• gooブログ
  • ランダム
  • 【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
    • 記事を書く
    •  
  • ログイン
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

「「永遠の武士道」研究所所長 多久善郎ブログ」画像一覧

ブログに戻る

2008年08月

  • 響き合ふ大西郷と荘内の士魂

    響き合ふ大西郷と荘内の士魂

    2008年8月1日

2008年05月

  • 4・26長野での行動報告と今後の課題

    4・26長野での行動報告と今後の課題

    2008年5月1日

2008年03月

  • 昭和の始まりと精神復興運動

    昭和の始まりと精神復興運動

    2008年3月21日

2008年01月

  • 北朝鮮人権法は何故徹底されないのか

    北朝鮮人権法は何故徹底されないのか

    2008年1月24日
  • 初詣

    初詣

    2008年1月2日
  • 謹賀新年

    謹賀新年

    2008年1月1日

2007年12月

  • 学校長のリーダーシップ

    学校長のリーダーシップ

    2007年12月14日
  • 朝鮮会館減免撤回訴訟に最終勝利!

    朝鮮会館減免撤回訴訟に最終勝利!

    2007年12月6日
  • 銀座で北方領土返還を訴えて来ました

    銀座で北方領土返還を訴えて来ました

    2007年12月1日

2007年11月

  • 12月1日正午銀座水谷公園へ

    12月1日正午銀座水谷公園へ

    2007年11月29日
  • 沖縄「十一万人集会」の欺瞞

    沖縄「十一万人集会」の欺瞞

    2007年11月24日
  • 新嘗祭の一日

    新嘗祭の一日

    2007年11月23日
  • 第4回教育政策研究会

    第4回教育政策研究会

    2007年11月17日
  • 横田めぐみさん拉致から30年街頭署名活動

    横田めぐみさん拉致から30年街頭署名活動

    2007年11月15日
  • 重光葵の和歌

    重光葵の和歌

    2007年11月15日
  • 根室と沖縄

    根室と沖縄

    2007年11月12日
  • 根室訪問報告(8月15日~17日)

    根室訪問報告(8月15日~17日)

    2007年11月11日
  • 12月1日北方領土返還を訴える銀座デモにご参加を

    12月1日北方領土返還を訴える銀座デモにご参加を

    2007年11月9日
前へ | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 | 次へ

プロフィール

プロフィール画像

熊本県立済々黌高校・九州大学を経て日本青年協議会奉職。同会の要職を歴任。令和元年8月に本部役職を退任。現在「永遠の武士道」研究所所長、熊本陽明学研会会長、日本会議熊本理事長、救う会熊本副会長。

フォロー中フォローするフォローする

「永遠の武士道」研究所所長 多久善郎ブログの人気記事

  1. 「良知の言葉」第16回「聖人の心は明鏡のごとし。只だこれ一箇明らかなれば、すなはち感に随ひて応じ、物として照らさざるはなし。」 
  2. 済々黌先輩英霊列伝⑭小佐井 武士「昭和19年9月、隼二機で比島レイテ沖敵艦隊に特別攻撃を敢行して散華」
  3. 武士道の言葉 その3 「宮本武蔵 2」
  4. 志士を育てた心の学問 佐藤一斎1
  5. 良知の言葉第13回「天下の事は万変すと雖も、吾のこれに応ずる所以は、喜怒哀楽の四者を出でず。これ学を為むるの要にして、政を為すも亦たその中にあり」
  6. 武田信玄④「強からん所をば能つようし給ひ、弱からん所をば能弱く、こはからん所をば能こはく、やはらかならん所をば能やはらかに」
  7. 中江藤樹⑪「孝徳の感通をてぢかくなづけていへば愛敬の二字につづまれり。愛はねんごろにしたしむ意なり。敬は上をうやまひ、下をかろしめあなどらざる義也。」
  8. 「良知」の言葉 第9回 「その数頃の源なきの塘水とならんよりは、数尺の源あるの井水の生意窮まらざるものとならんには若かず。」
  9. 「武士道の言葉」その42 敗戦の責任を負い自決した将兵 その2
  10. ①終戦時の陸軍参謀総長 梅津美治郎「天皇の御聖断を遵奉し、陸軍の暴発を押さえ、終戦を見事に実現させる」

goo blog おすすめ

「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ

@goo_blog

お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について