goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴよこ日和

いらっしゃいませ。
きたむーです。
お芝居、ライブ、お笑い大好きです。

早くも行き詰まる

2025年06月08日 | 日記
6月8日(日)

携帯を新しくして色々早くなった、良い良い。と思っていたのも束の間、なんでかショートメールが届かなくなってクレジットの決済が出来なくなってしまった・・・。
出来てたのにな、変えてすぐは出来ていたのよ。
一昨日行った携帯屋に今日も行く。
こうも早く行き詰まるとは・・・なんでやねん。

((((追記))))
夕方携帯屋に行ったら一昨日担当してくれたおニイちゃんが居て、ショートメールが届かなくなった!!って言ったら秒で直してくれた。
神。
助かった。

機種変

2025年06月06日 | 日記
6月6日(金)

スマホが色々不具合出始めて、とうとう機種変した。
なるべく安く済むようにしようとすると、2年使って機種を下取りに出してまた新しい機種に変えるみたいなことをすることになってしまった。
また2年後、同じような手続きをするのか・・・。
その前にもっと安いキャリアに変えるのも有りだな。
ま、私がそれをスムーズに出来るかどうかがカギになるんだが・・・。

Hi’s Chorus Seminar in北九州2025 2日目

2025年05月18日 | 日記
5月18日(日)

今日は朝から集合してびっちり練習です。
最後にお客さん(と言っても関係者の方々)を入れてまとめ演奏があるので、先生の指導にも熱が入ります。
先生は出来てなかったら何度も同じところで止めて同じところを歌わせるので、先生のお眼鏡に叶わなかったら大変疲れます。もちろん先生もお疲れになるでしょうね。
でも自分はそういう指導の仕方だからって仰ってました。
ただ、そうやって繰り返す中で段々先生の思惑通りに歌えた時はすごく嬉しいし、そう言う時に先生が親指を立てて👍笑顔になるところを目撃すると達成感あります。

去年に引き続き、宮沢賢治の告別を歌う訳ですが、賢治の想いとその詩を作曲した作曲家の想いが一つになってこういう解釈で歌うんだよと説明をして下さいました。
そう考えると本当に作曲なんてのはクリエイティブな作業だなーと、到底自分には無理だなーと、しみじみ。
そしてまた、賢治の詩ってスゴイなと思わずにはいられませんでした。
「すべての才や力や財というものは人にとどまるものでない 人さえ人にとどまらぬ」という冒頭の歌詞が諸行無常を感じさせます。
身体が弱くて早世した天才は、若い内から全てが分かっていたんでしょうか。悟りとも言える詩の一文ですよね。
私なんか50を過ぎてもまだまだ天才の切れっ端ほども悟ってないすわ。
歌の課題はもちろん、人間としての課題も突きつけられたような気がします。

今日はお昼タイムがあります。
去年に引き続き、食事場所のご案内などのお手伝い。
今年はボランティアで参加した我々にお弁当が支給されました。
有難し!



東筑軒のかしわめしです。
美味しかったー。

お昼をしっかり摂って午後からも練習練習。
「その鳥~」も「翼~」も細かく指導を受けていよいよまとめ演奏です。
私自身はどの曲も気持ちよく歌えました。昨日と同じく左アルト右ソプラノに挟まれてのメゾ。
アルトとのハモリ、ソプラノとのハモリも気持ちよく、男声の下支えとのハモリもバッチリでなかなか良い演奏になったと思います。
ただ、「もうちょっとココの部分うまく歌えてたら・・・」ってのはあります。これは鳥の時でもいつもそうなんだけど、指導された部分をしっかり消化して歌として昇華させることが出来たかと言えば、もうちょっと・・・ってのはあります。
常に完璧で終わらないからこそ、次への意欲も湧くのかな?

また来年の日程も決まってます。
そしてゲストの参加も決まったそうです。
また来年を楽しむためにも、やっぱ肺活量増やさねば!!今年も息が続かんやった。
毎日の腹式呼吸練習もやるぞ!!!

Hi’s Chorus Seminar in北九州2025 1日目

2025年05月17日 | 日記
5月17日(土)

今年も樋本先生の合唱セミナーが始まりました。

今年で3回目!なんとなく定着してきた感ある!



この日の為に何度も合同練習会もやったし、家で自主練したし、音はともかくメロディはきちんと把握してるはず!
早く歌いたい!全てのパートが合わさったハーモニーを楽しみたい!
と、心は急くも我々青い鳥メンバーはボランティアで進行のお手伝いをするので10時に集合。
スタッフが集合してざっくりした流れの説明を受けて、自分が何を担当するのかを把握します。ま、3回目なのでやることも大体分かって来たもんね。
私は今回もいらっしゃった参加者の方に会場をご案内する係でした。

受け付けが始まるとたくさんの参加者の方がいらっしゃいました。
今年は123名が参加されるとの事。毎年参加される方も多くて、見覚えのあるお顔の方も多数いらっしゃいました。

いよいよセミナー開始。
今年の課題曲、「その鳥は星の色」「告別2」「翼をください」を取りあえず歌います。
うーん、良い!参加者の方ほとんど経験者や今も現役で歌っていらっしゃる方ばかりなので全部上手!心地良い歌声の中で自分も歌うとハモリが最高。
私の左隣はアルト、右隣はソプラノの方だったので、よすがにするメゾの音が全然聞こえてこなかったけど、練習会してたおかげで迷うことなく音を出せました。
やや不安な部分もありまして、そこはアルトと同じ音だから隣の音を聞いてればいいかと思ったら、お隣の方も不安げでした。やっぱ何ヶ所か難しいところあるのよねぇ。
明日には正しい音が出せるかな?

セミナー終了後は交流会がありました。
最初は参加するつもりがなかったんですが、去年、交流会を仕切ってたのを今年も期待されて、じゃあという事で参加しました。
声デカいからこういう時に仕切るの得意なのだよ。
ただ、一旦お菓子とドリンクを配給(笑)して、自分のお菓子を食べ終わった後はすることなくて、19時までの予定でしたが早めに切り上げさせてもらいました。
明日もあるのでね。
今日はゆっくり休みましょう。

天心生熟成

2025年05月16日 | 日本酒
溝上酒造の天心生熟成を飲みました。


お酒を注いだコップを口元に持って行った時の「フワッ」と香る日本酒の香りと、スッキリ辛口でアルコールがどすんと主張してくる「The日本酒」って感じのお酒でした。

おひさ!福高演劇部

2025年05月16日 | 日記
5月16日(金)

今年もあけちゃんが帰って来るって言うのでなるちゃんと由美と私とで集まることにしたのですが、今年はみんなわざわざ北九まで来てくれるそう。
わーい!
ラインのやり取りで唐戸市場に行ったことないって話が出たので、じゃあ唐戸で海鮮を食べよう!となって唐戸市場に現地集合です。

(なるちゃん撮影)

由美が車を出してくれたので高速でやって来た3人。なんなら私が家を出たのとあんまり変わらない時間に出て、同じタイミングで到着したみたい。
前に妹と行った時にはお昼時だったのもあって、めちゃ混みだったのでなるべく早めに来た方が良いとの私の助言通り、10時位には集合出来ました。
おかげで前回は並びすぎてて買う気にもならなかった一貫売りのお寿司を買うことが出来ました。


雲丹とホタテと生エビと中トロとハマチだったかな。あとマグロの唐揚げとデカいエビフライも買った。
新鮮なネタで美味しかったのですがご飯が冷え冷え過ぎてて「ん?」ってなりました。それでもまあまあいいお値段しましたね。もちろん回らない寿司屋よりはかなり安いですが、回る寿司に慣れ切った昨今では一貫500円とか書かれてると「高っ!!!!」てなっちゃいますね。
エビフライはでっかくて美味しかったのですがタルタルソースが欲しかったな・・・。
マグロの唐揚げも揚げたてで美味しかったです。

これだけでは物足りず、もう一回り。
別の店で生エビ二貫とホタテと雲丹を買いました。

正直雲丹は最初の店の方が美味しかったかな?

あらかたお腹いっぱいになったので今回のもう一つの目的地である門司港のレトロ地区を目指します。
車だったらトンネルくぐってあっという間だよ。
海峡ドラマシップの駐車場に車を入れたのでそのままドラマシップの中を見学。
初めてだったらまあまあ見応えあるかな。レトロに因んで昔の門司港の風景が石造で表現されてます。2階にはバナナ資料館的なものがあって、バナナのたたき売りについての資料とか、バナナに貼ってあったシールのコレクションとか展示されてました。
顔出しもやってみた。

(なるちゃん撮影)

その後、おされカフェがあるってことで行ってみることに。
Google map探してたんだけど最初どこだか全然わからなくて、表に何の看板も出てなくてしかもビルの2階にあったので見つけるのに苦労しましたが、何とか入店。


店内がエグイくらいにシャレめかしてて落ち着かぬ。


スタッフさんの格好も可愛い。バイト楽そうだなー。
レアチーズケーキとコーヒー頼みました。

こいつもいいお値段。ま、完璧に観光地価格なのでしょうな。美味しかったけどね。
ダラダラとおしゃべり。別にもう何も覚えてないくらいどうでもいいことをひたすらダラダラ。

カフェを出た後はレトロ地区をぐるっと回ってお土産見たりとかオルゴール館見たりとか。正直大して見るものないのよ。
「こんなもんだよね」「こんなもんだよ」って言い合いながらブラブラ。
で、国際図書館に入って見たら図書館じゃなくなってた!!!
ただそこでいい感じのソファが4人分あったのでそこでもダラダラおしゃべり。
今回はとにかく食べて喋ってだったなぁ。

小倉に戻ったら小倉城でも見に行くかな?と思ってたけど、みんないい感じに満足したみたいで今回はここまでとなりました。
でもみんな次も唐戸市場でいいって言ってくれてたから、次は唐戸の後小倉城行って「こんなもんだ」って言い合いたいな。
帰りは由美が小倉まで送ってくれて助かったー。ありがとう!!

あと、みんなからもらったお土産。
あけちゃんからは北海道に行って来たそうで、エゾシカの湯。


なるちゃんからはホットケーキミックスと麹のタレ。


由美からはシュガーバターの木のお菓子。


みんなありがとう。
次はまた2年後?それまでお互い元気で過ごそうね。

赤い薔薇

2025年05月15日 | 植物
5月15日(木)

赤い薔薇の方も咲き始めました。


花の感じは椿タイプてか、巻いてなくて花びらがバサッて広がってる感じ。


これはこれでキレイ。


花瓶を買う

2025年05月11日 | 植物
5月11日(日)

ミニ薔薇は切ってもそこからまた枝が出て来ると聞いて、せっかくきれいに咲いた花をお部屋に飾ろうとわざわざ花瓶を買って来ました。
うちにそんなシャレたもんはないのですよ。
ま、買ったって言っても100均ですけど。


うん、活けてみたらなかなか良かった。
赤い薔薇の方がまだあんまり咲いてないので、赤が咲いたらまた活けてみよう。

アジサイももらう

2025年05月10日 | 植物
5月10日(土)

以前、ミニ薔薇をもらった片野の生徒さんから今日はアジサイをもらいました。


今年はまだ蕾があんまり出ていないそうです。朝とかずっと涼しいからね。近所のアジサイ見てもまだ咲いてるところ見てないもんね。
アジサイ、好きな花だからきれいに咲くと良いなぁ。

で、ミニ薔薇の方はきれいな花を咲かせ始めました。


一番大きい花は「THE 薔薇」って感じの花びらの巻き方でとってもきれいです。


今日は薔薇の花に虫が付くのを防ぐ薬ももらったのでちゃんと撒かないと。
秋口までどんどん咲くらしいので楽しみ。

大宮末話

2025年05月08日 | 観た
5月8日(木)

大宮末話を配信で観ました。


ゲストはスカチャン。

まずはすゑさんたちのトーク。
ド頭で南條さんが「幕張末話」って言い間違えて、三島さんに「あなたどこにいるの?」ってツッコまれてて可愛かったな。
その後、三島さんのチャクラの話。
三島さんってたまにこういうスピリチュアルな話をされることがあるんだけど、割にそういうの信じられるタイプなのかな?
ロシアの電磁波の出る砂糖玉って強ワード出てコワい・・・。
南條さんも「まあ、いいんじゃないですか」「ほどほどに・・・」「やめとき」と話を聞くうちに段々怪しさ感じて引き気味でした。
その後は南條さんのターン。
お祭りのお面とかイベントの風船とかが高いって話。
お子さんにねだられて風船の値段訊いたら「600円から2000円です」って言われて、実際に買った風船が1000円だった時に「あ、安っ」って感じたけど買って2歩くらい歩いて「1000円!?」ってなったの、上手に話されててめっちゃ笑いました。
それから三島さんの奥様が、南條さんの奥様とお子さんたちに会ったって言う話をされてて、三島さんの奥様が南條さんの奥様に送ったラインに既読が付かないのをひどく気にされているってお話。
あと、南條さんの娘ちゃんが「今日のお仕事三島さん?」って聞いてくる話。大きくなったんですねぇ・・・。
たまに三島さんとのお仕事じゃない時に「今日は福井さん」って言うと「え?福井さんってもしかして三島さん?」って言ってる話がホントに好きでした。

ここでゲストのお呼び込み。
ヤジマリーさんが使ってるスプレーは冷却スプレーだとか、学祭のスカチャンの盛り上がりはエグいとか、韓国でも大人気だったって話のあと、スカチャンの結成秘話が飛び出てきました。
元々カラオケパセラのバイトリーダー同志だったお二人が、パセラのリーダーの集まりで隣同士になったのがきっかけだったそう。
すぐにでも売れそうな出会いのお二人だったけどなかなか芽が出ず。向上委員会のビデオ審査も8回くらい落ちたそうで、それでも最後にと言って送ったネタで向上委員会にも出れたそう。
売れるために色々迷走してた時に南條さんが「いつものお前らでええやん」と助言されたそうですが、本人は全然覚えてなかったみたい。
あとヤジマリーさんの守護霊は冷凍ミカンって話。ヤジマリーさんの右肩でクルクル回っているそう。
めちゃめちゃ怪しいけど、今、ヤジマリーさんが冷却スプレーを噴射する時、顔を左に傾げて、右側に「シューー」っと噴射してるってなって「ヒエー」ってなった。
私はヤジマリーさんがピンで出てる番組しか観たことがなくて、てっきりピン芸人だと思ってたんだけど、最近スカチャンと言うコンビだったって知ったくらいお二人の事を良く知らなかった。
そもそもみやさんの方がほくろ占いとかで有名だったそうでいいともにも出てたんだって。ヤジマリーの方がじゃない方だったって聞いてビックリしました。
で、そのいいとも時代にみやさんが出てる生放送をヤジマリーさんはずっと観に行っていて、それを鶴瓶師匠に見られて突然いいともでネタをしたこともあったそう。
ドラマチックな話に南條さんが涙ぐむ瞬間も。
話が盛り上がってコーナーもある予定だったけど、それもなしになるくらいにいい話が聞けました。
トークのみでも全然いいですよね。
すゑさんのことも、ゲストさんのことも深掘りした話を聞きたいもんね。
すごく楽しい1時間でした。

ひろしま一途な純米酒 紅甘萬

2025年05月05日 | 日本酒
5月5日(月)

白牡丹酒造のひろしま一途な純米酒紅甘萬を飲んでみました。
  

これは以前、広島に行ったうちのダンナさんがお土産に買ってきてくれたお酒です。
もみじ饅頭とよく合うお酒みたいなんですが、生憎もみじ饅頭の持ち合わせがなく(多分これからもないと思うんだけど)、なんか甘いお饅頭的なものを買って来たら飲もうと決めてました。
今日は子供の日で、多分スーパーには柏餅が大量に仕入れられていたと思うんですが、夕方になり割引シールの付いた柏餅をうちのダンナさんが買って来ました。
そうです、このお酒を飲む日がやって来たのです。
で、
飲んで・・・

甘い!
めちゃめちゃ甘い!!
お酒だけ飲むとただただ甘くてあんまり好きじゃなかったかも。
ただ、柏餅を食べながら飲むと「まぁ、合うっちゃ合うけどな・・・」て気持ちになりました。

たった1合しか入ってなかったのに、やや持て余してしまい半分くらいしか飲めなかった。
私はもっとスッキリ系の辛めが好きな気がします。

ゴールデンウィークでグッタリ

2025年05月04日 | 日記
5月4日(日)

以前は日曜日にも入っていた飲食のバイト。最近は疲労が蓄積するのでシフトを入れてなかったんだけど、ゴールデンウィーク中で人出が足りなかったのか出てくれと言われ出ることに。
ま、たまにはいいでしょ。
ずっとご案内に出てたんだけど、よくもまあ次から次にやって来ますねと言いたいくらいお客さんが途絶えなくて、バイト終わりには若干声が枯れたんですが・・・。

今日は仲良しのOさんとバイト終わりにアイス行く約束してたんで行って来ました。
またまたOさんにおごってもらった・・・。
なんかギフト券あるからって出してもらって、端数の20円だけ出した私。
いつもありがとうございます。
なんかチーズケーキっぽいヤツとロッキーロード。


いま、ワンピースのキャンペーン中らしくてカップのデザインを訊かれたけどもう正直なんだっていいんですぜ。どうせ捨てるカップだしよ。
カードももらったけどOさんにあげた。興味ない私にとってはゴミですわ。欲しい人にはお宝なんでしょうけどね。
こういうのメルカリとかで売るとお金になるのかな?そんなんももう面倒くさいけどね。

ゴールデンウィークなのにサーティーワンのバイトはヒマそうだったな。
こちとらグッタリなんやけどな。

ちょいと片付け

2025年05月02日 | 日記
5月2日(金)

片付け苦手、というか下手な私でも重い腰を上げることはあるのです。
今日は洗濯する時にずーーーーーーーーっと気になってた洗濯機の汚れを60%くらい拭き取りました。100%とかではないです。せっかくやるなら80%くらいやれば?と言う声も聞こえて来そうですが、そんなにキッチリとはムリです。
でもその流れでちょっと弾みがついて、ベランダにずっと放置していたガジュマルのがじゅ丸の死体を片付けました。ホントマジ申し訳ない。こんなにガサガサに枯れてしまって、挙句の果てにボキボキ折られてゴミ袋に入れられるなんて・・・・。
がじゅ丸の恨みで同じ仕打ちにあっても文句は言えない。
がじゅ丸の鉢をどかした場所にもらったミニ薔薇の鉢を置いてややスッキリした我がベランダ。
後はがじゅ丸の枯れた葉っぱや、どこかに消えてしまったオブツーサのツブオの要らん鉢や、昔ジャガイモをベランダで育てようとして失敗した後のプランターとかも捨てたい。
塵取りと箒買ってこよ。
夏前のまだ色々やっても汗をかかないこの季節こそチャンスだな。
暑くても寒くてもやる気が失せるのでね。

早くも

2025年04月30日 | 日記
4月30日(水)

今日で4月も終わり。
早くも1年の3分の1が終わってしまった・・・。
ここ数日、朝は寒ーく、昼はまあまあ暑いと言う天気が続いています。
今日の日較差15度くらいあったみたい。
私的にはまだ寒い位が好きなので、朝の寒さは全然いいんだけど、これからはどんどん暑くなっていくんだろうなぁ。
憂鬱だな。

お休み

2025年04月28日 | 日記
4月28日(月)

毎週月曜日に授業を受けて下さっているTさんが、お仕事の都合上2ヶ月間お休みされるそう。
良かったー、やめますってヤツじゃなくて。

有難いことに授業もまあまあ立て込むくらいやっていて、9月からは3ヶ月間ムーブでの仕事も頂いているし、そうこうする内にまたみやこ町も始まるだろうし、週5で授業って日もありそう。
まだ先ではあるけどさ。
授業が楽しいから救われてるな。
やる気いっぱいの生徒さんを受け持つととっても嬉しい。
みんな、ガッツリやる気いっぱいで授業に来てね。