goo blog サービス終了のお知らせ 

めざせベテラン日本語教師!! マイペンライでがんばろ・・シンガポール編

日本語教師の資格をゲットし、2010年8月いざシンガポールへ。

F U  N !!

2010年11月17日 | 郷に入っては郷に従え
昨日、学校の先生の誕生日でした。

なので、飲みに行ってきました!

といっても、私、昨日は企業へ出張ティーチングの日。

他の先生方は普通に9時半まで授業あるし。

どうするんだ?



もちろん、先生方が終わるまで待って、合流しました。

行きたいと思っていたワインを安く飲めるお店。

めっちゃおしゃれーー。

他の先生方はもうすでに予定があったりして、結局集まったのは私を含めて3人。

もちろん私だけ新人ですが。でも、全員、学校の中でも呑兵衛だけが集まったから楽しかったーーー

他の先生にも言われているけど、たった2ヶ月前に入ったとは思えないくらい先生方と楽しく過ごさせてもらってます。

次の日は休日だし、久しぶりに飲むし、なんてたって、先生の誕生日でもあるんだから、ガンガン飲もう!!って

本当にガンガン飲みました。

ワイン屋さんで2本空けて、足りないね、って言ってお店の近くにある違う先生のお家へ一旦お邪魔して1杯飲み、

それから、バーとクラブが集まるクラークキーへ徒歩で移動。

私、企業帰りで教科書とかめっちゃ持ってるし、フォーマルな格好をしてたけど、ここまで来たら関係なーい。

バーに行くと思いきや、先生に連れられクラブへ。

えええ?クラブですか???

誕生日の先生ももう出来上がっちゃって、中に入っていくし。

私も言われるままに教科書が入ったかばんを預けて、中へゴー!!

音楽ガンガンかかってて踊ってる!!

初めてみる!!

イチャイチャしてる人多いっ!!w

テキーラのショットを3人で飲んだら、もう、ええーい、踊れーーー!!!

本当は踊るの嫌いじゃないんです。兄弟なら知ってるけど、家で変な踊りをしてるので。

だから、結果めっちゃ楽しかったですw

なんか、他に1人で踊ってる女の人見たら対抗心まで湧いてきたりして、かなり楽しみました。

その間にもシャンパンとか飲んだら、先生がガードマンに絡む絡む。

ずっと見張ってたら、もう1人の先生がいない!!

と思ったら、男に酒おごってもらってるーw

こんなにはっちゃけたの久しぶりでかなり楽しかったです。

ベロンベロンに酔った先生をタクシーに乗せて私も帰宅。

長い1日だったな~~~



んで、朝方帰宅して、気持ち悪いまま4時間寝て、休日の今日は大家さんと大家さんの弟さんと姪っ子にシンガポール動物園に連れていってもらいました。

前から、一緒にどこかにでかけたいと話してくれていて、大家さんの会社の特典か何かでタダで行けるっていうことでシンガポール動物園になったのでした。

行く前にホーカーで朝食をとり、車で広ーい貯水池へドライブに行きました。

シンガポールに5~6か所くらいの貯水池があるらしく、どこも緑の中を入っていったところにあります。

サイクリングとかジョギングをする人に人気でかなりの人が走ってました。

しかも、野生の猿もたくさんいました。

野生の猿なんてニホンザルしか見たことなかったけど、シンガポールの野生のサルはすっごいちっちゃくてしっぽが長くてかわいかった。

貯水池の周りを少し歩いて見学。

弟さんデジカメを買ったばかりのようで、何枚も写真を撮ってもらいました。

ちょっとしたカメラ小僧でしたね。

貯水池の看板の前で記念だからって1人で撮らされた時はえ?って思いましたけど…でも、撮りたいですよね。買ったばっかりだったら。


その後、シンガポール動物園へ移動。

休日とあって、かなりの混み具合でした。

中に入ってまずは本当に大きなワニを見て、ホワイトタイガーを見て、カンガルーを見て、コアラはいるか期待したんですけど、いませんでした。

カバも見たし、鳥もいました。

途中でショーなんかも見たりしてまだまだ見るとこあったけど、すでに疲れました。

半分も見てなかったのに、それに、あんなにカンカン照りだったのに、急な雷雨。さすが、熱帯気候だわ。

姪っ子もなんだか疲れて不機嫌になっちゃってたので、今日のところはここで帰宅ということになりました。

本当にすごい雨だったし、こればっかりはしょうがないな。とすぐあきらめがつきました。

そして、あんだけ食べて全くお腹が空いていないのに、お昼もごちそうになっちゃって。

ようやく家に到着です。

いろいろ案内してもらってうれしかったです。

お互い気疲れしちゃったかもしれないけど、本当にいつも親切にしてもらって申し訳ないくらいです。

次は、自転車に乗れない姪っ子と海辺で特訓するのと、プールに行く予定です。

あ、水着買わなきゃ。



クラブに行ったり、シンガポール人と観光にいったり、いろんな経験して充実してるなーって思った2日間でした。

さぁ、これから教案考えるか。









銀行

2010年09月20日 | 郷に入っては郷に従え
今日は休み!!

休みの日ぐらいいっぱい寝てゆっくり静かに過ごしたいもの。

そんな休日も上の階の工事でブチ壊しでした。

ドリル2台の爆音で起床。

本当にドリルが天井を突き抜けて穴が開くんじゃないかっていうくらいの爆音で

意地でも寝てやろうと思っても無理でした。

っていうかドリルなんて使う工事してどんな部屋にしようとしてんだよ!!っていう感じです。

マジうるせぇっ

るせーーーーって叫んでも誰にも聞こえやしない。

イライラして目覚めは最悪でした。

基本午後出勤なので9~10時くらいまでは寝てるけど、きっとそれもこの数日は無理なんだろうな。

は~。


+++++++++++++++++++



先週の金曜日にようやく

就労ビザなるものをゲットしてきたので、休日の今日、銀行に行って口座を作りました。

結構いろんな銀行があるんですが、

別にどこもいっしょだろうとは思っていたんですが、

DBSという銀行のATMがいたるところにあって

便利だなぁ~って思ったのでDBSに決めました。

パスポートとかビザとか持って行ったんだけど、

ま~英語がわからんよね。

6割何言ってるかわかんなかった。

日常会話なら大丈夫なんだけどこういう専門用語がでてくると分かんない。

でもなんとかとりあえず口座とキャッシュカードだけはもらいました。

んで、その人にお金渡して振り込んでもらおうと思ったんだけど

そこは新規契約の手続きのみで振り込みなどはぜーんぶATMマシーンでのみ。

普通、銀行なら外貨も替えてくれるのに、それもできませんでした。

アメリカドルしか持っていなくて、それを両替してバーンと振り込んでもらおうと思ったのに

結局は

別の場所にある両替所にいって両替してきてから長いATMの列に並んで入金。

ところが、パスワードを入れてもうまく手続きが進まない!!

なんで!?!?

何回も試したけどダメ。

あぁーどうしたらいいんだと思ってそこら辺をウロウロしながら受付の人にヘルプ!!

どうやらパスワードを3回以上間違えると

カードが自動的にロックされて3日以上は使えないらしいのだ。

え、私パスワード間違えた?

せっかくの大金を持ってきて

またカードの手続きをしに来るの面倒くさいし、5ドル払って新しいパスワードとカードに変えてもらいました。

そしたら無事入金完了~

ふぅ~~

銀行の手続きに2時間もかかってウロウロオロオロして絶対怪しまれたよなぁ

でも、無事完了!!っていうことでおっけ~。

はぁ疲れた。


月餅シーズン

2010年09月20日 | 郷に入っては郷に従え
最近あちこちで月餅フェアを見かけます。

今、月餅を食べるシーズンなんでしょうね。

私は横浜中華街のおみやげで食べた月餅があまりおいしくなかったせいか

自分からは絶対食べないんですが、

こうも月餅が周りにあると

どこかしらで食べる機会ができるもんで、

こないだある先生が生徒からもらった月餅を少し分けてくださいました。

色はあの典型的な茶色ではなく真っ白だったんです。

形はまったく同じなのですが、白い!!

見た目からはどんな味なのかさっぱりでした。

でも食べてみると


おいしいじゃないのぉ~


中はチーズケーキとブルーベリークリームが入ってたんです。

こんな月餅もあるのね。

あの典型的なナッツがたくさんはいったものしかないもんだと思ってた。

でも確かに、いたるところで見かける月餅のポスターにはピンクとか緑とかめちゃくちゃカラフルな月餅がのってるから

味はひとつだけじゃないんだろうなぁとは思ってました。

新発見ですな。




携帯をゲット

2010年09月12日 | 郷に入っては郷に従え
こっちに来て間もなく、上司やその奥様に面倒をいろいろ見てもらっていて

その時にプリペイドカードをコンビニで買いました。

こっちはこのプリペイドカードさえあればどこのどんな機種でも使えちゃうんです。

んで、当分上司の奥様の携帯のお古を貸してもらって使っていたんですが、

いつまでも他人の携帯を使ってるのもなんだし、こないだ仲良くしてもらっている先輩先生から安く買えるところを

教えてもらったので、今日その先生と授業終わりに買いに行ってきました。

ラッキープラザというモールの地下で携帯電話の本体とカメラのお店がずらーっと並んでいるところに行きました。

案外すぐ決まりました。

値段交渉などしてノキアのピンクの電話機を90ドルで購入できました。

日本で使っていた携帯に比べたら画面小さいし、ボタン押しにくいし、ちゃっちーんだけど、

こっちにいてもそんな携帯使うこともそんなにないだろうから

値段重視で決めました。

どピンクです。

先輩先生にのせられて買っちゃった。今までこんなショッキングピンクのものなんて持ったことないのに。

でもたまにはいいかな。

毎日法事ですか?っていうような黒い仕事服ばかり着てるから持ってる小物くらいピンクでもいいんじゃない。

それにしても画面小さすぎるわ。






引っ越し

2010年08月28日 | 郷に入っては郷に従え
いよいよ、これから2年間暮らす家へ引っ越し。

シンガポールには1Rなどの独り暮らし用のアパートはなく、政府が建てたHDB(公団住宅)かプライベートマンション(お高いマンション)か持家しかないそうで、このHDBはシンガポール人の80%が住んでいるそう。

私が住むのはこのHDBです。独り暮らしはできないので、間借りということでHDBに住んでいて一部屋を外国人に貸しているお宅に住むということです。

なぜなら公団住宅はシンガポール人のために建てられたので安く、間取りは2LDKから3LDKまでいろいろで、シンガポール国内に公団住宅エリアが何か所もあって、その範囲はかな~~り広いです。

そして、引っ越し前に上司のミスターヒューから言われていたことは、

シンガポールの家賃は年々上昇していて、特にこの時期はいい物件を探すのはとても大変だということ。

そんな中、ラッキーなことに良い値段で最高の条件の場所が見つかった。

ということでした。

おお~すごい。

HDBはどんな建物なのかよくわかりませんでしたが、見た印象はかなり年期の入った建物です。何年も前に立った団地なので仕方がありませんね。

良い条件というのはバス付きのマスターベッドルームに入れるということでした。

おお~すごい。

緊張して住む場所に行くと、女性が出迎えてくれました。

ああ、この人が私の大家であり、ルームメイトでもあるのか。名前はシャロンさんです。

挨拶を済ませて、さぁ部屋を見るぞ~~。

部屋の広さはまずまず、クローゼットがあり、机と椅子もありました。

机と椅子は簡易式って感じで、特に椅子はビーチにおいてあるような感じです。

まぁまぁ。

さぁ続いて期待のバスルーム。



…。



やばい、一番嫌なタイプだ。



全部で一畳ほどのスペースにトイレ、シャワー、洗面台がコンパクトに設置してあります。

分かるかな~。

まずトイレが一番奥にあってその隣に洗面台。

わかりますね。でも広さは一畳なんですよ、シャワーだけのスペースなんてあるわけないじゃない。

あるんですね~。洗面台と扉の間にあるんです。

洗面台の正面に向かって立つと真横にシャワーがあるんですねぇ~

シャワーをあびるとすべてが水浸し状態になるわけです。

そしてトイレ付近には外から何かのチューブがつけてあって、そこから水が流れてきてるんですよね。

おそらくエアコンからの水じゃないかと思われるんですが、トイレには裸足じゃないと濡れてしまう状態にあります。

でも自分専用のバスがついてるだけでも◎です。

ミスターヒュー曰く、私以外のほとんどの先生はマスターじゃないそうですから。

そして、すっかり自分で寝具など身の回りのものをそろえなきゃいけないと思っていたけど、シャロンさんがすべて用意してくれました。

彼女、他人に部屋を貸すの今回が初めてなので、とても親切にしてくれてます。

何か必要なものがあるか、この枕でいいか、このマットレス硬すぎないか、すごく気をかけてくれています。

ベッドも新しく買ってあげるからと言ってくれています。

こんなに良くしてもらっていいのかしら???と思ってしまうほどです。

大体部屋を確認してから、このHDBオーナーとシャロンさんと契約確認をしました。

お客さんを連れてこない
手のこんだ料理はしない(deep cookingをするなと言われましたが、どこまでがdeepなのか分かりませんが)

などのルールを確認し、サイン。

ミスターヒューとお別れした後は、荷解きをし、ある程度片付いたら、シャロンさんとお出かけ。

まず、最寄の駅まではバス移動なのでその行き方を教えてもらうついでに、駅のそばのスーパーへ買い物に行きました。

数日分の食糧を買ってまた家に帰りました。

その道中でもシャロンさんはマンション周辺のことをいろいろ教えてくれました。


かなりシンガポーリアンの生活に密着してます。というか、同じ生活ができると思います。

シンガポールの70%くらいが中国系なので、私の住んでいるHBDやシャロンさんもそうですが、中国語が飛び交っています。

エレベーターに乗ろうとしたら、後ろから来る人も乗ろうとしていたので、待っててあげたら「謝謝」と完全に同じ中国系の人と思われたり、

玄関先には赤いいかにも「中国!!」というような提灯をかざっていたり、

本当に中国系が多いんだなと思いきや、インド系の人もチラホラいたりしてなかなか面白いです。

これから2年間ここで存分にシンガポーリアンな生活していこうと思います。


↓とりあえず、シャロンさんが用意してくれた私の寝床です。


かわいいシーツですよね。
何歳用なんでしょう?4~6歳くらいじゃないでしょうかね。


私、今年24です。