さえすれば豊かになれると盲目的に思っています。
もしそれが本当なら、黙々と働いて贅沢をせずにコツコツ貯金をする人ほど豊かになるはずです。


しかし世の中はそうではないので、お金を稼いでいる人やお金を持っている人は、「悪いことやズルいことをしているに違いない」と思って納得しているのです。

ドラマや映画で、資産家が悪い事をしていたり、家庭が不幸だったりする設定を見て「やっぱり」お金持ちは良くない、お金があったら不幸になると洗脳されてきています。


その価値観を持って資産を持たずに生きていくのか、資産を作れる考え方を身につけていくかは、個人の選択の自由ですが、資産とは、「価値をもたらすもの」や「価値があがるもの」です。

要するに、お金は、価値をもたらすものや、価値があがるものに変換した時に初めて資産になるのです。

この考え方を知っただけでもお金に対する考え方に変化を感じませんか?

「あなたのお金は資産のために使われていますか?」


自由に自分らしく生きるためには、金銭的な自立が必要です。
そのためにはお金に対する知識と具体的な手段が必要です


「あなたは知識と手段を持っていますか?」



Domoto



ベーシックインカムがあれば

2016-02-12 | ビジネス・マネー


ベーシックインカムは、フィンランドやオランダで実験的に導入を検討している最近話題の社会制度のひとつで、最低限の生活に必要な所得を国や自治体が一律に給付するという仕組みです。

今から年金がもらえると思えばわかりやすいでしょう。


日本での導入はまだまだ未定のようですが、財源の問題など難しい話はここでは置いておいて、

もしもそんなことが始まったら

と、リアルに想像してみてください。


ベーシックインカムがスタートして、最低限の衣食住が保障されていれば、お金のため生活のために、したくもない仕事を我慢してする必要はなくなります。



そうなったら今の仕事を続けますか?

それとも辞めますか?


辞めると答えた人は、人生の大切な時間をやりたくない事に使っているということになります。


本当は自分は何をしたいのか?


ベーシックインカムは、自分の気持ちに向き合ういいきっかけになると思います。


必要なお金があるとしたら何をしたいですか?


本当の自分の気持ちに気づいたら、少しでも近づくように何か行動をしてみると、思わぬところから必要な人や情報に出会い、思わぬ展開で人生は変化していけるのです。



Domoto


=============================
トークカフェLINE公式アカウント(スマホのみ)
友だち追加数
twitter
https://twitter.com/StationTalkcafe
facebook
https://www.facebook.com/talkcafe.station/
=============================