goo blog サービス終了のお知らせ 

Talk Cafe ホッとステーション

もっと成長したい!世界を広げたい!自分らしくいきたい!人生を良くするための情報発信基地トークカフェのStaffブログです

どこから情報を取るか

2016-03-25 | メンタル・考え方
最近では、ありとあらゆる情報が簡単にインターネットなどを通して入ってくるようになってきていますが、あなたはどこからの情報を信じて日々生活していますか?




僕は、本当に正しい情報や、価値のある情報はネットにはあまり転がってないなと感じることが良くあります。


本当にお得な情報や価値のある情報は人からしかこないなと思います。


確かにインターネットは便利ですが、自分の得意分野に関していえば、間違っている情報がゴロゴロあって、笑ってしまいそうになることさえあります。


現に僕がお店を任してもらうことも、運営をしていく上での必要な情報も、良い話は全部、人から来ました。


ネットの情報だけを鵜呑みにしていたら、今ごろ大損していたなと、ヒヤヒヤすることさえあります。


ただ人の情報と言っても信用に値しない人の情報に耳を貸してはいけませんが。


その道に精通した人や、あなたと信頼関係がある人の情報を大切にすることをオススメします。


「人」という字は人と人が支えあって出来ていると昔から言われるように、
僕もこれからも人との縁を大切にして、良い情報がたくさん集められる人間でありたいと思います!

UG


毎日を楽しく過ごすコツ

2016-03-21 | メンタル・考え方
皆さん毎日を楽しく過ごしていますか?

仕事だったりプライベートの事だったり色々大変な事はあると思います。

僕も平日は普通に朝から夜まで仕事をして土日は派遣のバイトをしてその他にも4月からオープンするBARのお手伝いなどしているんですが
これを周りに話すとすごく驚かれるんです

でも僕は全く疲れていませんし毎日楽しく過ごしています。

この事を自分なりに検証して皆さんにちょっとでも力になればと考えてみました!

その①気持ちと言葉に気をつける

以前言霊について書いた記事がありましたが言葉には魂が宿ります
疲れた~
しんどい~
なんで自分だけ~
悪い言葉ばかり使ってると悪い事を引き寄せメンタルも悪くなってしまいます!

なので最初のステップとして悪い事と思っても我慢していい言葉を使う

外が土砂降りの雨でも
「いや~今日は最高の雨だな~」

仮にもし間違った言葉を使っても
「今のなし」と言って帳消しにするのも大切です!

その②体調管理と部屋の環境

もしかしたらこれが1番大切かも知れません
身体が健康だと気持ちに余裕が生まれます

最近は偏った食事で栄養が足りていない人がほとんどだと思います。

なので栄養バランスを考えた食事を心がけましょう!
もし料理するのが苦手ならサプリメントを取るのもいいですね。

後は質のいい睡眠です!

睡眠時間は長過ぎでも短すぎても良くはありません。
部屋の空気をちゃんと整え6時間寝るのがベストです!

その③楽しくしている人となるべく一緒に過ごし笑う

これも以前の記事であったと思いますが付き合う人間でその人の環境も変わります

マイナスのオーラを放つ人の近くにいると自分も気持ちも沈んでしまいますよね?
だから楽しく笑ってる人の側にいましょう!
プラスのオーラにいる事で気持ちも変わってくるはずです。


最後にこれが誰もが出来るかはわかりませんが朝起きた瞬間から夜眠るまで仕事と遊びの切り替えをしない事です!

仕事=遊び
遊び=仕事

こんな考え方できれば疲れもストレスも軽減しますよね!(^ ^)

では1つでも出来る事があれば是非やってみて下さい!
楽しい最高の毎日を送りましょう


夢の実現に向けて

2016-03-19 | メンタル・考え方
こんにちは飲食担当UGです^_^

先日報告したように、来月よりバーを開業することになり、自分の思い描いていた夢が一つ叶いました。

そこで、夢の実現に向けて何か皆さんの参考になればと思い、自分がしてきたことを少し書きたいと思います。





まずは、夢は思っているだけでは絶対に叶いません!

僕が最初にやったことは、夢を紙に書くことです!
夢は100個書いたらいいよ!とある人に教えてもらい、とりあえず数年前に100個書いてみました。


その後にやったことは夢の実現に向けて、具体的な計画を立てることです。

1番大切なのは、いつまでにそれを叶えるのか、期限を決めることだと思います。

死ぬまでには、なんてこと考えていたら、そのうち年老いて、昔はあんなこと夢見てたなとなってしまいます。

いつまでにそれを叶えるのか、まずはそれを決めることをオススメします。


次に、それに必要なものは何なのか書き出します。
予算、情報、人脈、など色々なものが考えられます。

すると今自分が持っていないものがイメージ出来ると思います。

そうなれば、それらを手に入れるために何を大切にするかが分かってくると思います。


僕の場合は、予算を手にするには、さらに収入を増やすにはどうすればいいのかを考え、
情報や人脈を手にするためには、自分を磨き、人との縁を大切にする必要性がわかりました。

それを毎日考え、書き出し、ワクワクしてたら、見えない力が働いて、自分の想像外のことが起きるものです!


僕にも死ぬまでに叶えたい夢が、まだまだたくさんあります。


出来るだけ若いうちに多くを叶えたいのであれば、毎日出来ることをコツコツやっていくことが大切だと思います。


すぐに結果は出ないかもしれません。
ただ努力をし続ければ叶わない夢はほとんどないと思います!

「夢は逃げない、逃げているのはいつも自分だ!」by 高橋歩

僕の大切にしている言葉です!

皆さんの参考になれば思います。

UG

未来へのパワーを買いに行く

2016-03-12 | メンタル・考え方

かたづけや断捨離が浸透して、物を買わずに分相応に暮らすことが幸せだと思う人が増えてきました。


スッキリ片づいた部屋は気持ちが良くて、捨てまくった後は達成感すら感じますね。


でもスッキリ広くなった部屋はゴールではないはず。
過去の不要なものを捨てただけでは幸せにはなれないのだから。ここからが始まりです。


人生は分かれ道の連続だから、ここでも分かれ道があります。

これからは財布のヒモをギュッとしめて、節約していく人と、自分にエネルギーをくれるものにフォーカスしてお金を集中させる人に。


世界を広げたいなら、背伸びすることにお金を使って、自分のイメージを広げることが大切。


旅行に行ったり、ホテルのバーやランチに行ったり、新幹線でグリーン車に乗ってみたり、ブランドの試着でもいいから、自分自身にちょっとした贅沢を体験させてあげるのです。

それは、ムダ遣いではなく、自分の自己重要感をアップさせて、未来を創るエネルギーを買うことになるのです。



お金を使わない事を重視して、変化のない時を過ごす方が、人生のムダ遣いと思いませんか?

世界は広く人生は短い。イヤな事を我慢して続けるヒマは無いと思いませんか?


Talk Cafeでは、ワンクラス上の体験をしてみる「クラスクラブ」という活動をしていて、ホテルのバーやブランドをめぐる事で、セルフイメージをアップさせる提案をしています。




ひょんなことから、バーの経営とマネージメントをすることになり、いろいろ初めての経験をしています。

自分が経営者になると、今まで行っていた店も違う角度で見えてきて、同じものを見ても違う感じ方をしています。


バーの経営は自分にとっては冒険で、時間もお金も使うけど、変化を楽しんで新しい世界を見に行きます!





Domoto

幸せに死ぬために必要なたった一つのこと

2016-03-11 | メンタル・考え方

今日3月11日、
あれから5年が経ちました。
家や車がどんどん流されて、津波が洪水のように広がっていく映像は、あまりの事に何が起こってるかすぐには理解できませんでした。今見ても、胸が締め付けられる想いです。

誰もが目の前の信じられない光景に、全ての概念を覆された出来事だったのではないでしょうか。

「復興する」には、まだまだ私達が意識して出来る支援を続けて、無関心にならない事がとても大事だと思います。



自然災害も病気も、予期せず誰にでも起こりうる事ですよね。



「 もし今日が人生最後の日だったら、どう人生を振り返りますか?
あなたは何か後悔を口にしますか。
それともとても幸せな人生だったと言えますか。」




人生最後の時を過ごす患者たちの緩和ケアに携わった、オーストラリアの Bronnie Ware さん(著書 『死ぬ瞬間の5つの後悔』)によると、死の間際に人間はしっかり人生を振り返るのだそうです。
また、患者たちが語る後悔には同じものがとても多いということです。
死を間近に控えた人々が口にした後悔の中で多かった5つは・・・


ーーーーーーーー

1. 『自分自身に忠実に生きれば良かった』

「他人の期待に応えるように」ではなく、「自分らしく生きれば良かった」という後悔。これが最も多いそうです。
人生の終わりに、達成できなかった夢がたくさんあったことに気づき、やって失敗した事ではなく、ああしておけばよかったという、やらなかった事に対する後悔が一番大きいそうです。



2. 『あんなに一生懸命働かなくても良かった』

男性の多くがこの後悔をするとのこと。馬車馬のように働いて、仕事に時間を費やしすぎず、もっと家族と一緒に過ごせば良かった、という後悔




3. 『もっと自分の気持ちを表す勇気を持てば良かった』

世間でうまくやっていくために感情を殺していた結果、本音で語る事もなく、可もなく不可もない存在で終わってしまった、という後悔




4. 『友人関係を続けていれば良かった』

人生最後の数週間に、人は友人の本当のありがたさに気がつくのだそうです。
そして、連絡が途絶えてしまったかつての友達に想いを馳せ、もっと友達との関係を大切にしておくべきだった、という後悔




5. 『自分をもっと幸せにしてあげればよかった』

「幸福は自分で選べるもの」だと気づいていない人がとても多く、情熱を失い、いつもの習慣やパターンが「快適」と思い込んでしまっている。
変化を無意識に恐れ「選択」を避けていた人生に気づき、悔いを残してしまうという後悔。

ーーーーーーーーー


結局私達は、
「自分らしく生きれなかった」と感じる時に一番後悔するようですね。


トークカフェのコンセプトの一つでもある
「自分らしく生きたい!」は、人が幸せな人生を過ごすのに一番大切なものかもしれませんね。


他人が羨む人生でなく、
自分に正直に自分らしく生きていけるよう、日々過ごす事を心掛けることが大事ですね。


KAO



=============================


トークカフェLINE公式アカウント(スマホのみ)

友だち追加数

twitter


facebook


=============================