goo blog サービス終了のお知らせ 

めざせベテラン日本語教師!! マイペンライでがんばろ・・シンガポール編

日本語教師の資格をゲットし、2010年8月いざシンガポールへ。

自分の笑い声で目覚める

2009年02月24日 | アメリカ留学中
おくりびととつみきのいえ、アカデミー賞受賞しましたね。

昨日テレビで放送することをすっかり忘れていてルームメイトが見ているので気づきました。だから、クライマックス頃しか見られなかった…

ルームメイトに「もしかしてそれってアカデミー授賞式?」って聞いたら興奮ぎみに「日本の映画が最優秀外国映画受賞されたよ!!」って言うもんで、オンタイムで見られなかったのが非常に残念でした。

モックンとか広末とかいたみたいだけど、見たかったな~。

主演男優賞と作品賞しか見られなかった。ショーンペンのスピーチよかったよ。

おくりびと早く見てみたいなぁ。


+++++++++++++++++


今日から学校の新しい図書館がオープンのはずだったのに、昨日から電力問題で結局オープンは見送りになりました。

この問題でキャンパス内の4つの建物が閉鎖してそこのクラスは全部キャンセルになったそう。うらやましい…

しかも、けっこう大ごとらしく、テレビ局の中継車が数代止っていて、取材してました。

これって新しい図書館が原因なんじゃないの?って思う。

新しい図書館はCSU系列の大学内で1番大きい図書館らしく、すごい立派。

外見には大きな電光掲示板があるし、ガラス張り。

このせいで他の電気障害起きたんじゃない?って思います。とりあえず、早く図書館にできたスタバに行きたいです。わざわざ数十分歩かなくてもスタバが飲めるっていうのは最高だわ~☆

+++++++++++++

週末はずっと寝てばかりで、8時間寝て起きてお昼を食べてまた昼寝で数時間寝るっていう暮らしをしていたから昨日の夜は寝付きがかなり悪かったです。

でも、久々にみた夢の中でウッチャンナンチャンといっしょに、若手芸人にドッキリを仕掛けるっていう番組に出演していました。私は仕掛け人で。

ドッキリの内容はちょっと意味不明で、これからウッチャンナンチャンと収録で初対面する芸人たちに、「ちょっと彼らと会うにはお守りを持っておかないといけないから、今日持ってる私物でこれはお守りだっていうのを大至急持ってきて、そうじゃないとこの収録成功しないから」っていうのを私が芸人に真剣な顔で伝えて、いざ本番っていう時に、芸人たちは何を持ってくるのか検証しよう!っていうなんとも意味不明でおもしろくなさそうなドッキリ。

私が見たこともない芸人たちに旨を説明すると芸人たちは急に緊張して急いで楽屋に「お守り」をとりに戻っていきました。

んで、ウッチャンナンチャンといざ番組のタイトルコール撮りになって芸人たちがいっせいに「お守り」をカメラに見せつけながらウッチャンナンチャンとハイテンションで番組名を叫ぶっていうのを私は番組スタッフとして見てました。

みんなが「お守り」として持ってきたものはしゃもじだったり、たばこだったり、携帯だったり、野菜だったりいろいろ。

こんなん、何がおもしろいんだって今も書いていてすごい思うけど、夢の中ではおもしろかったんだねぇ。

仕掛け人だから笑いをこらえるのに必死でずっと声を殺して笑っていたら、苦しくなって大声で笑ってしまったところで目が覚めたんです。

自分のデカイ笑い声で目が覚めたんです。

こんなこと前にはなかったからちょいびっくりしたけど、寝言を言うひとの気持ちが少しわかったような気がしますw




麻婆豆腐丼を食べながら泣く/アメリカで就活

2009年02月22日 | アメリカ留学中
昨日はミュージックのペーパーを提出した後ジムに行ってきました。

11時から1時過ぎまでみっちり下半身だけを鍛えて来ました。

いつもの足でこぐやつとランニングマシーンでダッシュしてちょっと腕筋を鍛えるマシーンやって内もも外ももと太もも全般を鍛えるマシーンをやってから今回はちょっと走ろうと思ってトラックを10周走りました。

トラックは人が全然いなくて私以外は男性2人。すごい走りやすかった。けど、走ってやっぱり私は長距離嫌いだなって思った。

2時間みっちりやったおかげで昨日の夜から今日も筋肉痛です。しかもいい感じにももを中心にね。これで太もも引き締まるといいけど!

+++++++++++


先週にルームメイト達と一緒にアジア食品店に行ってきて麻婆豆腐の素を買ってきたので今日作りました。

いつも辛さが足りないと思ってたから今回は豆板醤をけっこう入れてみたら逆に辛すぎて普通に食べられなかったwでも、うまい!

最近はずっと卒業後の職探しをずっとネットで調べていて今日も引き続きリサーチ。

本当に難しい。アメリカの職探し。

職は探せばあるんだけど、やっぱり学歴重視。特に私がやりたいティーチングの職は特にそうで。最低、大学院卒でないと申込すらできないっていう。

別に大学とかアメリカの公立学校で教えたいっていうわけじゃないから名も知られていないような語学学校ならパートタイムでなら職は見つかるとは思うけど、なんせコネもないし、求人調べるすべは全部ネットのみ。

そんな名も知られていないようなローカルの語学学校の求人をネットにのせてるところがやたらと少ないわけで、こっちで日本語教師をしている人が求人広告を出しているのもたまに見かけるけど、ミネソタの田舎町だったり、都市ではないし、応募条件に当てはまらなかったりで全然みつからない。

やっぱり大学院を卒業していないと難しいんだなって、ここ最近感じさせられた。

確かに、日本語クラスの先生ですら、言語学の博士号を持っていてうちの大学では言語学のクラスを2クラス以上と日本語クラスを3クラス、しかもここじだけじゃなくてシティカレッジでも日本語クラスを持っているのに正規の教員ではなくパートタイムの1年契約で働いている現状。

また不景気でどんどん経費削減されていつクビを切られてもおかしくない状態で契約更新の時は緊張するって言ってた。

博士号所持者でもパートタイム。。。きついよなぁ。

だから、今考えたら先生が「学位だけじゃ難しい」っていう意味はっきり分かる。

とりあえず今のところ調べていて私でもできるかもしれないのは、日本語補習校の教員になること。

日本語補習校の求人募集がやたら多い。いいじゃん、これ!って思うけど、アメリカにいる日本人が日本の教育を受けるための学校であって、日本語を学ぶ学校ではなく、普通の日本の学校で習う5科目を土曜日の1日だけで全部勉強するというところ。

だから、必要としてる人材はsの5科目を小中高の学生に教えられる人。

しかも、不思議に教員免許は必要としませんとのこと。大学生でも可。

こういう求人広告をやたら見ます。教員免許ないのにどうやって社会とか理科を教えたらいいんだ??って感じですけど。

でも、1校だけ日本語教師を募集しているところがあるんです。

そこいいじゃないか!って思うけど、ネックなのが土曜日の1日だけっていうこと。

1日だけじゃ食べていけないから、他に仕事を探さないといけないわけですよね。

今まで調べてこれくらいしか自分ができそうなとこが見つからないわけです。

だから、もうこのまま日本に帰って普通の企業に就職するかなぁと思い始めてもいます。

日本語教師になるっていう夢もあるけど、それだけで食べていくには大変すぎるっていう話をよく聞くのでそれだけに対する情熱も前よりは衰えてきています。

他人の意見に影響されすぎているのかもしれないけど、実際に日本語教師として何年も働く人の話を聞いたら少しは自信なくなるよねぇ。

と、いろいろ考えていたら、久々にお父さんからチャットで話かけられ、特に何も話すことがなかったので、別に食いつかないとは思いつつもアメリカの就職は難しいとかいろいろ話したら急に返信がなくなった。

え、どういうこと?チャット放棄?なんて思ってたら家から電話。

お母さんからでした。

お父さんが、なんだか私が就職のことでカリカリしてるようだから電話をかけるように言ったらしい。

初めてお母さんと長くちょっと真剣に話し合った気がします。

お母さんからは、自分はアメリカのこととかよくわからないけど、私がやりたいと思うことをやればいいと思うというようなことを言われました。

とりあえず、今までのアメリカで就活するのは院卒じゃないと難しいということ、日本での就職しようかなということ、日本語教師として生活していくには難しい等々私が今考えていることを全部言いました。

そしたら、お母さんから院に行きたいなら行ったら?とか日本語補習校でもいいんじゃないか、とか養成講座うけてみればみたいなアドバイスをもらいました。

なんか、意外にいろいろと言ってくれてびっくりでした。でもすんごいうれしかったです。お母さんと話したおかげで少しは自分の不安が解消されたような気がしました。

久しぶりにお母さんの声を聞いたのもそうだったけど、いろいろ向こうが思ってることも聞けたのがうれしくて久しぶりに泣いたw

※お姉ちゃんありがとう、お姉ちゃんがお母さんに言ってくれたからお母さん少しはいろいろ話してくれたよ。


なんだか全然まとまりのない文章申し訳ないです。

とりあえず、就活大変だということですw

今日の写真は行きつけのパールティーのマンゴーグリーンティwithパッションフルーツジェリー飲みかけwとこないだ無性にごまドレッシングが欲しくなって買ったやつ。やたら酢がごまに圧勝してました。一応ミツカンの商品です。アメリカのね。







ロックチョコ

2009年02月20日 | アメリカ留学中
こないだ、友達に教えてもらったロックチョコを買ってみた。

量り売りコーナーでしか売られていないから1レバー分だけ買ったけど、予想以上にうまい。

見た目は本当に砂浜とか道端に落ちてる小石みたいだから、食べるのに少し抵抗があったけど、食べてみると柔らかい普通のチョコレート。

食べだすと止まらなくてあっという間になくなってしまった。

写真がそのロックチョコです。

++++++++++

先週1週間ほぼ雨か曇りのなんともやる気がでない天気だったけど今日ようやく晴れました。

そして気温も20℃くらいで一気にあったかくなりました。

半そでの上にパーカーを羽織ってもちょい暑いくらいでしたが、日本語のクラスではみんなやたらしゃべるし、日当たりがすんごくいいから25度くらいはあったとおもう。

そのせいとこの急な温暖の差でなんだか具合が悪いっぽいです。

頭が痛い…

でも、明日はミュージックのレポート提出日だからペーパー終わらせなきゃ。

今週の火曜日も体調が悪くてジムに行けなかったから明日の授業終りでジムに寄って休んだ分キャッチアップするぞ!

今日ちょっと高めの塀から地面にジャンプして地面に着地したときのひざへの負担が半端なかった。

ズシンッ!!!ってかなり重く感じました。

そして、ジーンズからもはみでた肉をみてさらに焦りを感じました。

これからTシャツ&ジーンズの季節だというのにこんな体系はやばい!

んで、今日はすごくシェイプアップをしなきゃいけないと思い知らされたので夜ごはんはサラダのみを7時前に食べました。

とりあえず、今はロックチョコもなくなったし、甘いものはなるだけさけて夜ごはんも遅くに食べないようにしよう。

目指せ-5キロ!!!とりあえずね。


花沢さんが怖い。

2009年02月18日 | アメリカ留学中
ここ最近はめっきり雨ばっかりで気分的にげんなりです。

あんまり雨の日はないので最近は強い雨音でちょっと目が覚めるくらいまでなってます。

昨日の連休最終日も雨降りで食品の買い出し以外はずっと家でゴロゴロサザエさんを見てました。

冬休みからずっと見てるけど、今は最新のエピソードもアップしてくれてる人がいてみてるんだけど、ずっと見てるとわかる。

花沢さん、怖いよ。

カツオ好きなのはわかるけどちょい脅し入ってるし、カツオが引いちゃうのも分かるわ。

花沢さんだったら、将来いつまでもカツオの追っかけしてそう。

今日はバレンタインデイの話で花沢さんが1人じゃ持ちきれないくらいデカイ箱をかかえて磯野気に登場。

あのこたつのテーブルいっぱいいっぱいの箱を開けるとこれまたデカイハート型で真中にLOVEの文字が入ったチョコ。

怖いわっ!

他の女の子は小さい小ぶりの手作りチョコを男子みんなに配ってるのに花沢さんカツオオンリーやん。本気やんっ。

他はマスオさんが新しい家を買ったっていうデマがとんできたときに、花沢さんがカツオに怖い顔して「うちの商売なんだか分かってるわよねぇ~~~!?」って言いよってきたときはカツオ本当に殴られるんじゃないかと思いました。

怖かった。

あー、カツオ将来危険だなぁ。花沢さんから逃げられるのかなぁ。って最近サザエさんで花沢さんとカツオの話がでてくるたびに感じます。

++++++++++++++++++

去年の11月に子供を産んだ友達に遅い出産祝いを今日やっと郵便局に出してきました。

車がないから気軽に買い物に行けなかったし、何を買ったらいいのかっていうのが分からなかったし、手渡す機会を探していたっていうのでこんなに遅くなってしまった。

最初は赤ちゃんにだけシューズを買ってそれだけを贈ろうと思ったんだけど、お母さんにも何か送らないとなんかかわいそうかなと思ってそれを選ぶのに時間かかりました。

結局買ったのはボディショップの苺の匂いがするボディバター。

あと、バレンタインで友達に送ろうと思ってたシーズキャンディのチョコレート。

写真は送った赤ちゃん用のシューズです。

気に入ってもらえるといいんだけど…


インド料理とバレンタインデイ

2009年02月16日 | アメリカ留学中
金曜日に日本語の先生とカレッジでTAをしている日本人生徒2人でインド料理を食べにいってきました。

こっちに来てインド料理は1回しか食べたことがなくて、そこはインド人が作ってる本場でカレー食べ放題。すごくおいしかったんだけど、今回連れていってもらったとこはさらにおいしいところでした。

大きい通りに面したとこで意外と大きなレストラン、サーバーも白人ばっかりだったから料理はアメリカ人向けに変えられてるのかもーと思ったけど、全然そうじゃなかった。

まず、メニューは写真が一切載ってなくてしかもインド名のアルファベット標識だから何がなんだかさっぱり。私は多人数で行ったときはもうはなから自分で決めるつもりはないのでさーと眺めるだけであとは先生や他の人におまかせして、「これでいい?」って言われたら頷くだけ。

頼んだのはチキン、野菜、ヤギ、羊のカレー4種とごはんと普通のナンと揚げたナン。

最高においしかった!

カレーはあんまり辛くなくて肉がすんごく柔らかい。

人気店らしく気づいたら人人人ですごいことになってた。入口にはまってる人がたくさんいたし。私たちは夕方の5時半にはお店に入ったから料理もすぐ食べられたから早く行って正解◎

最後にクリームブリュレをデザートで頂いてもう大満足でした。
しかも先生のおごりだったし。言うことなし!って感じです。

次どっか食べに行こうってなったらここに行こう!って言おう♪

++++++++++++++

昨日はバレンタインデイでした。

もう金曜日からバラの花束を持った若い兄ちゃんからおじいさんまでかなり見たし、道端でハート型の風船を売ってる人もたくさん見かけました。

今年もバレンタインデイが来たなってすぐ分かりますね。

こっちは男子→女子へが普通なんだけど、私は異性からは一切もらうことなく普通に過ごしてました。でも、なんだか今年のバレンタインは寂しかったような気がする…。

でもでも、木曜の日本語クラスで女の子の生徒1人からかわいいハート柄がたくさんついたチョコ入りボックスをもらいました。

このクラスで存在感のない私にチョコをくれるなんて!!!サプライズでちょっと泣きそうになりました。

めっちゃいい子だな、この子!っておもっちゃいました。
写真がその女の子からもらったチョコ達です。何にも用意していかなかった私はもうお礼を言うしかなくて申し訳なかったなぁ。

帰ってからおいしく頂きました。

++++++++++++

んで、昨日はバレンタインデイ当日。日中は本当に普通に動画を見て過ごしました。

夜は、ジャズを聞きにダウンタウンのレストランに行ってきました。

これは今とってるクラスの課題でジャズとロックのライブに行ってレポートを書くって言う。

本当は木曜にあるっていうからルームメイト達と来たんだけど今日はやってないって言われて結局聞けず仕舞い。。。結局みんなで近くのお茶やさんに寄って帰ってきただけでした。

期待させといて聞かないでそのまま帰ってこさせちゃって本当にルーミーたちには悪いことしちゃったなぁ。

レストランの人が土曜日の9時からならやるよっていうから昨日また一緒に行く友達とその友達に乗せていってもらいました。

レストランとか1年の内でもっとも忙しい日と言われるバレンタインデイにジャズを聞くためだけにわざわざ行ってきたんですよ。同じレストランに。

ついたら案の定混んでてまず、駐車スペースがないし。

レストラン入ったらバー付近はめっちゃ混んでるし。幸いテーブル席につけたけども、そっからじゃバンド一切見えないっていう。

とりあえず、カクテルを頼んでバンドが始まるのをずっと待ってたんだけど、9時からっていうのに全然始まらない。

えええー。と思ってちょっと友達としゃべってたらかすかに楽器の音が聞こえてきていつの間にか始まってたっていう状況。

曲名とかバンド名とかいろいろ記入しなくちゃいけないのに全然音が聞こえない。

サーバーに頼んでバンドが見える席にうつしてもらってようやくちゃんと見れて聞こえるとこに来たけど、なんかギター、ベース、ドラムしかないし。全然音元気ないし、でもリズムはジャズっていうなんか微妙でした。

曲名も言ってくれないから、休憩時間に頼み込んでリーダーっぽい人にバンド名とか曲名とか書いてもらったらなんかちぐはぐな答えしか返してこねーし大丈夫かよ。と思ったら、案の定少し酔っ払ってた。とりあえずシラフではなかった。

とりあえず4曲教えてもらって、あとはソロパートがある2曲も教えてって言ったら「それはその4曲から引っ張ってきて書いて」って。いい加減だ…。

もういいや。じゃ、証拠にサインだけくれっていって、サインもらってそそくさとレストランから出てきました。

なんだかジャズライブに関しては不満足だったし、それに加えて、熱く見つめ合ってるカップル達を横目にひたすら曲名を聞こうと躍起になってると本当に今日じゃなきゃ良かったのに!!ってつくづく思いました。

あー、疲れた。

++++++++++++

んで、今日は先輩と友達と日本食を食べに行ってきます。

久しぶりに日本食レストラン行く。楽しみだなぁ~~。



SUJIKO

2009年02月12日 | アメリカ留学中
最近、動画で「ご飯に合うおかず特集」みたいなのを見ました。

見てたら白米が食べたくなったからすぐさま米を研ぎました。

研いで、炊けるのを待ってる間に自分が好きな白飯に合うおかずを考えてたら

すじこがダントツで今の私の中で1位でした。

もう食べたいと思ったら最後ですね。

昨日からすじこが食べたくてしょうがないです。

その他、好きなおかずは何か考えた結果

醤油味のイカ?と海藻をまぜたねばねばしたやつ
生卵
塩ウニ
砂糖醤油納豆
etc

おっさんくさっ!!!海育ちなもんでね。

でも非常に食べたい好物ばっかり。

と、言いつつもこっちで手に入るのは納豆のみなわけで、生卵はあるけれど、やたらと黄身がさっぱりとしたレモン色で日本の卵みたいにオレンジがかってないから生で食べるには怖い。

んで昨日はホッカホカの炊き立ての白ごはんといっしょに食べたのは

「おとなのふりかけミニ」のみ。納豆がなかった!

おいしかった◎

あー、なんか最近食べ物ネタが多いね。日本食欲してんだなぁ。

+++++++++++++

嫌だ嫌だと思ってたリーディングのクラス今やってるパートは音韻学でやったことの基礎。

音韻学はクリスっていうロン毛口髭きったねーよれよれのTシャツジーンズの先生が教えてたのを1年くらい前にとったんだけど、さっぱりでした。

クリスはUCLAの院卒業でめっちゃ優秀で本もけっこう出してるんだけど、私にはさっぱりだった。辞典みたいなテキストを読むのもうんざりなくらい。

でも、今のバーバラさんのクラスでやってるのは分かりやすい。まぁやってるのは初歩的なことばかりだからかもしれないけど。

もう日本語のことを聞かれるのも慣れてきました。

母音と子音のことで聞かれたんだけどちゃんと答えられたよ!

っていうのも、前に音韻学でやったのもあるけど、今日本語についてもちょっとだけ勉強していてついこないだやったばかりだったから。

日本語の母音oの発音は英語だとowになるっていうところで、先生がおもむろに私の名前を黒板に書き出して、「takako」を連呼し出した。

そこで、私に日本語ではどう発音するかやってみて言われて私も自分の名前をデカイ声で後ろを向いて(1番前の席なので)連呼。

クラスメイトに「もっと大きい声で」って言われたりして何回か日本語読みで連呼。恥ずかしいわっ!!

私が発音すれば「タカコ」なんだけど英語話者は「タカコゥ」になるっていうことを証明したかったらしい。分かりやすかったけどもっ!

こんな感じです。

++++++++++++

今朝学校に行く途中アパートの近くのファストフード店の駐車場でライトを点滅させたパトカーと警官2人がいてその前に両手を挙げた男がいました。

男は警官の1人に体を調べられていて手を挙げたまま車にうつぶせになってました。

そこを普通に私は「お前何したんだよ」と思いながら素通りです。

慣れって怖いね。

日本だったらちょっと野次馬できてもおかしくないかもしれないし、まずこんなこと頻繁に起こらないもんなぁ。

でも、ここにいるとあります、頻繁じゃないけど。私の家の周りが治安悪いからなのか。今日もこの他に隣の黒人メインのアパート内にはパトカー2台と救急車が停まってました。こわっ。

ここに住もうかなぁって言ってた友達を引き止めて正解。

ブログに載せよう!と思って写真とろうと思ったけどさすがにそれはどうかなと思ったのでとりませんでした。

それも正解!


私にとっての危険物

2009年02月11日 | アメリカ留学中
こないだ友達に便乗して日本食が買えるところに行ってきました。

お店に入るとまずお菓子コーナーがあって、ハイチュウとかメンズポッキーとか若者向けのお菓子から栗ようかん、もなか、どら焼き、おせんべいの年配向けのおかしまで1列埋め尽くされてる。

メンズポッキーとかたけのこの里とかも大好きなんだけど、こっちにいると無性にあんこ系やおせんべいとかの日本の伝統菓子が食べたくなる。

っつうことで、若者向けのカラフルなお菓子をすっ飛ばして全体的に茶色や淡くて渋い色のお菓子コーナーで早速小倉あんパイか栗もなかを買うかで迷ってたら、発見しました!!!!


「おばあちゃんのぽたぽた焼き」


私の大好物があるではないか!!!!

今まで探したけど見つからなかったぽたぽた焼き。なぜ今日はある!?

毎回親に荷物を送ってもらう時には必ずぽたぽた焼きを入れてもらうくらい好き。

もう小倉あんパイとか栗もなかとかどうでもいいわ。ぽたぽた焼きを速効かごにイン!

うわー、もうぽたぽた焼き買えただけで満足だわ~。といい気分で帰宅。

すぐさま開けてポリポリ食べました。

うめぇ~。

もう食べ始めたら最後、止まらない。

ポリポリパリパリ

っていうことで1袋24枚入りを2日で完食。

大事に大事に食べようと思ってたけど無理だった。

あーぁ、もう食べちゃった。と思ったら友達から電話。

なんと、今日本食スーパーにいるんだけど何か買ってきてほしいものある?って!

「ぽたぽた焼きお願いします。」

ラッキー☆

またすぐぽたぽた焼きゲットできたんです。

友達から買ってきてもらってまたすぐ食べ始めました。うれしかったもんで、また食べるのやめられませんでした。

今度は1袋24枚入りを1人で完食!

あーぁ。。貴重なぽたぽた焼きもうないよ。

でも、さすがに3日で2袋完食はまずいよなぁ。。。

また体重がこれでアップすな。


++++++++++++++++

っていうことで、ぶよぶよのお腹を引きしめ尻と太ももの区別をつけるために毎週火曜日の昼にジムに行くことにしました。

3時から日本語があるから、だらだら昼まで寝ていないで最低10時には起床して11時くらいから1時間半くらいジムに行ってます。

っていってもまだ2回目。

お昼は夜より人がいなくていい◎

なんて言うマシーンか知らんけど立ちこぎしてるようなやつを20分くらいやって150キロカロリー消費してランニングマシーンでウォーキング→ジョグ→ラン→マジ走りで15分ほどやって150キロカロリー消費、それから太ももだけを中心に鍛えるマシーンをやって最後にチャリンコで100キロカロリー消費。

これをパターン化しようと思ってます。

毎回筋肉痛で内ももと股関節がすごく痛いから歩き方がかなり不自然。

心なしか後ろのもも引き締まってきたよ?

継続は力なり!がんばって続けてこう。




欧米化っ!?若干古い??

2009年02月08日 | アメリカ留学中
写真をちゃんと撮ってブログに載せて行こうと思ったけど、写真を保存してたホームページの名前を忘れたからできない。

とりあえず、今はこのgooブログのやり方です。

ちなみにこの写真は最近の私の昼食です。

ハム&チーズのサンドイッチとグレープフルーツジュースとあるときはチップス

欧米かっ!まさにこの突っ込みがあいそうなランチですが。

最近はもうハムもパンもなくなってきたからもっぱらラーメンです。

今日土曜日は、シティカレッジで友達の彼氏(モン系アメリカ人)の歌のパフォーマンスを見てきました。

友達の彼氏は歌専攻で本格的な歌手たぶんテノール系になりたくて練習していて、大小のリサイタルやコンサートで歌ったりしているのですが、今日は友達に初めて誘われて行ってみることにしました。

今回のパフォーマンスはシティカレッジのカフェテリアで行われて、一人$10支払ってチーズケーキと飲み物を頂きながらの鑑賞でした。

歌のパフォーマンスなんて見るの初めてだったから、素人でも少しは人より歌の勉強をしている人たちだからすごくきれいでふつうに上手でした。

友達の彼氏はジョシュグローバンのBelieveをソロで歌ってたけど本当にきれいな声でびっくりしました。他にはデュエットで歌ってる人もいたけどそのほとんどが実際に付き合ってるカップルらしく、もう肩を組みながら、手を握りながら、終始お互いを見つめ合いながら、アラジンのA Whole New Worldやらオペラ座の怪人の挿入歌を歌ったりしていて見てるこっちが赤くなっちゃうくらいでした。さすがアメリカ人、こういう時完全に自分たちの世界にはいっちゃって周り気にしねーもんな。

チーズケーキはとってもおいしかった。キャラメルとチョコレートソースがかけてあって、私たちは友達の彼氏に特別にラズベリーソースもサービスしてもらって甘~いケーキを頂いきました。

友達はいつも彼氏のパフォーマンスは1人で来てて退屈だし、彼氏の家族もきてきまづいからっていう理由で私を誘ったみたいだったけど、私が見てるかぎり、彼氏の友達とも家族ともかなり打ち解けていて私がなんかアウェーな感じになっちゃってちょっと困ってしまいました。

友達の彼氏の家族ではお姉さんとおばさんとお母さんとおばあちゃんの四人でモン人でみんな特殊な名前だったから紹介されても2人の名前しか覚えられなかった。モン人はモン人同士でしか交際しちゃいけないっていうのを親の世代からずっと言い聞かせられてたのにも関わらず、友達の彼は日本人の私の友達と付き合ってるから私の友達は彼の両親から嫌われているって言ってたけど、確かに2人とも一言もしゃべってませんでした。かわいそう。

そういう話を聞いていたから、たぶん私も日本人の友達としてあんまり愛想よくしてもらえないのかもな~と思ってたけど、特に彼のおばさんがとっても愛想よくしてくれてかなり話かけてくれたり、今度は友達といっしょにごはんでも食べにきなさいねとかいろいろ声をかけてくれました。

そして、ショー終わってから友達の彼氏は後片付けで残らないといけないからっていうことでお姉さんたちに送っていってもらったんだけど、帰り際に一言も話さなかったお母さんとおばあさんが握手してきました。なんか、あ、良かったな。って思いました。

お母さんとおばあさんを下したあとに送ってくれるのかなと思いきや。「モールに行くけどいっしょに行く?」って言われて断る理由もないままそのままモールへ。

お姉さんにごはんごちそうになってしまった。初対面のわたしにごはんをおごってくれるなんて優しい。まぁごはん食べている間はずっと家族の話題で一切ついていけなかったんですけど。

最近、英語を話すのがすごく怖くて今回もあんまり口数少なかったんだけど、いろいろ話かけてくれたおばさんたちに感謝です。

なんか、いろいろ気疲れしちゃって今すっごい眠いです。





理想と現実

2009年02月05日 | アメリカ留学中
卒業して帰国した同じメジャーの友達から今日メールがきた。

帰国前にもう希望する英会話学校の面接をとりつけていたので、友達がかえってからその結果や日本でどうすごしてるのかとか聞きたかったからメールしたんだけど数週間しても返事がこないから心配してたからよかった◎

メールには、希望してた学校に内定が決まって研修を終えて働き始めたって。

うぉーーーーすげぇー!友達はずっと子供に英語を教えたいと思っていて自分のやりたい条件が整ってると思った学校で見事先生になったわけです。

でも、あとの方に、「でも、指導方針が自分が思うようにできなくてストレスが溜まりまくってる。ここで学べるものは学んでいずれは違う小さい英会話学校にでもうつろうかな」みたいに書いてありました。

やっぱり自分が思い描いてたものと現実はうまいこと合わないもんだね。

就職ってのは実際にそこで働いてみないとわからないよなー。でも就職って大学と違って特に今の時代は簡単に職種を変えることもできないもんなぁ。

そう考えれば本当に慎重に企業研究しなきゃいけないんだろな。

大変だ。




転機の時

2009年02月04日 | アメリカ留学中
学校が始まって2週間目ももうすぐ終わりそうです。

だいたい生活スタイルも決まってきました。

今日は火曜日で3時半からの日本語クラスしかないのでのんびりです。

ただ、いつも10~11時くらいに起きてから3時までの時間がやたら長い。

日本語があるからそのためにちょっと休んでおこうと思ってずっとネットをしていたけど、それも飽きてくる。

と、いうことで、久しぶりにジムに行ってきました。

最近の食生活から明らかに偏食だし、体が重く、しかもお腹のでっばり具合がどうも便秘のせいではないということが分かってこれはそろそろやばいんじゃないと思ってたので。

用意して外にでると暑い。

夏がきたなと。。ひさしぶりにサングラスをかけてみました。

ジムは思った以上に人がいました。きっとランチ休憩にきてると思われる会社員のおじさんとか、ほとんどはうちの大学の学生なんだけど、なんでこんな昼間っぱらから汗びっしょりかいてんの?って思いました。

完全に自分のその1人なんですけどね。

更衣室にいって体重計にのると愕然!!!え。何この数字。この3か月で4キロ太ってるやん。

もう完全に肥満体です。標準体重をキープしていたつもりだけどもう標準とは言っていられない数値をたたきだしました。

あー、やばい。確かに、確かに、ジーンズがきつくなってるんだよな。確かに尻と太ももの区別がないんだよなとは思っていたんだよね。見てみぬふりをしてたんだよな。。。

それから本気で自転車やランニングマシーンやら内ももと外ももと後ろももを鍛えるマシーンをとにかくかたっぱしからやっつけてやりました。

時間もあって1時間ちょいしかいられなかったけど、朝飯のオレオのソフトケーキ250キロカロリーは取り戻しました。

あろうことか、準備していたはずの水を持ってくるのを忘れたので汗だらっだらなのになんの水分もとらず口がからからのままそそくさと家に帰ってきました。

一瞬疲れたからもう日本語行きたくないや・・なんて思ったけど速効シャワーあびてまた30分あるいて日本語クラスへ。これでもけっこうしんどいぜ。

もう若干筋肉痛です。

++++++++++++++++++++

私の周りではもう就職の話がつきません。

実際自分自身も卒業後のことを考えだしたらとまりません。

今までは卒業後1年だけ働ける就労ビザをとってどこか日本語を教える仕事をしてから日本に帰って日本語養成講座にでも行こうかと考えていたんですけど、こっちで仕事をさがすのはとても難しそうです。

とりあえず、今いるところは車がないと生活ができないくらい不便なので不自由しない都市、日本語学習者が多い大都市で見つけないといけない。

+コネもないので自力で求人を探すしかないという状況。

んで、ちょっと参考にでもなればと思って日本語の先生に今日初めて卒業後のプランを言ってみたところ、こっちで日本語を教える仕事して生活するのは厳しいとはっきり言われました。

そして、日本語教師養成講座の学校に行くこともやんわり否定されました。

今はとにかく日本での日本語教師志望者が求人よりも増えているし、先生はあんまりそういう養成講座が好きじゃないと。

今は日本では日本語教師より実践的な英語を教えられる英語教師の方が少ないんだからESLの方にいったら?と言われました。

確かに、日本語教師としてだけで生活してくのは難しいってたくさんの日本語教師の人が言ってるし、労働力と給料が見合ってないという話をよく聞くからベテランの日本語教師でもそう文句を言うわけだから本当に厳しい職種なんだと思うんだよね。

先生が言っていたのは、文部科学省は高校英語は日本語で授業が薦められているからいつまでたっても日本人の英語力がのびないんだとして、これから英語で英語を教えて行こうっていう案がでていてもうすぐ始めようとしてるんだけど、今高校の英語教師で英語を話せる人がいないから英語で英語を教えられる人が求められているらしい。

ん~、正直初めて聞きました。
でも、文部科学省がその案を出したとしても誰でも高校で教えられるわけではないよね。私立ならできるだろうけど公立は?教員免許いらない?そこら辺微妙。

んで、今日こういうことを先生に言われてますます卒業後のことが不安になってきました。

ティーチングを仕事にするのは自分が思ってる以上に難しいのかも。

ティーチングにこだわらずに日本に帰って普通の企業に就職しなきゃならないのかも。

どんどん不安材料が増えていきます。

景気がよかったら、何も考えずにやりたいことだけをやってそれで駄目だったら就職すりゃいいんじゃんなんて思えるのかもしれないのに、今じゃ新卒が有利だとか学歴重視とか就職するのに有利な条件が本当に限られてる。

ニュースの経済欄をみても本当に落ち込むようなもんばっかり、内定取り消された学生+大企業から人員削減の対象になった人たちとか就職希望者が増える一方でそんなかで自分も就職できるのかめっちゃ不安です。

じっさい日本にいれば自分が思ってるほど深刻じゃないのかなぁ。どうなんですかね。

あ~、オバマさんがんばってどうにか立て直してくれないかなぁ。