べんきょうなせん(='ω')

べんきょうは論理で考えるトレーニング
熊本県山鹿市中高大学受験の "あすく" です

汚部屋を片付けよう♪

2016年10月10日 | 私から保護者へ
携帯で動画を見るときはパケット定額で



思い切って、ドンと捨てちゃえ♪


オススメしません。片付けられないのは、本人なりのルールがあるのかもしれません。思い切ったことをやってしまうと、不信感がまず湧き反発だけ返ってくるかもしれません。反発もされれば折り合いのつけようがあるのですが、黙ったまま居場所がなくなっているのかも。かもですが、結構イヤなことであるのは承知ください。わたしは「一気に」片付けさせようとされるのがダメでした

部屋が汚いままは悪いことです。整理しないと不利益もあります。ただ、いっしょに生活するには良い悪いだけで決着はつきませんよね。どちらかが「悪い」のだとすれば、ガマンし続けるかケンカ別れするしかなくなりませんか?


子どもにも、ひとりの人間として考えがあります。一方それを支える経験は圧倒的に足りていません。だから、小さなことから経験をさせましょう。失敗もしてもらいましょう。具体的な改善策を示しましょう。手を付けることが優先です。結果は急(せ)かさない

折り合いはお互いに必要です。たとえば、腐るものだけはいま捨ててとゴミ袋を渡す。それができるようなら、日時を置いてペットボトルだけは入れてと袋を渡す。また日時を置いてベッドだけコロコロしてと渡す。欲張らない。ひとつだけに絞って実行してもらえばいい。狙いは部屋が(一部でも)スッキリする感覚の体験です。これをキッカケに自分から掃除をするように変わるかもしれません。かもですし根本的には変わらないのかもしれませんが、前より良くなったなら大丈夫。折り合いは付けられます。ともかくスッキリすれば気持ちが良い。これは言われてイヤイヤやったんじゃ感じられません。勝手に捨てちゃえば台無しです

あなただけガマンをし続ける必要はもちろんありません。同時にあなたの思うよう相手を変えることもできません。ここで折り合いです。日々の社会生活のなかでやってますよね。我が子と言えどもある年齢になれば思い通りには動きませんよ。それでも折り合いはつけられます。共有すべきゴールは「あなたと同じになる」ではありません。ちょっと手を離してみてください。得るものはきっと大きいですから

整理しない不利益は減らさねばなりません。具体的にルールを決めましょう。たとえば忘れ物や紛失物が多い場合。サイフや携帯、宿題や連絡プリントのトレーやファイルボックスを決めそこだけは整理をさせる。特性と同時に甘えだってあります。子どもですもの。だから絞ったひとつは強制します。書き出すことも強く勧めます。ガミガミ言うだけで結果は変わりませんでしたよね。やるつもりにできるつもり、ヒトは「つもり」ばかりだからです。書き出すことは、どんな特性を持つ子にも広く(おそらく全ての子に)必要なスキルです。あなたがアドバイスをするときも、ノートに思いつくまま書いた上で、ひとつに絞ってやらせれば効果が大きい。本人と両親それに先生方とズレが少ない共有ができます。言った言わないそんなつもりはないの言い争いは不毛です


多く見られる性格の傾向があります。あくまで傾向で、これを「特性」と呼んでいます。近年特性に着目が進み対応策が提案されてきただけで、可能性が否定されるわけではないことにご注意ください

病気ではありません。この傾向が増えているわけでもありません。いままでも同じ特性を持つ方が同様にいらしたわけです。だから仕事も問題なくできます。自分ができたことが同じにできないことに対し親御さんが不安を抱き、拒否したり断罪したり逆に抱え込みすぎることを避ける対応策を学んでいただきたい。従来の子育てや親子関係のアドバイスの多くもここへ繋がると思います

当てはまるからダメだと落胆するのも、当てはまらないからホッとするのも、わたしは間違っていると思います。子育ては家族の幸せが最優先です。善悪を診断するものなんかじゃありません

いままでと変わりはありません。ただ、あなたの視点を変えることで得るものは大きいはずです

また塾講師としての感覚ですが、この特性と記憶力や理解力や処理能力に直接関係は感じません。 成績上位のクラスは「変わった子」だらけです。上のクラスになるとむしろ多数派です。記憶力はあるが忘れ物が多い変わった子、数学は頭抜けているが語学がさっぱりな偏りの大きな子と言われているだけです。彼らも社会で折り合いはつけなければなりません。特性を共有した上で、苦手は最小限にそのぶん得意分野を伸ばすことで持っているチカラが活かされると思います

「ボクは何故ひとと同じにできないんだろう」

そんなことを(一時的ならともかく)一生抱えさせ生きていくなんて望みませんよね。いまや周りと同じ「ひとなみ」はい幸せと直結しません。我が子と言えどあなたと同じではありません。本人の以前の状況と比べて見てください。前より良くなっているなら大丈夫。幸せはつかめます。幸せに生きることを最優先に対応策を見直しませんかとの提案です。以下あくまで参考例です


[向く仕事の参考例]

こだわりを持ち、パターン化されたものを好む傾向が強い場合。仕事のやり方を一旦覚え効率よくこなすことで高評価を受けるルーティンワーク

職種としては作業や組み立て・梱包・品出し、食器洗い・調理、クリーニングや清掃業務、検査・データ入力など。また特定分野でチカラを発揮する人もいて、デザイン・芸術や技術者・研究者・職人など専門性の高い仕事で活躍する人も少なくありません。これはやらせてみなければわからない。小学生時代から問題児とされた成功者なんて数え切れません。学校の先生は短距離型の要領の良い方が多く、違うタイプの子が理解しにくいことがあります

子どもの得意分野ややりたいことは、くだらない役に立たないと思っても、否定しないことが可能性を広げます。否定したところで期待する方向へは向きませんよ。否定は危険や反社会的なことだけに留め、やりたいことを許す限りやらせてください。なんでも許すこととは違います。否定はしないことを勧めているだけで、ガマンをさせちゃいけないわけでもありません。自らやりたいことを続けるために、苦手教科や不得手なこともすべきだと感じたとき、具体的な対応策を示してあげれば自分から動けると思います

できる風に誤魔化し続ける子もいます。犯罪ではありませんから「悪く」ありません。ただ仕事を頼まれなくなるだけです。誤魔化し続けるより、できないことがあることを知ってもらう方がはるかに良いと思います。落ち着いて対応ができるからです。理解者を多く確保するため身近な地域で暮らす選択もあります。部活やクラブ、町内会や地元でのアルバイトなど欲ばりすぎない範囲で参加を検討ください。身近な地域で上手くやっていくとは、有能であるより可愛がられる存在であることが第一だと思います。それには周りに知ってもらう機会を増やすことです。社会生活に一定の礼儀が必要な理由もここにあります


[不向きな仕事の参考例]

急な予定変更や臨機応変な対応が苦手なため、接客業は向かないと感じる人は多いと思われます。わたしは塾講師で接客業ですが融通が利くようになるまで常に強い不安を感じていました(不安は強い動機にもなりますから無駄ではありませんが)。また、長い会話を理解するのに時間がかかったり暗黙の了解や曖昧な表現が苦手なことから会話が中心の職業は不向きかもしれません

特に営業職は高度な会話スキルや対人スキルを必要とします。スケジュールも固定されていないため臨機応変な対応が必要になります。実際、就職活動や下調べを伸ばしに伸ばし結果的に不得手な職種を転々としている子が見受けられます(営業職は入れ替わりが激しく求人が多いため特に多くなる)

先伸ばしをしたところでピッタリの職場が転がってくるわけじゃありません。それに特性を活かすには時間がかかります。分っていることです。状況が自然に変わる期待だけしていても報われませんよ。結果を急(せ)かすなと言いましたが手は付けさせてください。具体的に動き出しましょう

学校でも普段の生活でも仕事に直結するスキルをまず心がけてください(学力よりも!)。たとえば時間を守る。できていないのは本人は間に合う「つもり」だったから。時間の感覚だけ欠ける子もいるのです。知能とは無関係です。これに気付くまでわたしはずいぶんかかりました。普段のやり取りには不具合を感じませんでしたから。この場合「早くしなさい」だけでは届きません。本人は早くしている「つもり」なのです。だから具体的な指示を出しましょう。書き出し貼り出します。時間を逆算して「7時半に玄関を出ろ」「前の日五時までに明日持っていくものをカバンに入れてしまえ」「持っていくものをリストに書き出せ」とより具体的な対応策を示す必要があります

これは身に付くまでに時間が三倍かかると見ておけば余裕を持って接することができます。三倍はかかりますがきっと身に付きますから


いま多くの学校で専門のカウンセラーが配置されつつあります。担任の先生方も研修があり勉強中です。共に学びましょう。学校の先生方が研修でまず学ぶのは保護者の不安です。保護者から積極的に相談されると良いでしょう(前述のノートを持って!)。早目に動くことで余裕を持って接することができます(藤田)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。