今日は、以前会社のウォーキングイベントで訪れて以来、ずっと気になっていた川崎の生田緑地バラ園へ行ってきました!🌹
お昼前に自宅を出発し、京浜東北線で川崎駅へ。そこから南武線に乗り換えて宿河原駅を目指します🚃 宿河原からは、のんびり歩いて約25分ほどでバラ園に到着するはずだったのですが…
お昼前に自宅を出発し、京浜東北線で川崎駅へ。そこから南武線に乗り換えて宿河原駅を目指します🚃 宿河原からは、のんびり歩いて約25分ほどでバラ園に到着するはずだったのですが…

なんと!残念ながら本日は休園日…😭 5月6日から開園とのこと。うーん、リサーチ不足でした。
しかし、せっかく生田緑地まで来たので、予定を変更して日本民家園と岡本太郎美術館を訪れることにしました!
藤子・F・不二雄ミュージアムを横目に、緑豊かな川沿いを歩いて生田緑地の入り口へ。園内は、家族連れやカップルなど、多くの人で賑わっていました✨
まず向かったのは日本民家園。
一歩足を踏み入れると、そこには昔ながらの家々が立ち並ぶ、まるでタイムスリップしたかのような光景が広がっていました。特に、堂々とした茅葺き屋根の家は迫力満点!当時の人々の暮らしを垣間見ることができ、想像力が掻き立てられました💭







一つ一つの民家をじっくり見学した後、お次は岡本太郎美術館へ。

実は、生田緑地には何度か来たことがあったのですが、岡本太郎美術館に入るのは今回が初めてなんです。館内は程よい賑わいで、ゆったりと作品を鑑賞することができました🎨

岡本太郎といえば、独創的で力強い絵画のイメージが強かったのですが、展示を通してエッセイなども執筆されていたことを初めて知りました。その奔放なエネルギーと、深く考え抜かれた言葉に、改めて心を惹かれました✨


美術館を堪能した後は、登戸駅まで歩き、再び電車で川崎駅へ移動。
今日の締めくくりは、川崎駅の老舗銀座ライオンで🍻
美味しいビールと食事をゆっくりと楽しみ、満足して帰宅しました🏠

今回はバラ園は残念でしたが、素敵な古民家と岡本太郎のアートに触れることができ、充実した一日となりました!近いうちに、満開のバラを見にリベンジしたいと思います🌹
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます