『カムカムエヴリバディ』 2025-05-04 04:10:18 | 写真 もう終わってしまったんだけど、『カムカムエヴリバディ』の再放送を、毎日お昼に見てました。 最終回の前に、ついにルイとやす子が再開を果たし、そして和解できましたね。 回想シーンもとても美しかった。 この回が、わたしは一番好きです。 そして、最終回の最後の場面。 あの、少女時代には言えなかった言葉が、今度はすらすら言えた。 感動でした。 いいドラマでした。 #カムカムエヴリバディ « 石鎚神社へ行ったよ | トップ | ああ! ゴールドが…!! »
14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (fairy333) 2025-05-04 05:27:49 takusanさんおはようございます私、そのドラマは観てなかったけど、NHKの朝ドラってかなり前の再放送をNHK以外の民放BSで再放送してるのが謎です。BS12などでよく再放送してますね。BS11でも「半分、青い」を再放送してました。CMのないNHKの番組が、民放局でCM付きで再放送されてるので不思議です。NHKから買う事が可能でも、NHKにはプライドがないですかね。放送業界のことはよく解りません。ては今日も1日良い日になりますように🤗 返信する Unknown (takusan) 2025-05-04 06:12:19 @fairy333 さんうん。マスゴミはもう全部腐ってますからね。NHKもダメですよ。ただ、現場で番組を作っている人の力量に期待ですね。いい番組が結構あります。私NHKで嫌なのは、「バタフライエフェクト」っていうのがあるんですけど、あれで必ず「日本は中国を侵略した」って言うんですよね。NHKの上層部に中国人や韓国人が入ってるって言うことですね。 返信する Unknown (sevunn0007) 2025-05-04 09:12:44 takuさんおはようございます♪〜なんじゃこの番組は?テレビ全く見なくてなってしまったよ。毎日各ブログと悪戦苦闘中💦そういえばセブンやったから連続のドラマとか見ない様にしてたな。次みれなくなると困るから💦😎❣️ 返信する Unknown (ま〰️ちゃん) 2025-05-04 10:04:22 こんにちは。私も観てました。再放送。時間がお昼の時間なので録画して観ました。三代に渡り100年の物語でしたね。ホント良かったですね。終わってしまい、今度は何だろう❓と思っていますよ。 返信する Unknown (takusan) 2025-05-04 10:27:10 @sevunn0007 さんそっか。コンビニやってたら見えないもんね。終わってみて、「これ何だったんだ」って言うような、どうしようもないドラマもありますが、結構いいドラマもあるんですよ。今朝やってる「あんぱん」はどうかなぁ。ここんとこ結構良さそうです。セブン兄さんも、見てみて。あそうそう、日曜の夜の「べらぼう」はすごくいいですよ。 返信する Unknown (takusan) 2025-05-04 10:29:43 ま〜ちゃんさんおっ!観てらしたんですね。そう100年の物語。最後から2回目すごく良くて、そして最終回でも最後に決めてくれましたね。すごくよかったです。次は、「とと姉ちゃん」らしいですよ。初回放送の時私1回見てるんだけど、どんな内容だったか忘れてしまいました。確か暮らしの手帖が出てくるんだったかな。 返信する Unknown (sevunn0007) 2025-05-04 10:32:32 takuさんべらぼうは貴方好みでしょう❣️貴方好みの〜貴方好みの〜女に👩なりたい〜🎶でてきますからね〜😊無理すんなよ‼️歳なんだから‼️ 返信する Unknown (ポテト姫) 2025-05-04 10:56:01 「カムカム…」良かったですね〜!(^。^) 私は、本放送も観てたはずなのに、今回、再び観て、「再確認」出来た内容が、多々ありました。(^^;) このドラマ、登場人物のほとんどが、「一度挫折」を経験して、それが、長い年月を経た後、「再生」出来ているのが、凄いと思います。(^.^) 特に、最後の頃のシーン、良かったですねェ。 「ひなた」も、「ハッピーエンド」が予想されたし、「なぜ、彼(城田優さん)がナレーション担当だったのか?」が、意味がわかって、なるほど!と、唸りました。(๑˃̵ᴗ˂̵) 終戦後の「オハギ泥棒」だった少年が、やがて「オハギ販売」で成功した…という話も良かったですね。 私としては、高校時代にファンだった「世良公則」氏が大活躍していたので、更に嬉しかったです。 最近の「朝ドラ」は、「ハズレ作品」も多いので、尚更、良く見えた気がします。 ところで、私は、「やなせたかし」氏の大ファンでもあるので、今季の「あんぱん」にも期待してます。更に、脚本が、「ドクターX」と同じ「中園ミホ」さんなので、期待大です。^_−☆ 返信する Unknown (takusan) 2025-05-04 11:27:07 @sevunn0007 さんギャハハハ!知ってるじゃないですか。ということは、セブン兄ちゃんも見てるんですね、「べらぼう」を。角度がねぇ…上向かなくなったらおしめえよ(笑)。 返信する Unknown (takusan) 2025-05-04 11:34:17 ポテト姫さんそうそう。いいなと思って見ていても、見終わってしまったらなんだ。こりゃって言うなドラマも多いですね。その点「カムカムエブリバディー」はよかったですね。最初に見たときの印象はそうでもなかったんですけど、2回目(今回)見たときには、私も改めていろいろ再認識させられたりして、そしてとても良かったです。それで、> 「なぜ、彼(城田優さん)がナレーション担当だったのか?」が、意味がわかって、なるほど!と、唸りました。(๑˃̵ᴗ˂̵)と言うとこですけど、それは私あまり引っかからなかった。どうしてですか?なぜ彼はナレーション担当だったんですか?今やってる「あんぱん」もういいですね。既に私何回か泣かされました。私も期待大なんですよ。どうかこれが外れませんように。やなせたかしさんのアンパンマンミュージアムにもいちど行ってみたいです。それにしてもやなせたかしさんが東京へ行ってたってのホントだったんですね。舞台が東京になるとあの美しい景色が出なくなるんじゃないかと、ちょっと心配です。あの素朴な美しい景色をどんどん出して欲しいなぁ。話戻って、カムカムの世良公則さん、よかったですね。私もあれ見て、いっそうファンになりました。熱いコメントをどうもありがとうございました。 返信する Unknown (ポテト姫) 2025-05-04 12:20:33 「カムカム…」の中で、小学生時代の「ひなた」が、ある外国人の美少年に出会うんです。(^.^) たぶんそれが、彼女にとっての「初恋」だったのかと。 その時、やがて「学校の先生」になった友人が、英語で話すんです。(彼から、何かを尋ねられた時の、答えだったかと。) それがキッカケで、「ひなた」も「英会話」を習おうとするけど、当時は金銭的に無理で、そこで、母親の「るい」が、「ラジオ英会話」を勧めます。でも、元来「根性なし」な性格のようで、長続きはせず…。 やがて、その美少年(父親の仕事の都合で、京都に滞在していた)は、帰国してしまい、練習しておいた「一緒に’回転焼き’を食べませんか?」と言うセリフを、言うことも出来ず…。(*´-`) それが、長い年月を経て、「ひなた」と一緒に「ラジオ英会話」の番組を担当することになった彼が、ふと「落としたモノ」を見てハッとして、彼が、その時の「美少年」だったことに気付き、ようやく「一緒に’回転焼き’を…。」のセリフを言うことが出来た…。というオチですね。(*´∀`)♪ 返信する Unknown (takusan) 2025-05-04 12:42:18 ポテト姫さん、詳しく再現して下さってありがとうございます。ドラマの感動が読んでて蘇ってきました。なるほど、なるほど。今妻に確認しました。城田優さんていうのが最後にひなたと一緒に歩いていく。あの男の人だったんですね。なるほどなるほど。その人がドラマのナレーションをしていたってことですね。本当によくできたドラマだ。なんか初めから伏線が貼られていたんですね。それにしても、ポテト姫さん、まとめるのがすごく上手です。読むだけで、ドラマの感動がよみがえってきますよ。素晴らしい感動とありがとうございました。 返信する Unknown (ポテト姫) 2025-05-04 14:19:12 私の文を、褒めていただき、ありがとうございます。(^_^*) ところで、私が「やなせたかし」氏の名前を、初めて知ったのは、「手のひらを太陽に」の「作詞者」として。 その後、ある人の紹介で知った「詩とメルヘン」という雑誌にハマり、高校生時代から、よく読んでました。(^.^) その雑誌の「編集」やら、中の「絵や文」なども、やなせ氏が描いてました。 その本の中でも、時々登場していた「アンパンマン」が、やがて、「アニメ」になり、多くの子どもたちの「人気者」になったので、私も「驚いた」方の立場でした。 話は変わって、「東日本大震災」が起きた時、「子どもたちが安心するように」と、地元のラジオ局にリクエストして、「子どもたちに人気の曲」をかけてもらった時、偶然流れた「アンパンマンマーチ」を聴いて、「大人たちが泣いた」というエピソードがありましたネ。 「やなせ」さんの「詩」には、ドラマでも出てきたように、様々な「苦難」を味わってきたからこその「言葉」が、生きているのかもしれないですね。(^-^) 返信する Unknown (takusan) 2025-05-04 15:38:47 ポテト姫さん「手のひらを太陽に」知ってます。というか、これは知らない人がない位有名な歌ですよね。そうか、あの作詞がやなせたかしさんだったのか。そして、「詩とメルヘン」、ほんとにメルヘンっていう感じの趣ある本でしたね。何回か買って読んだことがありますよ。そうですか。あの編集や挿絵がやなせたかしさんだったんですか。やなせたかしさんはいろんなことしてらっしゃるんですね。私は、絵本の「やさしいライオン」というのを息子に読んでいて、すごくその響きが感動的なのに、心打たれたものです。その作者がやなせたかしさんでした。「やなせたかし」という名前は、その時初めて知ったような気がします。やなせたかしさんが多くの人に感動を与えたのは、ポテトさんがおっしゃる通り、様々な苦難を味わってきたからなのでしょうね。同感です。「あんぱん」を見るのがいっそう楽しみになりました。コメントどうもありがとうございました。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
おはようございます
私、そのドラマは観てなかったけど、NHKの朝ドラってかなり前の再放送をNHK以外の民放BSで再放送してるのが謎です。
BS12などでよく再放送してますね。
BS11でも「半分、青い」を再放送してました。
CMのないNHKの番組が、民放局でCM付きで再放送されてるので不思議です。
NHKから買う事が可能でも、NHKにはプライドがないですかね。
放送業界のことはよく解りません。
ては今日も1日良い日になりますように🤗
うん。マスゴミはもう全部腐ってますからね。
NHKもダメですよ。
ただ、現場で番組を作っている人の力量に期待ですね。いい番組が結構あります。
私NHKで嫌なのは、「バタフライエフェクト」っていうのがあるんですけど、あれで必ず「日本は中国を侵略した」って言うんですよね。
NHKの上層部に中国人や韓国人が入ってるって言うことですね。
おはようございます♪〜
なんじゃこの番組は?
テレビ全く見なくてなってしまったよ。
毎日各ブログと悪戦苦闘中💦
そういえばセブンやったから
連続のドラマとか
見ない様にしてたな。
次みれなくなると困るから💦😎❣️
私も観てました。再放送。
時間がお昼の時間なので録画して観ました。
三代に渡り100年の物語でしたね。
ホント良かったですね。
終わってしまい、今度は何だろう❓と思っていますよ。
そっか。コンビニやってたら見えないもんね。
終わってみて、「これ何だったんだ」って言うような、どうしようもないドラマもありますが、結構いいドラマもあるんですよ。今朝やってる「あんぱん」はどうかなぁ。ここんとこ結構良さそうです。セブン兄さんも、見てみて。あそうそう、日曜の夜の「べらぼう」はすごくいいですよ。
おっ!
観てらしたんですね。
そう100年の物語。最後から2回目すごく良くて、そして最終回でも最後に決めてくれましたね。すごくよかったです。
次は、「とと姉ちゃん」らしいですよ。初回放送の時私1回見てるんだけど、どんな内容だったか忘れてしまいました。確か暮らしの手帖が出てくるんだったかな。
べらぼうは
貴方好みでしょう❣️
貴方好みの〜
貴方好みの〜
女に👩なりたい〜🎶
でてきますからね〜😊
無理すんなよ‼️
歳なんだから‼️
このドラマ、登場人物のほとんどが、「一度挫折」を経験して、それが、長い年月を経た後、「再生」出来ているのが、凄いと思います。(^.^) 特に、最後の頃のシーン、良かったですねェ。
「ひなた」も、「ハッピーエンド」が予想されたし、「なぜ、彼(城田優さん)がナレーション担当だったのか?」が、意味がわかって、なるほど!と、唸りました。(๑˃̵ᴗ˂̵)
終戦後の「オハギ泥棒」だった少年が、やがて「オハギ販売」で成功した…という話も良かったですね。
私としては、高校時代にファンだった「世良公則」氏が大活躍していたので、更に嬉しかったです。
最近の「朝ドラ」は、「ハズレ作品」も多いので、尚更、良く見えた気がします。
ところで、私は、「やなせたかし」氏の大ファンでもあるので、今季の「あんぱん」にも期待してます。更に、脚本が、「ドクターX」と同じ「中園ミホ」さんなので、期待大です。^_−☆
ギャハハハ!
知ってるじゃないですか。ということは、セブン兄ちゃんも見てるんですね、「べらぼう」を。
角度がねぇ…上向かなくなったらおしめえよ(笑)。
そうそう。いいなと思って見ていても、見終わってしまったらなんだ。こりゃって言うなドラマも多いですね。その点「カムカムエブリバディー」はよかったですね。最初に見たときの印象はそうでもなかったんですけど、2回目(今回)見たときには、私も改めていろいろ再認識させられたりして、そしてとても良かったです。
それで、
> 「なぜ、彼(城田優さん)がナレーション担当だったのか?」が、意味がわかって、なるほど!と、唸りました。(๑˃̵ᴗ˂̵)
と言うとこですけど、それは私あまり引っかからなかった。どうしてですか?なぜ彼はナレーション担当だったんですか?
今やってる「あんぱん」もういいですね。既に私何回か泣かされました。私も期待大なんですよ。どうかこれが外れませんように。
やなせたかしさんのアンパンマンミュージアムにもいちど行ってみたいです。
それにしてもやなせたかしさんが東京へ行ってたってのホントだったんですね。舞台が東京になるとあの美しい景色が出なくなるんじゃないかと、ちょっと心配です。あの素朴な美しい景色をどんどん出して欲しいなぁ。
話戻って、カムカムの世良公則さん、よかったですね。私もあれ見て、いっそうファンになりました。
熱いコメントをどうもありがとうございました。