
よく考えると昨日、8日は成人式だったのですね。
どうも、成人式というと15日のイメージが強いのですが。
もちろん、私の時代も15日でした。
朝早くから着付けをして、式に参加し、写真館で写真を写すという
超ハードな一日。写真を写す段階ではかなりお疲れモードでした。
今はきれいに写すために前撮りする人も多いらしいですね。
きれいに写すにはそのほうがいいみたい。
写真は気持ちも写りますから…。
女性ポートレートも今年は撮っていきたいな…。
成人式で晴れ着につき物なのが、羽毛のストール。
みんな揃って、白いハネハネ姿です。
着物は首元が寒いのであったかそうですが、
あれって水鳥の羽なんですね。
仲間の毛が…と毛を立てて怒っているわけではありませんが
この頭は誰の頭でしょう。
久々の連作クイズ。ネタがないときの奥の手です。
きれいなピンクがヒントです。
どうも、成人式というと15日のイメージが強いのですが。
もちろん、私の時代も15日でした。
朝早くから着付けをして、式に参加し、写真館で写真を写すという
超ハードな一日。写真を写す段階ではかなりお疲れモードでした。
今はきれいに写すために前撮りする人も多いらしいですね。
きれいに写すにはそのほうがいいみたい。
写真は気持ちも写りますから…。
女性ポートレートも今年は撮っていきたいな…。
成人式で晴れ着につき物なのが、羽毛のストール。
みんな揃って、白いハネハネ姿です。
着物は首元が寒いのであったかそうですが、
あれって水鳥の羽なんですね。
仲間の毛が…と毛を立てて怒っているわけではありませんが
この頭は誰の頭でしょう。
久々の連作クイズ。ネタがないときの奥の手です。
きれいなピンクがヒントです。
う~む...フラミンゴさんでしょうか。
写真は気持ちも写すんですね。納得です。
撮っている私の感情も入ってしまいますから、イイ写真を撮ると言うことは、すごくいい状態なんだと思います
ございます。
今回、成人式撮影のヘルプをしましたが、
式は午後からのところ、午前中に撮影を
しました。 朝8時から待機して、
昼の1時までに順次撮影ということで
実働は少ないものの心理的にちょっと
ハードな撮影でしたね。
女性ポートレートは、友人を中心に
よく撮りますが、初対面の方はなかなか
難しいですね。
写真に気持ちが写るということを実感した
1日でした、記事TBさせていただきますね。
ではでは、本年もよろしくです。
でも最初、何か分かりませんでした。
ホント、ハネハネ・・跳ねてる羽?(笑)
去年、娘の成人式。5時起きで着付けでした。
前撮りは結婚式でもあるそうだけど、
私は「その日」の緊張感とか、初めて着た感激を
写して欲しいなあ、と思いましたよ。
単に2回着付けるのが大変、ってこともあるけど。
(^^ゞ
そうです、8日は成人式でした。
毎年成人式に行く前に、地域の新成人を公民館に集めて記念写真を撮っています。
カメラマンはいつも私です。
この記念写真、毎年人数が極端に変わるため椅子の配置がたいへんです。
しかも予定者のうち何人来るかわからないため、いつもハラハラ・ドキドキです。
ことしも遅刻してくる方がいて二度も撮りました。
まあ記念写真の仕上がりは上々でしたが。
午後はその余韻に浸っていたのですが、高校サッカーで吹っ飛んでしまいました。
今年もよろしくお願いいたします!!
むふふ♪解っちゃいましたー(*^m^*)
ながーいクチバシのあの方ですねー
袋がのびーっと柔らかで気持ちいいです♪
写真はその姿だけやなくてメンタル面まで全て写すので
怖いですね。
半端な気持ちでシャッターを押すとすぐバレちゃいます(^^;
ふふふ、答えは今日のブログに登場してます。意外な答えでしょ。ペリカンってあまりまじまじ見たことなかったのですが、きれいなピンクでした。
私は最近、仕事でばたばたしているので、なかなか写真をとる余裕がありません。今週末くらいには撮れればな~
成人式撮影のお話、とっても勉強になりました。
晴れの日の撮影、お疲れ様でした。
ピチピチの二十歳の女の子は一番きれいなときで、いいですよね。
人を撮るのもおもしろいなって、最近思うようになってきました。わんこよりは注文つけやすいのですが…。なんてね
こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします。
TB、最近、へんなのが入ってくるようになり、承認制にしてましたので、公開が遅くなりすいませんでした。ありがとうございます
娘さんが去年、成人式だったんですね。感慨深かったのでは?
着付けって大変。着物はきれいなのですが、着慣れていないと着付けも着ている間も疲れます。私も一応、何着か着物を持っていますが、全然着ることなく、タンスの肥やしとなっています。もったいないよ~
答え…ペリカンでした~
雪国の成人式は、振袖には大変ですよね。今年はどうでした? でも、ますます、むろんたさんのお仕事が何なのか…。もしかしてブログに出てきます??
人物写真が得意のむろんたさんが撮る記念写真は、きっととってもあったかい仕上がりなのでしょうね
さすがですよね。わかっちゃいましたね。
私はこれまで、あまり気をつけてみたことがなかったのですが、たまたま、見た頭がおかしくて、つい撮ってしまいました。檻の近くにいたことと、望遠を持っていなかったので、檻もはいっていますが…。近よって真正面から撮るのもおしろいですね。今回は失敗したけれど、いつかまたトライしたいです。
こちらこそ、今年もよろしくお願いします