5月16日(金)
今年もあけちゃんが帰って来るって言うのでなるちゃんと由美と私とで集まることにしたのですが、今年はみんなわざわざ北九まで来てくれるそう。
わーい!
ラインのやり取りで唐戸市場に行ったことないって話が出たので、じゃあ唐戸で海鮮を食べよう!となって唐戸市場に現地集合です。

(なるちゃん撮影)
由美が車を出してくれたので高速でやって来た3人。なんなら私が家を出たのとあんまり変わらない時間に出て、同じタイミングで到着したみたい。
前に妹と行った時にはお昼時だったのもあって、めちゃ混みだったのでなるべく早めに来た方が良いとの私の助言通り、10時位には集合出来ました。
おかげで前回は並びすぎてて買う気にもならなかった一貫売りのお寿司を買うことが出来ました。
雲丹とホタテと生エビと中トロとハマチだったかな。あとマグロの唐揚げとデカいエビフライも買った。
新鮮なネタで美味しかったのですがご飯が冷え冷え過ぎてて「ん?」ってなりました。それでもまあまあいいお値段しましたね。もちろん回らない寿司屋よりはかなり安いですが、回る寿司に慣れ切った昨今では一貫500円とか書かれてると「高っ!!!!」てなっちゃいますね。
エビフライはでっかくて美味しかったのですがタルタルソースが欲しかったな・・・。
マグロの唐揚げも揚げたてで美味しかったです。
これだけでは物足りず、もう一回り。
別の店で生エビ二貫とホタテと雲丹を買いました。

正直雲丹は最初の店の方が美味しかったかな?
あらかたお腹いっぱいになったので今回のもう一つの目的地である門司港のレトロ地区を目指します。
車だったらトンネルくぐってあっという間だよ。
海峡ドラマシップの駐車場に車を入れたのでそのままドラマシップの中を見学。
初めてだったらまあまあ見応えあるかな。レトロに因んで昔の門司港の風景が石造で表現されてます。2階にはバナナ資料館的なものがあって、バナナのたたき売りについての資料とか、バナナに貼ってあったシールのコレクションとか展示されてました。
顔出しもやってみた。

(なるちゃん撮影)
その後、おされカフェがあるってことで行ってみることに。
Google map探してたんだけど最初どこだか全然わからなくて、表に何の看板も出てなくてしかもビルの2階にあったので見つけるのに苦労しましたが、何とか入店。
店内がエグイくらいにシャレめかしてて落ち着かぬ。
スタッフさんの格好も可愛い。バイト楽そうだなー。
レアチーズケーキとコーヒー頼みました。

こいつもいいお値段。ま、完璧に観光地価格なのでしょうな。美味しかったけどね。
ダラダラとおしゃべり。別にもう何も覚えてないくらいどうでもいいことをひたすらダラダラ。
カフェを出た後はレトロ地区をぐるっと回ってお土産見たりとかオルゴール館見たりとか。正直大して見るものないのよ。
「こんなもんだよね」「こんなもんだよ」って言い合いながらブラブラ。
で、国際図書館に入って見たら図書館じゃなくなってた!!!
ただそこでいい感じのソファが4人分あったのでそこでもダラダラおしゃべり。
今回はとにかく食べて喋ってだったなぁ。
小倉に戻ったら小倉城でも見に行くかな?と思ってたけど、みんないい感じに満足したみたいで今回はここまでとなりました。
でもみんな次も唐戸市場でいいって言ってくれてたから、次は唐戸の後小倉城行って「こんなもんだ」って言い合いたいな。
帰りは由美が小倉まで送ってくれて助かったー。ありがとう!!
あと、みんなからもらったお土産。
あけちゃんからは北海道に行って来たそうで、エゾシカの湯。
なるちゃんからはホットケーキミックスと麹のタレ。
由美からはシュガーバターの木のお菓子。
みんなありがとう。
次はまた2年後?それまでお互い元気で過ごそうね。