今日、「ランキンの楽園」という番組で、
「飼育員に聞く、実はかしこい動物ランキン」というのをしていました。
京都市動物園の飼育さんにどの動物が賢いかというのを
紹介してもらっていたのですが、そのランキングは
一位がフサオマキザル 二位がシロテナガザル
と、やっぱりお猿さんが上位を占めていました。
そして昨日もちょっと書きましたが第三位がアジアゾウ。
ちゃんと鏡に映った自分を認識するそうです。
ほとんどの動物は、鏡に映る自分の姿を敵だと思って
威嚇したり、怖がるのだそうです。
その番外編でよく寝る動物…と紹介していたのが「カリフォルニアアシカ」。
どうりで、私が行ったときもよく寝ていました。
ちょうど一年前ほど、この熟睡バージョンの写真を掲載しましたが
今回は、ちょっと目覚めてアクビをしているバージョンです。
この後、再び眠りに入りました。
「飼育員に聞く、実はかしこい動物ランキン」というのをしていました。
京都市動物園の飼育さんにどの動物が賢いかというのを
紹介してもらっていたのですが、そのランキングは
一位がフサオマキザル 二位がシロテナガザル
と、やっぱりお猿さんが上位を占めていました。
そして昨日もちょっと書きましたが第三位がアジアゾウ。
ちゃんと鏡に映った自分を認識するそうです。
ほとんどの動物は、鏡に映る自分の姿を敵だと思って
威嚇したり、怖がるのだそうです。
その番外編でよく寝る動物…と紹介していたのが「カリフォルニアアシカ」。
どうりで、私が行ったときもよく寝ていました。
ちょうど一年前ほど、この熟睡バージョンの写真を掲載しましたが
今回は、ちょっと目覚めてアクビをしているバージョンです。
この後、再び眠りに入りました。