
今日は大阪淀川と神戸の両方で花火大会があったようです。
大阪の花火大会は数日前から準備が進められているのを電車の中で
見ていました。川沿いに見物席が設けられ、有料席は4000円もするって
友人から聞かされびっくりです。
花火は見たいけれど、あの人の多さは苦手。
今日も出かけたのですが、混雑に巻き込まれないように
早めに帰宅。4時ごろには大阪駅から電車に乗りました。
しかし、すでにその時間には花火大会へ出かける人が多数。
浴衣姿もあり、みんな元気~。この暑い中、花火の時間まで炎天下で待機??
熱中症ににならないようと心の中で思い、見送りました。
夜、7時を過ぎた頃、自宅からは遠くで花火の音が響いていました。
(結構、離れているけれど音だけは聞こえるのです)
もし、涼しい部屋からゆったり見ることができれば
撮影しながら見るのだけどな~とありえないことを想像しちゃいました。
観覧車は見様によっては昼間の花火に…なりませんか。
大阪の花火大会は数日前から準備が進められているのを電車の中で
見ていました。川沿いに見物席が設けられ、有料席は4000円もするって
友人から聞かされびっくりです。
花火は見たいけれど、あの人の多さは苦手。
今日も出かけたのですが、混雑に巻き込まれないように
早めに帰宅。4時ごろには大阪駅から電車に乗りました。
しかし、すでにその時間には花火大会へ出かける人が多数。
浴衣姿もあり、みんな元気~。この暑い中、花火の時間まで炎天下で待機??
熱中症ににならないようと心の中で思い、見送りました。
夜、7時を過ぎた頃、自宅からは遠くで花火の音が響いていました。
(結構、離れているけれど音だけは聞こえるのです)
もし、涼しい部屋からゆったり見ることができれば
撮影しながら見るのだけどな~とありえないことを想像しちゃいました。
観覧車は見様によっては昼間の花火に…なりませんか。
先月、街の花火大会があったのですが、そのときまだ7月というのに、すぎ行く夏を惜しむ花火大会というような感慨にふけってしまい、それ以来花火大会には出かけていません。
いままでこんなことは無かったのに。
昼間の観覧車も個室の部分がカラフルできれいですよねぇ。
数日前に新聞で見たのですが、あの円形の花火は日本独特のものだそうですね
花火も世界に誇れる日本の技術なんだなぁ
私も人の多さは苦手なので、公園での見物でした
うちの近くにも大きな観覧車がありますが
夜になるとライティングで花火みたいに見えます
それに夏場は毎日花火が上げられてるんです
ってことはダブル・花火かな??
こんばんわ。近畿では7月は雨が多くて、長梅雨に夏気分が全然なかったのですが、岩手は秋のようだったのですね。今は岩手も暑い日々では? むろんたさんが花火を撮ったらどんな感じなのかな~
最近、キティちゃんとかスマイルバッチみたいなのとかあるらしいです。日本の花火技術ってすごいですね。一瞬の美しさだからこそ、余計にみんな心奪われるのかもしれません。長時間の灼熱地獄に我慢して…。でもそれが出来ない私です
エキスポランドですか? 毎日、花火が見えるなんてうらやましいです。いろんな所の花火の音は聞こえても、姿はみえず…。高層マンションだったらな~
そういえば、ず~~っと前に私も記事で
「やる気満々な観覧車」ってのを
掲載したことがあります。(笑)
観覧車っていいですよね~。
空に向かって大きくまんまるで。^^
今年はまだ花火見ていません。
みたいなぁ~~~♪