goo blog サービス終了のお知らせ 

めざせベテラン日本語教師!! マイペンライでがんばろ・・シンガポール編

日本語教師の資格をゲットし、2010年8月いざシンガポールへ。

無事BAゲットしました。

2009年06月18日 | アメリカ留学中
ようやく晴れて卒業することができました!






家族も無事にアメリカに到着し、卒業式に参加しましたよ~。

卒業式は感動とかまったくなかったんだけど、去年、友達の卒業式をでて来年は出たいなぁと思ってた場所に立てたっていうのはちょっと興奮しました。

インターナショナルの方はだいぶ長いこと話してなかった友達に会って話せたり、サプライズで友達が子供つれて花束持ってきてくれたり(これには素でびっくりして号泣してしまいました)本当に思い出に深く残るような卒業式でした。

これで目標だったアメリカの大学も無事卒業できました。

つらいことが大半だったけど、今思い返せばいろんなとこにいったりいろんな人に会って話をしたり、ホント日本にいたら絶対経験できなかったことをたくさん経験できて本当良かった。そうさせてくれた家族にもそばにいてくれた友達にも感謝です。ありがとう。


++++++++++++++++

さてさて、話は変わってあのだいぶ前から計画していた家族旅行、ちゃんと行ってきましたよ。

いろいろあって大変でした。

行ったのはヨセミテ、ラスベガス、サンフランシスコです。

全部書くと長くなってしまうので適当にざっと書いておきます。


@ヨセミテは最高の天気だったのにもかかわらず、行った日が日曜日で大混雑!駐車スペースがまったく見つからず+お父さんの慣れない地での初ドライブからの緊張などで車を止めてハイキングをすることもなくただヨセミテ公園内をぐるぐるとドライブして帰宅。正直、がっかり。

@フレズノでチーズケーキファクトリー、中華、ベトナム料理などを食べに行く。

@お父さんの腰が悪化。

@早朝起床してラスベガスへ。暑い。グランドキャニオンのツアーまで周りのホテルを散策。パリスにチェックイン。めちゃくちゃきれいでかわいい部屋!!ここに1泊だけなんて物足りないくらい!!素敵~と喜んでいるとグランドキャニオンから電話。

@グランドキャニオンのツアーキャンセルの電話。どうも融通の利かない、とろい電話相手に激怒する。その時点でツアーの待ち合わせ時間の1時間前とか。キャンセルになった理由は同じツアーで一緒に行く予定だった他の客が急きょキャンセルして人数不足になったから。それを待ち合わせの1時間前に言われる。

@グランドキャニオンのツアーのためにラスベガスに来たのに、お父さんはこれを1番楽しみにしてたのに、キャンセルだなんてあんまりだと思って泣くwツアー会社からは予約していたツアー内容ではなく、他のツアーだったらなんとか行かせられると意味不明なことを言ってくる。その変わりのツアーはグランドキャニオンに行くのではなく、正式にはグランドキャニオンの手前までのツアー。行きたくない。

@とりあえず家族会議。変わりのツアーに行くか、それとも行かずにラスベガスを楽しむか。そこでツアー会社からまた電話。どうにかパイロットを手配して予約どおりのツアーに参加できるとのこと。行くとインド人の大家族と一緒だった。

@インド人家族うるせーーーー。親も子供と同じくらいバカ。
イヤホンをつけて歌い出す始末。親がね。時間にルーズ。おせえんだよ。イライラしながらも、グランドキャニオンの迫力を目の前に感動。正直、友達がいってたとおり、迫力がありすぎて感動を通り越して、写真を見てるような感じ。

@ツアー後はアーケードのショウを見たり、噴水ショーを見て帰りました。

@継続してお父さんの腰は悪化するばかりです。

@翌朝チャックアウトして空港へ。飛行機で2時間弱サンフランシスコに到着。ユニオンンスクエアっていう中心地にあるホテルまで空港から電車で移動。駅の近くにケーブルカーのチケット売り場があったから、そこでついでに1日パスポートを購入。歩いてホテルへ。チェックイン。ラスベガスのホテルよりは断然せまいけど、デザインもかわいくてこれはこれでかわいい。

@さっそく観光へ。とりあえず、ケーブルカーにのって港まで移動。天気も良くて気持ち良かった。終点で降りてそこからフィッシャーマンズワーフを眺めながらフェリークルーズのチケット売り場まで歩いて行く。お父さんの腰は静かに悲鳴をあげる。

@アルカトラズ刑務所とサンフランシスコとゴールデンゲートブリッジを下から眺められるフェリークルーズのチケット購入。乗船後はデッキにでて写真撮ったり、眺めたり。天気は良かったんだけど、強風でみだれ髪。でも、下からみた橋は迫力あったし、きれいな赤色もちゃんと見られた、しかも海からのサンフラの眺めもとってもよかった。フェリーに乗って正解だった。

@クルーズのあとは埠頭を散策してお土産を買ったり、クラムチャウダー発祥のお店で夕飯。帰りもケーブルカー。
途中にあるなんとか坂っていう坂を見るために下車。もう夕方で薄暗くなってきてたためか観光客そんないない。急勾配の坂を歩いて下る。お父さんの腰に響く。

@またケーブルカーに乗って市内中心部まで移動。この時初めてケーブルカーのデッキ部分に立って興奮した。もうフルハウス状態だったw

@中心部についてから両親はホテルに戻り、私とお姉ちゃんで残り数十分を狙ってショップへ。H&Mとアーバンアウトフィッターズがギリギリ開いていて、時間にプレッシャーをかけられて急いでほしいものをゲット(お姉ちゃんが)それからせっかくだからということでユニオンスクエアを散策。ホテルに戻って爆睡。

@翌朝、来た通りに空港へ逆戻り。お父さんとお姉ちゃんは日本へ。私とお母さんはNYへまた違う旅行にでかけました。

日本に帰ったお父さんはこの旅で完全に腰をやってしまった。気の毒です。本当に英語が分からない、海外に適応力のない人をケアするのは本当に心身疲れました。この時点で疲れきっていたのに、この後お母さんとNYで1週間も一緒かと思うとちょっと憂鬱になりましたよね。

次回はそのNYの旅編です。

↓は旅の写真














YES!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

2009年05月21日 | アメリカ留学中
ミュージックのテスト結果、ついさっき確認したら95点だったーーー☆☆

100点中95点。平均85点。

クラス総合得点89.8%のA!!!!!

これでさっきのイライラしてた気分が少し紛れました。

これで今セメ2教科どちらもA決定です。

初めてアッパーGEのクラスでAとれた。

うれしー(泣)


ファイナルテストも終わっていい気分~♪・・・でもない。

2009年05月21日 | アメリカ留学中
今日はミュージックのクラスのファイナル日でした。

20ページくらいのノートを頭に叩きこみ、テストに出る予定の曲もYouTubeで何回も聞いて覚えてテストに挑みました。

出来はまぁまぁ。でも前回よりは意外に早く終われました。
良い結果であればいいけど・・・ドキドキ。

あ~~。これで何もかも終わった~~~~~
あとは卒業式にでてここの学校ともO☆SA☆RA☆BA!!

と、気分がいいはずなのに、そうでもない・・・。

逆にイライラしてます。

テストの後に行ってきましたよ。留学オフィスに例のビザの問題を解決しに。

カナダにナイアガラの滝を見にいくツアーに行く予定だから、国境越えのために何のビザが必要なのかを聞きにいったんですよ。

学生ビザだったらI-20っていう書類に学校のサインをもらえばそれでアメリカに戻ってこられるけど、私はもう今週卒業してもう学生ではないからサインはできないっていうことを前回言われて、今日は再入国するために他にどんなオプションがあるのかを聞きにいったんです。

サビーナっていうおばさんが留学生のビザ担当なんだけど、数人からけっこういい加減な人だと聞いていたけど、本当にそうだった。

アポの時間30分後に呼ばれていって、事情を説明。

サビーナ、開口一番に「だめね。戻って来られないわ。」でした。
ネットで調べたら卒業して30日以内だったら学生ビザで再入国可能って見たからそれで安心してたからちょっとびっくりしました。と、同時にやっぱダメか…っていう。

彼女曰く「もうあなたは学生じゃないからサインはできないし、いったんアメリカを出たら再入国はできないです。はっきりとはわからないけど、カナダにでたらカナダのアメリカ領事館にいって観光ビザを発行してもらってからじゃないと再入国できないわよ。」っていうことらしい。

アメリカ領事館にいってビザ発行って。そんな日帰り観光なのにそんなビザ発行する暇あるかっ!!!ぼけっ!って思いましたが、彼女はそれいがいはもう方法ないわねって。

「じゃ、他にはもう方法ないんですか?もう手遅れですよね?違うビザ発行するってなったら」の答えには「I don't know. Maybe. Or you could find an anwer from the website of gov.」

分からないじゃねーよっ!!!!

このI don't knowって言うやつ結構いる!!!先生とかっ!!!

こっちが分からないからあんたに聞きにきてるんだろーが!!!それを分からないで済ますんじゃないよっ!!!!!

それかあんたが電話かなにかして調べてくれてもいいでしょーが!!!!!自分で調べなさいとはどういうことですか?????

もう本っ当にあてになんねーな。

「ナイアガラの滝を母が見たいっていうので連れていきたかったんですけど、キャンセルするしかないですね」ってちょっと皮肉っぽく言ったら「カナダに行かないで見に行きなさいよ~。私が連れてってもいいわよw」と本当に適当にしゃべって一人で笑ってました。むかついた。

母親が日本から来るっつってんだから、できる限りのことしてくれたっていいじゃんか。アメリカ人なんだし、あんたビザ担当なんだから何かしら調べる伝手とかあんだろーが。

本っ当にあてになんねーなw

そしてもっと腹立たしかったのは、サビーナに会ったあとでした。

先月に「卒業後カナダに行くんですけどサイン必要ですよね?」って質問して「もちろんもちろん」って答えた人がいたので

「やっぱり、無理でした。」って言ったら、「あ~、やっぱり?もう学生じゃないからね。今かなり入国審査厳しくなってるからね~」って。

いやいや、何私、前から無理だって分かってましたよ的な態度なん???

あんたがサイン必要だっつうからサインもらいに行ったのに、サインできないって返されたんだよ!!!

あんたがあの時いい加減なテキトーな返事をしないで「ちょっと調べるからメールで教えるね」みたいなことをいってりゃ、もっと前からこっちだってビザのこといろいろ調べられたんでしょーが。

それを、サインもらえないの普通だよね。みたいな対応なの?!?!?本当に腹が立ちました。

その人は日本人なんだけど、完全にもうアメリカ人みたいなテキトーな態度になってました。

こんなビザとか大事なこととかスタッフ全員ちゃんと把握しておけよっ!!!

はーーーーー!!

イライラしながら、家に帰ってルーミーにこの惨事をしゃべったら、ルーミーの友達も同じ問題に直面していて困ってるって言ってました。

その子も言語学メジャーの留学生で今週一緒に卒業するんだけど、彼女は卒業後はこっちに残って仕事を探すために1年だけの就労ビザをもらいたくてその申請をしに行って、その留学オフィスにそのプロセスは完了したから問題ないと言われたそう。

んで、最近になって、語学学校で来月から働けるからお給料もちゃんともらえると思ってた矢先、語学学校のボスからビザ下りてないみたいだから、お給料は払えないと思うって言われたそうです。

そして、また留学オフィスにいったらまだちゃんと完了してなかったのか就労ビザがちゃんと申請されていなかったみたいで、来月から働けると思ってたのにどうしようっていう状態らしいです。

要は安易にもう完了したからOKって言った人の責任ですよね。
私のそのサイン必要ですか?の質問にもちろんもちろんって答えた人同様、いい加減に返事するのが問題なんですよね。

まったく、友達も同じ就労ビザのことで問題を抱えてたし、まったく本当にテキトーにやってんじゃないよ。

もし、ビザ担当のサビーナが言ったことが正しいんであれば、もうナイアガラの滝のツアーはキャンセルしなきゃいけないんだけど、今だに信用できていない自分がいるので、今政府や旅行代理店などいろんなとこに聞きまくっています。

政府から返事が早くくればいいんだけど、ツアーのキャンセル料は8日前までだったら全額返済だからそれまでにあと3日。

あーーー、はっきりとした信頼できる返事くればいいなぁ。

って、この時点でサビーナのこと全く信用してないなw



WELCOME TO FRESNO!!!

2009年05月18日 | アメリカ留学中


昨日の食事会楽しかった~♪

チーズケーキファクトリーは1年半ぶりくらいだったけど、相変わらず、あそこのレストランはおいしいし、いい値段するなぁ~w

集まったのは誘った9人中6人、私を含めその中の4人はこの夏に卒業して帰国するから本当に最後の食事会。

でも、集まって話す内容は就職のことばかり。。。そりゃそうだよね、氷河期といわれているこの時に、しかも、もう採用締切の企業が増えてきて新卒採用のところがじゃんじゃん少なくなっていってるっていうのに、これから帰って就活を始めようっていうんだから、焦らない方がおかしい。

とにかく、この夏にある留学生採用企業が集まるキャリアフォーラムで勝負していかないとこれで逃したら痛いよねっていう話でまとまってました。

なんか、気分が暗くなる話だったけど、こればっかりはしょうがないよね。

でも、こんな話ばっかりじゃなく、お互いの近況を報告したり、将来やりたいこととかいろいろ話しておもしろかった。

今度は日本で会えるといいなぁ~

↓はデザートで頼んだブラウニーサンデーチーズケーキ




+++++++++

明日からいよいよ4日間のファイナル期間突入!!

私は水曜の1つしかないので余裕こいてます。

そして、今週はいよいよ家族が来ます。いろいろ計画をたて始めてからほんとはえーなw

新型インフルエンザで世間や職場の人にいろいろ言われながら来るから、正直100%楽しめない的なことをちらっと言ってたけど、そこまでしてくるんだから逆に思いっきり楽しんで帰っていただきたいね。


今日は東京の同じ専門の同期の子がフレズノに到着する日でした。

今までいろいろあって一度留学してたけど学校を変えて、わたしらがいるフレズノ校にこの秋から編入することになったんです。

しょっぱな大学のクラスに行ったらついていけるかわからないから今月から始まる大学付属の語学学校から行くことにしたから早々くるわけです。

こんな暑い日に来なくても…っておもっちゃうくらい暑い、今日も。

彼女は私が今住んでいるアパートを引き継いでくれるので、早々と連絡とって明日会うことになりました。

早めに彼女がいるものいらないものを知って、帰国するまえに貰い手を見つけないといけないからです。

と、いってもそんなに売るものないんだけどね。

明日は銀行口座を開けたいというので、銀行に一緒に行く予定です。

バスで移動させるのは申し訳ないけど、明日からファイナル期間だから、気軽に車頼めないから仕方がない。

口座をあけるだけですぐだから、モールで昼ご飯でも食べてこようかな。





今日も暑いですフレズノ

2009年05月16日 | アメリカ留学中
今日もガンガン太陽が照りつけてます。

すっごい暑いのに31度しかない。

でも明日の最高気温は39度。あさってなんて41度。

来たなー、フレズノの夏。

湿気がなくカラっとしているのがまだ救いです。でも最近は乾燥がすごくてほっぺがカッサカサ。そしてちょっと風も強かったので、花粉がとんでるのかくしゃみがやたら出ます。

こっちは夕方4~5時くらいから劇的に暑くなるから、寝るころもまだ暑い。

夜中になってようやくひんやりしてくるくらいです。気温がもっと高くなれば寝苦しくなってくる。明日の朝は寝苦しくて目が覚めそうだなぁ。


++++++++++++

今日はデッドデイ2日目の金曜日、学校は休みだったけど、留学オフィスに書類をとりに行くのと勉強をしに学校に行ってきました。

今月末に母親とNYに行ったついでにツアーでナイアガラの滝を見にカナダに入国するんだけど、再度アメリカに入国するときに学校の留学生だということを証明するためにI-20っていう書類に留学オフィスのサインが必要なんです。

今日はそのサインされた書類をとりに行ってきたんです。

先月「卒業した後でもI-20にサインは必要なのか?」ってオフィスのスタッフに聞いたら「必要です」と言われてサインお願いしたにもかかわらず、今日もらった私の書類にポストイットに「もう生徒じゃない人にはサインできません」というメモが貼られてあり、サインがありませんでした。

サインなかったんですけどって「サイン必要だよ」と言われた人にしゃべったら、「生徒にはもうサインできないんだって。来週サビーナ(サインする人)とアポとってどうすればいいか聞いて」って言われた。

めんくさっ!!!!!

せっかく、今日わざわざとりにきたのに!しかもサビーナのスケジュール水曜の午後しか空いてないっていう。ミュージックのテストの後3時間後って微妙!!!

その時はもしかしたら、別のビザを発行しなきゃいけないのかもしれない!そしたら時間間に合わないからナイアガラ行けないじゃん!!っていう不安があったけど、ネットで調べたら、今持ってる学生ビザで入国できるし、同じアメリカ大陸なら出国したことにはならないから、往復チケットを見せれば入国可能らしい。

ほっ。

これでツアーキャンセルしなくても良さそうです。が、サビーナに会うまでわかりませんけどね。

その書類を受け取ったあとは、サブウェイでサンドイッチ購入。

こないだのヨセミテ行った時に初めて食べてから好きになった。うまいんだ~。

それからは図書館でミュージックを勉強してました。

夜までいるつもりだったのに5時には閉館だった。早すぎる!テスト前なのに!!

結局十分に勉強もできないまま帰宅。なんか無駄足だったなぁ。

昨日、リーディングのグレードがポストされてました。
最後のテストの出来はボロボロだったけど、最終グレードはAでした。
これでファイナルは完全に受けなくてもOK確実。よかったよかった。

++++++++++++++

明日は専門時代の同期の女子で夜ご飯を食べにいってきます。

たぶん明日でみんなで集まれるのは最後だから、楽しみです☆


残すはファイナル1つのみ!!

2009年05月14日 | アメリカ留学中



終わったーーーーー。授業全部終わったーーーーーー!!

しかもリーディングのクラスは今日がファイナルだったからこのクラスは今日で終了ーーーーー!!

ようやく!!って感じだわ~~~。

今日のテストの成績が悪かったら来週またオプションのテストを受けてもいいって言われてるけど、たぶん受けない。

肝心の出来は・・・分からない。

今回は選択問題がちょっと難しくてあってるかどうか全くわからん。

エッセー問題は10問あらかじめ解いてテスト勉強してたのにそこからでたのは1つだけ、しかもめっちゃ簡単な質問に変わっててあんなに必死に問題解いてたから拍子抜けした。

結果はたぶん明日明後日にはわかるはず。いいといいなぁ。このテストの結果次第で成績が決まる。今のところAだからこのままいけるといいんだけどなぁ。

あと、今日でミュージックのレクチャーも終了。残すはこのクラスのファイナルだけ。来週の水曜だからかなり時間ある。

明日からはテスト期間中だから水曜まで休み~☆

ミュージックのテストの翌日は今学期最終日で日本語のテストの日。

本当は昨日の授業で終了なはずなのに、テスト監督を頼まれていくことに。

そのあとは毎学期恒例の日本語クラスのアシスタントと先生といっしょにご飯。

それで今学期はすべて終了~~~。

それからは家族が来たり、卒業式にでて旅行して友達に会って日本帰国。

きっと、日本に帰るまであっという間なんだろうなぁ。あぁ待ち遠しい。


++++++++++++++++

近況。

ちょうど一週間前に膀胱炎になってこっちにきて2回目のヘルスセンターに行ってきました。

1回目はこっちに来たばっかりの時に、健康診断書を提出するためと軽い健康診断をしにきただけで、何かの病気になって1人で来るのは今回が初でした。

膀胱炎になったのも2回目。
なんだか、こっちにきて膀胱炎になってる友達が2~3人います。ストレスとか生活環境の変化でもなる人がいるって聞いたことがあるけど、それが原因なのか、結構な確率で膀胱炎になってる人多い。

膀胱炎はほったらかしにしてたら痛みが強くなる一方だっていうのを1回目で分かってたから、気づいた金曜日にすぐヘルスセンターに行ってきました。

メディカル英語なんて全然知らないから、怖くて行きたくない。膀胱炎になった友達に薬をもらいたいって思ったけど、結局辞書で単語調べたりして行ってきましたよ。

ヘルスセンターについてから、自分の体のことの他に、受診目的も記入しなくちゃいけなくて、膀胱炎って書くのもなんだなと思ってただ「physical medicationを受けるため」って記入しました。

そしたら、男のバイト君らしき人に呼ばれて「どんな症状か詳しく教えてください」って言われて、調べた単語もすっとんでなんて言ったらいいかわからなかったから「uh, i have a problem when i pee.」って言いましたw子供か!!「おしっこするときにちょっと問題があるんですけど」ってな感じ。
日本だったらなんかもっと違う言い回しとかあるのに英語でそれができなかった!

でも、そのバイト君は笑わずに、わかりました。ここに記入しておきますねって。

また呼ばれたときは「今女性医師のアポで受信できるのが3時20分くらいになります」って確実に言われたから、1時間くらい暇つぶしに図書館に行ってコーヒーを飲んでました。

んで、また元に戻ってきたら「どこに行ってたの?何回も読んだのにいないから。またカルテもらってきて」って言われ??ってなりながらまた受付に戻ってカルテもらったら「何回も読んだのになんでいなくなったの?」って怒られた。

いや、3時半って言うたやん!

それからすぐ呼ばれて優しいおばさんの先生にみてもらい、尿検査して、そしたら軽い膀胱炎です。って診断された。

処方箋をもらって薬もらって帰ってきました。

何にもしてないのにどっと疲れた。

でも、薬1回飲んだら1発で治った!!すげぇ薬の効き目!!

そんな感じでした。初のヘルスセンター。

+++++++++++

おととい、また殺人事件が起こりました。

前は私のアパートから離れた治安の悪い場所でした。

今回は、なんと、隣のアパートでした。

学校からメールがきて、私のアパートの隣周辺で殺人事件が発生、撃たれた男性は病院に運ばれて死亡。犯人は逃走中。

また、逃走中かよっ!!

このメールがきた前夜、警察のヘリコプターがサーチライトをつけてぐるぐる回っててうるせーなーって思ってたら、これだったんだ。

ってか、危険!w




まさかの94☆

2009年05月06日 | アメリカ留学中
ミュージックのタームペーパーまじで何を書けばいいかわからず、提出した時点でもうあきらめてた。

でも、94点のAだったw

イェーイ!

自分でもびっくりだった。普通に。

ちなみに書いたのはボブディランの「Masters of War」とU2の「Sunday, Bloody Sunday」の反戦がテーマの2曲を比べた内容。

はっきりいって、ボブディランは反戦がテーマの曲なんてほんの数曲しかなくて、しかもこの曲は反戦がテーマじゃないんだっていうインタビュー記事を発見したにもかかわらず、それは見なかったことにして書いた。彼曰く、平和主義がテーマらしいから反戦だともとれるけどね。

曲の歌詞と音、それとアーティストがどうして反戦がテーマの曲を書いた理由が分かる、彼らの行動も調べて書けっていうのもあって、調べたけど、ボブディランU2ほど積極的に何もしてない!

とにかくネットで検索しつつほんの小さい関連してそうな記事をみつけてはそれを大げさに大題的に書いたら、OKだったみたい。

あー、良かった。すんごい結果気になってたからこれで一安心です。

残るはライブレポートの成績のみ。


+++++++++++++

うちの大学は州立大学だからCAに通ってる生徒の授業料の3分の2は州が払ってるんだけど、

この不景気のせいか、費用削減で来年度から募集定員以上の学部生はとらないことにしたらしい。

これは正確な情報ではないけど、留学生や編入生、大学院生の入学はみとめるけど、学部生は認めないそう。

こっちは留年とかそういうものがないから、大学にいれるだけ居ていい。4年きっかりで終わる人が少ないから州で負担するお金もかかるっていうのが1つの理由らしい。

ある人はもう学生を応募しないって言ってたけど、そしたらほんの数年後には大学もなくなってしまうから、それはないと思うけど、いろいろクラスもキャンセルになったりしてるから、パートタイムの教授とかはクビにされてしまうんだろうなぁ。

留学生は関係ないらしい。そりゃそうだ、アメリカ人の数倍もの学費払ってんだから。

こないだは州の小中学校の教員の40%が解雇されたっていうニュースを見たばっか。公立の学校だってのにクビにされるなんて、公務員も安定してるとは言えないね。大学卒業して、資格とるために研修受けて、州の教員試験受けて合格してるっていうのにクビになるんだもんね。今までの苦労はなんだったんだって話だ。

解雇された人はたぶん年いってる人かもしれないけど、今じゃ、研修も受けてテストも合格してるのに先生になれるか分からないって世界だってのに、本当暗い話ばっかりで嫌になるなぁ。

アメリカ人でも先生になるのが厳しいんだったら、私みたいな外国人は余計公立学校で教えるなんて無理なんだろうなぁ…。

シュワちゃん、どうにか立て直してくれないかなぁ。このまま不景気を乗り越えられないまま任期終了になっちゃんかな。



Music Libraryはすばらしい!

2009年05月05日 | アメリカ留学中
あー、完全に筋肉痛だ。

股関節から足首まで動かすとすごい痛い。階段の登り降りがしんどくてできるだけキッチンに行かないようにと、ごそっと食料を部屋に保管。

それくらい取りにいけやっ!!って思うけど、本当に痛い。

昨日のヨセミテの天気とは打って変わって、フレズノは気温28度の晴天。

暑い。

やっぱり山はまだ寒いよね、雪残ってたし…

天気は良いに越したことないわ。

今週も早くも月曜日が終わりました。

リーディングのクラスもみんな終わりにさしかかってるから生徒が調子に乗り始めて今日先生が初めてマジで怒りましたw

私以外はみんな幼児教育専攻の生徒ばっかりなんだけど、これがもし逆に言語学の生徒だけだったら絶対こういう怒られ方はされないだろうなって思う。

今日の授業は比喩、語彙多用、同音異形異語、同形異音異語と同形異語とすごい似たり寄ったりのややこしいところだったんだけど、どれも似てるから教科書の要約と例文に沿って説明を聞かないと混乱する。

使ってる教科書は先生が書いたから、先生が言うことが正しいんだけど、発音はやっぱり同じネイティブでも違うから、1つの単語が同音異語だったとしても、やれ「私はそうは言わないからそれは同形異音異語よ!」とか先生が言った言葉の発音に対して「そうは言わないでしょー」とかもうクラス中でごちゃごちゃに議論し出して、黙って聞いてたらイライラしてきた。

先生もちょっと困惑して「いろいろ発音は違うから、私の発音をベースに考えてみて」って言って、いろいろな単語を発音してどの種類に属するかみんなで考えてたんだけど、やっぱりここでも「その発音しなくない?」とか「そういわないで○○って言わない?」とかもう混乱。しまいには先生の発音をちょっとバカにするように笑い出した。

そしたら、温和な先生が怒ったんです。そらぁ怒るわなって感じだったけど、本当に、こんな怒られ方って中高生みたい。

イラっとしました。あんたら本当に子供に英語教えたいんか?って感じ。

でも、このクラスも残り3回。そのうち1回はファイナル。早く終わってほしい。


+++++++++

新しい図書館ができて、たまに勉強しに行ったりしてたけど、ずっとミュージックのクラスで先生が図書館のミュージックライブラリーはすごい良いから使ってみっていうのを聞いてたけど、特に用もないしなぁと思って興味なかったんだけど、

こないだ、ビートルズの1っていうアルバムが無性に聴きたくなって、図書館のサイトで検索したらあった!

他にオペラ座の怪人のサントラもあって、さらにはゴーストワールドっていうグラフィックノベルまであった!

まさかアメコミも借りられるとは驚きでした。

the KOOKSも検索してみたけど、さすがになかった。
きっとアメリカの有名で歴史のあるバンドか他の国のクラシックやビートルズみたいなメジャーなCDしかないんだと思う。

でも、聞きたいCDとか映画を無料で借りられるのは良い!

こないだ借りたのが↓です。



CDは1週間しか借りられないけど、取りこむのに1日もあれば十分だから全然問題ないし、本に至っては3週間も借りられる。

今はミュージックのレクチャーで出てきたCAのスカバンドのCDを予約したところ。CDも新しくて綺麗だし、もっと早くから使ったとけばよかった~!!って今さら思う。


雨のヨセミテ、なめてかかったら大変

2009年05月04日 | アメリカ留学中
行ってきたよ、初のヨセミテ。

昨日は昼寝をしてしまったせいで、夜眠れず、朝起きるまで4時間しか寝られなかった。

しかも、今日はあいにくの雨。

一応、ロンTにパーカーを着ていたけど念のためにジャンパーも持っていくことにした。

早めにジェニファーも着いて今度は男性陣をピックアップしに。

ヨセミテに着くまではみんな車の中で喋って盛り上がり、途中でランチを買うためにSUBWAYへ。

今回が初SUBWAY。頼むのにいろいろ注文を口で言わなきゃいけないっていうのが面倒くさくて1回も行ったことなかった。

やっぱりちょい面倒くさかったー。最初にパンを選んでトッピング、マスタードとかの味付けもいろいろ種類があって面倒。

んで、そこからヨセミテのゲートまでは山道をグネグネ5000m以上登ったかなぁ。

入場料金を支払って、IN。

またそこからさらに車で山を登ります。

その間にも雨は激しくなってって不安になるも、もう来てしまったもんは仕方ない。

だいぶ行った先にトンネルがあり、そこを抜けるともうヨセミテの景色が広がります。

堂々と聳え立つ1つのデカイロックをみることができます。

車をおりて見に行ったんだけど、あまりに寒くてしかも雨も降り、さらに天気が悪く、雲がかなり下にあったから岩全体が全く見えなかった。

本当はすごいはずなのに、記念に撮った写真も後ろ真っ白。こんな感じ↓



うっすら小さい滝が見えるね。

車に戻ってまた少しドライブして今度は滝を見に行ってみた。

すごい水しぶき。

ストームの中にいるんじゃないかと思ってしまうくらいの水しぶき。。。

これで一気にジーンズと靴が塗れた。

それから途中に見えるロックを見ながら少しまたドライブ。

今回の目的地みたいなのがまったく分からなかったから私は友達についていくのみ。

次降りたときはランチも持ってみんな雨具のポンチョも持ったから今度はけっこう歩くなぁと思ったけど、本当に軽く思いすぎた。

ランチはネイチャーセンターっていうところで取って、どんどん奥に歩いていく。

どんどんどんどん歩いて奥まで行くと、とおーくに滝が見えてきて、すれ違う人はみんなポンチョがびしょびしょに濡れてて、しかもみんな本格的なハイキングの格好。

ん?これからハイキングにいくのか?って思ってたら、入り口付近に滝の頂点までの距離数とかがかかれた看板があらわれた。

どうやら、本当にあの長い滝の頂点までいくみたいだ。

しかも、7.2マイル?何キロ?

とりあえず、ハイキングするんだなっていう気持ちで歩き始めたんだけど、これが意外につらい。

アップダウンのきつい坂道を越えると滝を一望できる端に到着するんだけど、そこからの眺めはすごいよかった。

こんなに長い滝あんまりみたことないし、滝まで遠いのにそこの端まで水しぶきがすごかった。

すごかったんだけど、こんな長い滝の頂点までマジでいけるの??ってこっから若干不安になり始めて、端を渡ってからはもう、その不安的中。

まさに、インディージョーンズとかリポDのCM並の迫力。

ジーンズにコンバースのスニーカーでいびつな石段をひたすら登る。

もちろん上に行く度に水しぶきの量は増すばかり、しかも通りすがる人たちの濡れ具合が半端じゃない。

大丈夫か?これ。

ただ1つ確信したことが、今月家族とヨセミテに来る予定だったけど、家族とここは登れないということ。

あまりに過酷過ぎて、両親は絶対登れないと思う。

こんなところを普通のスラックスと滑り止めなしの靴じゃとてもじゃないけど登れない。

滝つぼの真近を通るときはもう自然の中でシャワーをあびてるくらいの水しぶき。雨もすごいし、暑くて汗か鼻水かもう分からないくらいぐちゃぐちゃ。化粧なんてしてくるんじゃなかったってすっごい後悔。

一緒にいったユーシーも疲れたってマジで凹み顔。。。でも黙々と頂上まで登る。

たぶん2時間くらい歩いたと思う。最後の滝の真横を登って頂点に着いたんだけど、やっと!!!って感じ。そこから水が下に落ちていくところを眺めてたりしたんだけど、正直疲れてもうこの水に流れて下まで降りていきたいわーって思ってました。

でも、やっぱりあれだけ登ったからそこから見る景色もこれまたすばらしかった。

みんなで記念撮影したり、ちょっとボーっと水を眺めたりして休んでからまた下山。

雨だけじゃなしに滝の水しぶきで石がぬれて滑って転げ落ちるんじゃないか本当に怖かった~。

でもやっぱり登りよりはくだりの方が断然楽チン。でもみんな疲れて無口になってたw

車まで行く途中も無言で歩く。。。しかも、下り終わったら、晴れとるし!!w

おいっ!!

でも、そのおかげで帰りはその有名な大きい1つの岩全体を眺めることができた。

最高にデカイ。これが1つの岩だなんて思えないくらいデカイ。

ヨセミテはロッククライマーの聖地ってクライマーの知り合いが言ってたけど、こんなでかい岩、見た目つるつるな岩しかも全長2000m以上もある岩をどうやって登るんだよwって思ってたら、本当に登ってる人がいた!!!

最初どこにいるかわからないくらいちっちゃくて、ジェニファーのビデオカメラでズームして見たら、本当に居た。

はっきりと、しかも1人じゃなく、2人でいっしょに登ってた。あまりの小ささにびびった。

しかも、ジェニファーいわく、ここを登る人たちは背中に寝袋しょって、寝られるスペースのところで安全ロープをくくりつけて寝るらしい。たぶん1日じゃ登りきれないから。信じられない。

この人たちを見たときももう4時くらいで、まだまだ頂上まであったから途中でキャンプしたはず。

すげークライマー根性。

それから、またいろいろな形のデカイロックを見ながら、下山。

見ながら、こんなに迫力あるんだったらそら国立公園に指定されるわなと思った。

半分寝て、家に帰ったらどっと疲れが襲ってきた。

本当に疲れてしかも寒いし、すぐ寝た。

すでにもう筋肉痛でやばい。

あー、家族がきたら、どういうルートで行ったらいいんだか…。不安だわぁ。とりあえず、暑くて晴れていればいいんだけど。

初ヨセミテ、こんなに疲れるとは全く予想していなかったけど、晴れてたら絶対綺麗でダイナミックな景色に圧倒されるはず!

今月末に期待しましょう!





Swine Flu

2009年05月02日 | アメリカ留学中
豚インフルエンザで世界中が騒いでるけど、鳥の次は豚か。。。

私の大学ではまだ感染者は1人も出ていないようだけど、大学のプレシデントからのメールにはロングビーチ校とサンディエゴ校で感染者が出たみたい。

メキシコから帰ってきた人達の感染が多いみたいで、じわじわとカリフォルニアの南から感染者が増えてきてます。

ここフレズノもメキシカンがたくさんいるからいつかかってもおかしくない状況なのかもしれないです。

にしても、豚インフルなんてそんな肉から感染するわけでもなしに、大げさすぎるなぁなんて思ってた矢先、

おととい、とても具合が悪く、頭痛薬を飲んでも一向に治る気配もない、しかもにわかに吐き気も感じる

え?

まさか?

大げさだなぁなんて思ってたくせにすぐさま「豚インフルにかかったかも」って怖くなってました。

怖い怖い、とりあえず、その日は風邪薬を飲んで早く寝て、次の日にヘルスセンターにいって検査してもらおうと思って、若干緊張しながら就寝。

翌朝、起きたら、普通になってましたw

たんなる風の諸症状だったみたいです。

「私、豚インフルにかかったかもしれない!!!」なんて友達にメッセで話しかけてたから、心配して翌朝メールくれたその子には「元気です!」って心配かけといて空元気な返事をしておきました。

でも、やっぱりこんだけ騒いでて、体にちょっとでも支障を感じたらもしかして?って思っちゃうよなぁ。だって、今取ってるクラス特にリーディングのクラスなんてメキシカンが半分以上だし。

疑ったら彼らに申し訳ないけどさ。でも、本当、ここまで菌きてないといいけど、せめて帰国するまではこないでくれ!

豚インフルって名前もどうにかしてほしいし。スワインフルでいいんじゃね?

スワイン=豚なんだけどさw