水 2024-04-17 05:05:11 | 写真 水が届きました。 非常時用の水です。 賞味期限は2026年の3月。 ※ ※ ※ フィギュア力作第3弾は、これ。 鉄人28号ですよ。 #水 #鉄人28号 « 『のぞみ 5歳』 | トップ | ドウダンツツジ »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (fairy333) 2024-04-17 06:12:38 takusanさんおはようございます🌞水、さっそく用意されましたね。準備万端、良い心掛けです。フィギュアですが、どこをどのように作られたのか全くわかりません。100円ショップで用意された材料を見ると、台とバッグでしょうか?ウルトラマンを見ると、吸い込まれていく感じでした。楽しみがあって良いですね~ 返信する Unknown (takusan) 2024-04-17 06:31:12 @fairy333 さん遅々としてではありますけど、災害非常時の備えを徐々に揃えていきたいと思います。fairy333 さんのあのブログに刺激を受けました。フィギュアは、そうなんです。土台を100円ショップで買ったんです。ノートパソコンのキーボードの上にまず下敷きを置いて、その上にウレタンボードを置いて、そしてフィギュアを載せて写すんです。背景はパソコンの画面です。このやり方は、西風さんと言う方にブログで教えていただいたんですよ。私のブログを詳しく見て下さってうれしいです。コメントどうもありがとうございました。 返信する Unknown (1948of) 2024-04-17 08:51:17 お早うございます。中々準備が出来ない非常用品、備えられて安心ですね。大震災が起こった後、非常用袋の使用期限を確認しているので反省しています。夢の有る趣味を楽しまれ良いですね。フィギュアの写真、工夫されておられ成る程と思いました。 返信する Unknown (takusan) 2024-04-17 09:47:48 @1948of さんいやー、私こそ反省なんですよ。まだ揃えたのは水とホイッスルだけなんです。バッグもお店を見て回ったのですが、どれも高くて今のところ保留なんです。1948ofさんは非常用袋があるのですね。素晴らしいーー。私も早く用意しなければ。そうですね。フィギュアの写真、新しい私の趣味になりました。やり方はブロ友の西風さんという方に教えてもらったんです。結構楽しいです。コメントどうもありがとうございました。 返信する Unknown (浜松屋飲兵衛) 2024-04-17 12:57:36 takusanさん~今日は。おっ!鉄人28号ですね~。飲兵衛が子供の頃に雑誌で読んだことがあります。その後テレビでも放映されましたね。手塚治虫さんの鉄腕アトムが人工知能型のロボットなのに対し横山光輝さんお鉄人28号は人間が無線操縦するの機械型ロボットと性格が全く違っていました。 返信する Unknown (takusan) 2024-04-17 14:22:28 浜松屋飲兵衛さんはい。鉄人28号です。そうなんです。リモコン次第で正義にも悪にもなるんですよね。ニセ鉄人と入れ替えられ、リモコンも密かに交換されていて、そのリモコンで正太郎が操縦するニセ鉄人が、悪者が操縦する本物の鉄人にやられてしまうと言う話がありました。(ややこしいですね… (笑))鉄人…かなりかっこよかったです。テレビの主題歌も、オープニングの映像もよかったです。今YouTubeで見てもやっぱりかっこいいですよ。ところで飲兵衛さん、足のほうは順調ですか?お大事になさってくださいね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
おはようございます🌞
水、さっそく用意されましたね。
準備万端、良い心掛けです。
フィギュアですが、どこをどのように作られたのか全くわかりません。
100円ショップで用意された材料を見ると、台とバッグでしょうか?
ウルトラマンを見ると、吸い込まれていく感じでした。
楽しみがあって良いですね~
遅々としてではありますけど、災害非常時の備えを徐々に揃えていきたいと思います。
fairy333 さんのあのブログに刺激を受けました。
フィギュアは、そうなんです。土台を100円ショップで買ったんです。
ノートパソコンのキーボードの上にまず下敷きを置いて、その上にウレタンボードを置いて、そしてフィギュアを載せて写すんです。背景はパソコンの画面です。
このやり方は、西風さんと言う方にブログで教えていただいたんですよ。
私のブログを詳しく見て下さってうれしいです。
コメントどうもありがとうございました。
中々準備が出来ない非常用品、備えられて安心ですね。
大震災が起こった後、非常用袋の使用期限を確認しているので反省しています。
夢の有る趣味を楽しまれ良いですね。フィギュアの写真、工夫されておられ成る程と思いました。
いやー、私こそ反省なんですよ。まだ揃えたのは水とホイッスルだけなんです。
バッグもお店を見て回ったのですが、どれも高くて今のところ保留なんです。1948ofさんは非常用袋があるのですね。素晴らしいーー。私も早く用意しなければ。
そうですね。フィギュアの写真、新しい私の趣味になりました。やり方はブロ友の西風さんという方に教えてもらったんです。結構楽しいです。
コメントどうもありがとうございました。
おっ!
鉄人28号ですね~。
飲兵衛が子供の頃に雑誌で読んだことがあります。
その後テレビでも放映されましたね。
手塚治虫さんの鉄腕アトムが人工知能型のロボットなのに対し
横山光輝さんお鉄人28号は人間が無線操縦するの機械型ロボット
と性格が全く違っていました。
はい。鉄人28号です。
そうなんです。リモコン次第で正義にも悪にもなるんですよね。
ニセ鉄人と入れ替えられ、リモコンも密かに交換されていて、そのリモコンで正太郎が操縦するニセ鉄人が、悪者が操縦する本物の鉄人にやられてしまうと言う話がありました。(ややこしいですね… (笑))
鉄人…かなりかっこよかったです。
テレビの主題歌も、オープニングの映像もよかったです。今YouTubeで見てもやっぱりかっこいいですよ。
ところで飲兵衛さん、足のほうは順調ですか?お大事になさってくださいね。