goo blog サービス終了のお知らせ 

めざせベテラン日本語教師!! マイペンライでがんばろ・・シンガポール編

日本語教師の資格をゲットし、2010年8月いざシンガポールへ。

原因

2011年05月11日 | 仕事
暗い話です。

私の仕事自体は順調です。

ただ周りの環境は最悪です。

このブログ読んでたら分かるかもしれないけど、

上司が問題なんです。

つい先日、1人突然辞めてしましました。

突然です。

なんの音沙汰もなく、上司にキレて出ていってしまいました。

私よりも何年もこの学校にいらした先生で、

これからもっといろいろ話を聞きたいな、飲みに行きたいなって思ってたのに、すっごい残念です。


もっと残念なのは上司で、

この辞めた原因が自分だなんてほんの1ミリも疑うことすらしない、

少し思ってたとしても、責任があるとはあんまり思ってないところ。

なんか、「突き飛ばされて~」なんて半笑いながら言ってる上司を見てたら

本当にショックっていうか、がっかりしました。

この学校で大丈夫なのかなぁって。

がっかりです。

その原因を追究しようとしないシンガポール人の経営者も同じです。

がっかりです。




3月=6か月

2011年03月01日 | 仕事
あーもう今年も3月だー。

今月で私がシンガポールに来てから半年です。

はーやーーー

最初の中級クラスもあと少しで終わるしね。

中級クラスは1つしか持っていないけど、

生徒が6人しかいません。

中級2に上がるか確認したところ

6人中3人は学校と仕事が始まるから続けられない。

もう1人は未定って。

あーーーもう中級2は潰れてしまうーー

私の教え方のせいだーーー

って凹んでたら、

なんとまぁ、私のクラスに他のクラスから4人エントリーしてるから

なんとか、続行決定しました。

私のクラスに来てうれしいやら、申し訳ないやらで複雑な気持ち。

でも、やるからには常に100%でやりますよ。




先生の気持ち

2011年01月24日 | 仕事
は~

中級クラスが始まってから、一週間のサイクルがやけに早く感じます。

教える内容もたっくさんあるし、日本語教師としてちゃんと仕事できてないなぁって思うことも多いです。

でも、こんな私でも、私のクラスが良いから、次の新しいクラスが始まる3月まで待ちますって言ってくれる生徒もいて

ありがたいです。


おととい、中級クラスの授業中、パッと生徒の方をみたら、ボイスレコーダーを使っているのを発見しました。

生徒に、名札を作って机の上に置くようにしているんだけど、

その名札の隙間に挟んでた。

了解もなしに、失礼なっ!!

とは全然思わなかったけど、私の留学時代を思い出しました。

ボイスレコーダーで授業を録音して家に帰ってから聞き直すっていうことをしてたなぁ~と。

一番最初のクラスでは、ちゃんと先生の承諾を得てから録音していたけど、だんだんそれすらしなくなって

レコーダーを足の間に挟んで録音したりしてました。

承諾を得た先生には「私、自分の声嫌いなのよね~」って言われて、おととい、その先生の気持ちがすごくわかりました。

このぐだぐだな英語を家に帰ってから聞くのか…嫌だなって思いました。

他にも、私が学生だった頃の先生の気持ちが今になって分かることが多いです。

小学校の時とか、先生のマネをしてリピートする子供がいたけど、

私の学生(19歳)もよく授業中に小声で私のマネをしているんですが、腹が立ちますねw

今はもうどうでもいいので耳に入れないようにしているけど、そのマネを聞いた瞬間、小学校の頃の先生もイラっとしてたんだろうなぁって思うし、

高校時代は、つまらない古典の授業中とかに暇つぶしで、携帯いじったり、違う本読んだりしてたけど、

ああいうのって丸見えなんだね。

他の生徒と明らかに動きが違うんだよねぇ。


自分が、何かを教える立場になって、私の高校時代の先生、ごめんなさい。って謝りたくなります。



私の今いる学校は普通の語学学校なので、携帯とかいじってても厳しく指導できないっていうか、大人だからする必要がないんですよね。

もうそれはマナーの域なんですよね。

前に、他の先生が携帯をずっといじっているから注意したら、クレームが来たって言っていました。

大人なのに…こういうこと多いです。

親切な人が多いのにマナーがあんまりなってないとか?

慣れつつありますけどね。




students

2010年10月04日 | 仕事
こないだ、授業終わりに生徒に誘われてラーメン屋に行きました。

生徒とはレッスンが終わるまである程度距離を置いた方がいいっていう学校もあるけど、

私のクラスはあまりそういうところに関しては厳しくないみたいで、

他の先生も夜の授業終わりに生徒と飲みに行ったりしてるみたい。

私が大学にいたときも先生と飲みに行ったり、先生の自宅のパーティーに行ったりしたことがあって、

私が先生だったら、こうやって生徒との距離縮めたいなぁって思っていたので、

それが実際にできたわけです。

まだ、初級クラスでレッスンも5度目だから、自分から誘うことはありませんが、

今回は生徒に誘われたのでうれしくて行ってきました。

2人に誘われたんだけど、3人だけじゃ少しさびしいし、他のクラスメートにも声かけてみたものの

一人も参加者がおらず、結局3人で行ってきました。


よく行くお店のようで、ラーメン屋なのにどんなラーメンかを私が生徒に教えてもらいました。

でも、シンガポールって本当にラーメン屋さんが多いんですよね。

それもシンガポールで誕生したわけじゃなくて、ちゃんと日本にある有名ラーメン屋のシンガポール支店で、

スタッフも日本人がいる。

こないだは王将に行ってきました。日本の王将には行ったことなくてシンガポールで王将デビュー。変な感じ。


食事中は楽しかったんだけど、正直、シングりッシュをずっと聞いているのは大変…。

何せとても速い。

理解するのにすごい時間かかるんだもんなー。

生徒も私の年と近いのか気になるらしく年齢の話になると、教えたくもないのに、年齢がバレてしまった。

しかも、年下だと思っていた男の子の生徒、私より7歳も年上だということが判明。

えーー

これから接する態度変えるのもなんだか失礼だし。

でもでも、見た目本当に若くて大学生みたいなんだよなー。



++++++++

生徒といえば、先週の金曜日から新しいクラスが始まりました。

平日の夜のクラスだから生徒の人数も8人と少なくて、アットホームなクラスになりそうです。

そのクラスに友達同士で来ている男の子がいるんですが、

授業終わりに、いくつか質問してきて、

「先生もっと宿題ください。」

って言ってくるんですよ~。

私、今までそんなこと1度も生徒に言われたことがなくてちょっと感動しました。

理由を聞くと、2人とも兵隊に入っていて今、休暇期間ですごい暇だから。

すごい暇でやることないから宿題をもっとくれなんて暇すぎるでしょ!

普段家で何やってんの?ってきいたら

何も。

って、若いんだからどっか遊びに行くとかしなよ~って思うんだけど、

せっかくもっと宿題くれって言ってきてくれてるし、追加で出しました。

いや~、こういう生徒もいるもんですね。

このクラスの他に1人くらい兵隊さんがいるんですけど、迷彩柄の制服でクラスに来たときは

おお~~ってちょっとびっくりしちゃいますね。

日本にいたら、自衛隊の人が入ってくるみたいな感じですかね。にしても迷彩柄の制服は着てこないか。

シンガポールの男性は2年の兵役があるようで、彼らはその途中みたいです。

まだ10代。

若くて、かわいいなぁ~。


3クラス

2010年09月12日 | 仕事
3時間の通常授業も今日から2回目が始まりました。

もう毎回土曜日クラスの授業中は申し訳ない気持ちでいっぱいになります。

なんせ教案を初めて実行するのが土曜日クラスだから、説明があっちゃこっちゃしたりしてせわしない。

先生の机の上もゴチャゴチャしてみっともない。

第一回目の授業はどれも案外うまくいったけど

2回目はそうはいかないかもしれない。

これからまた教案を見直さなくちゃな。明日は今日よりマシな授業できるはず。



土日クラスはどちらも若い生徒が多いんだけど、今週の水曜から始まったクラスは真逆で年齢層がぐんと高くなりました。

やっぱりほとんどが仕事帰りでレッスンを受けているようで30代40代が多かったです。

しかもその中に2人も男性のお医者さんがいるんですね~

お医者さん相手に授業するってなんか緊張したわー

2人ともとても真面目でこんな小娘の授業も真剣に受けてもらえました。

週末の若いクラスよりこっちのクラスの方がすごい盛り上がりはいいんですよね。

なんでだろう??




デビュー

2010年09月05日 | 仕事
シンガポールに来て早2週間が立とうとしています。

先生との1回目の勉強会も終わり、とうとう金曜日教師デビューしました。

個人レッスンスタートで週2で年齢が近い女の子に教えることになりました。
とてもいい生徒で勉強熱心でした。
個人レッスンは2時間。

周りの先生からは個人レッスンで2時間って長いねって言われたけど、緊張してたせいかあっという間でした。
個人レッスンで生徒の要望をしっかり聞かなきゃいけないのに、すっかり忘れて
すぐ授業始めちゃった。

いけねっ。

次回聞きます。


そしてグループレッスンが重要ですよね。
そのデビューは昨日でした。

14人クラス。男女半々でやっぱり若い世代がほとんどでした。

もう緊張して前の日の夜は全然寝られない。
連日準備だの緊張だので疲れてるんだけどねられない。

朝1の9時からの授業だから家を7時過ぎにはでないといけない。
つらいんだなーこれが。


んで、肝心の授業はというと、結果良かったです。
最初は生徒もみんな緊張してたけど、最後の方には笑いもおきたし、私も教えてて楽しかったです。

教師デビュー無事果たしました。

そして、日曜日の今日は2時から1コマ新しい授業を担当したけど、こちらも最初は静かだったけど、最後の方はなごやかな雰囲気で終わることができました。
最初のクラスと違って年齢層は少し高めですが、元気なクラスでした。

どちらのクラスも次回のレッスンでは人数減ってないといいけど。


それにしても1コマ3時間きちぃ~~。

早く慣れよう。







見学2

2010年08月31日 | 仕事
見学2回目でした。

ついさっき帰ってきました。


あー先生、冷たかったなぁ。

男性の先生で、こっちにもう5年くらいはいらっしゃるんだけれど、

かなりサバサバでドライで表情ない。

かなり苦手だ。

授業見学中は全然良かったものの、終わってからいろいろアドバイス頂こうと思って

質問したのだけど、返ってくる返事は一言二言のみ。

初めてなので、すごい何を教えたらいいのかわからなくてって言っても

まぁ自分がやりたいことやってみればいいんじゃないすかね。

冷たい!!

もっと具体的なこと聞きたかった。

私の質問の仕方がまずかったのかな。

もう恐くて、質問もできないでいると沈黙になってしまうしで

気まずい空気になったら

じゃ、こんなもんでいいすかね?

って先生表情なさすぎですよ!!

シャイなんでしょうか??

男の人と仕事をするのって初めてだけどこんな感じなんでしょうか??

皆さんに対してこういう対応するのだろうか??

あーー、異国の地で同じ東北出身で勝手に親近感沸かせていたのは私だけか。

私の前に新しく入った先生からこの学校はみんな良い先生ばかりって聞いていただけに

ショックです。

まぁ、これからそういう人だと割り切っていけば何の問題もないんですけど、そのそういう方だって初めて知った時がつらいよな~

B'z聞いてもテンション上がらんもん。

はぁ~


+++++++++++++++


仕事の時間帯に慣れないと、夜眠くなってしまう。

いつも週末以外は午後出勤だからクラスは夜10時までは絶対いなきゃいけないし。

今日の見学も9時半までだったんだけど、最後の方眠くなっちゃってあくびとまらんかったし。

慣れなきゃいけないことたくさんありすぎるな。

がんばろう…。

あーグチれる友達が欲しいぽ。


明日は1日お休みで、水曜日から勤務開始だ。

仕事服がないから、明日買い物にでもいくかな。一緒に行く友達が欲しいぽ:(






先生

2010年08月30日 | 仕事
シンガポールには一応先生をしに来ていて

もちろん学校でも、他の先生方からは「先生」と呼ばれているのですが、

いやー慣れない。

先生って呼ばれても私のことじゃないんじゃないか?っていう感じがして反応が鈍いです。

しかも同じ名字が他に2人いてややこしい。

私の場合は下の名前+先生になりましたが。

あー早くいろいろ慣れたいよー

まず、先生って呼ばれることに違和感を感じないように、

そしてあの職員室の雰囲気だ。

今日も夕方からクラス見学があるんだけど、今回は男の先生。

昨日のパーティーで一緒に作業を近くでしていたんだけど、全然話ができませんでした。

けっこう男性の先生がいるんですけど、誰とも今のとこまともに話ができていないっていう…

恐いなぁ緊張するなぁ






見学

2010年08月30日 | 仕事
昨日最初の授業見学に行ってきました。

クラスが始まる40分前には学校に来てください、とのことだったので行ったのだけど、

何にもすることがない。

ただただ、教科書とマニュアルを眺めているだけ。

あの職員室の空気に馴染むまではまだまだ時間がかかりそうです。

見学したのは初級クラスの初回でした。

生徒は学生がほとんどだったけど、日曜なのに日本語クラスを受けているなんて真面目だなぁと思っちゃいました。

最初、文法だけ英語で教えてくださいと聞いたはずだったけど、

どうやら全部、授業は英語で進めるらしいです。

そうだったのか…。

でも、どんな風に教えたらいいのかわからなかったけど、見学してなんとなく雰囲気はつかめた気がします。



昨日の夕方は、学校の創立25周年パーティーがあって、私は来たばかりなので行かない予定でしたが、

ヒューさんからご招待され、受付の人たちと一緒に行く予定でした。

でも、見学させてもらった先生から、授業終わってから先生みんなでお昼食べてみんなで一緒に行くので先生もご一緒しませんか?

とお誘いを受けました。

なので、授業見学後は今日来ていた先生方と伊勢丹にあるとんかつやさんに行きました。

かなり緊張したけど、とんかつうめー

いろいろ学校についてやアパートのこと上司のことなど聞けました。

そのあと集合時間までの間に買い物に行ったんですが、あんまり距離が近くない人と行く買い物ってきまずい。

しかも、私は買い物なんて全然行きたくなかったのでなおさらどこにいたらいいのか分からずウロウロ。



なんだかんだで会場に着くと、場内が結婚式みたいな飾りになっていて、今日学校に来ていなかった先生方がデコレーションの作業中でした。

他の先生も参加して、私も参加したけど、上司にあなたはまだ正式に勤務始まってないから手伝われたら困ります。

と言われました。

いやいや、こんな皆さんが作業してる中一人でボーっと眺めていられる訳ないじゃないですか!?

無理やり参加しました。

開演時間が迫ってくるにつれて人もどんどん入ってくる。

毎年このパーティーやってるらしいけど、一体どんなパーティーなのかさっぱり。


他の先生方は自分の生徒達と座っていたんですけど、私は生徒がいないので受付の皆さんと一緒のテーブルにつきました。

ごはんを食べながら、隣の人と話したりしてるうちに

カラオケコンテストがスタートです。

もちろん生徒参加で日本の歌のカラオケコンテスト。

ほとんどアニメ関係の歌で誰の歌かさっぱりだったけど、一人、「ついてるね、のってるね」を歌った子がいて、なんかうれしくなりました。

ナイスチョイス!!振り付きで歌ってて、私はぜひこの子がグランプリになればいいなと思いました。

あとは1人の先生が一人でファンタスティポを熱唱したり

ロリータ系やロリータ系またまたゴシックロリータ系の服装をした女の子が参加したファッションコンテストがあったりだとか、

なぜか、ブレイクダンスのパフォーマンスがあったり

なんでもござれのパーティーだったけど、結果楽しかった。

朝8時から学校にいて帰宅は11時過ぎ、緊張とかもあってどっと疲れた。

そんな1日でした。





こんにはfromシンガポール 初日

2010年08月25日 | 仕事
シンガポールに着いて今日で3日目。

とにかく暑い!!ただ暑いだけじゃなくて、蒸し暑い。

苦手な気候です。

改めて私は暑いより寒いほうが好きだなって思ったよ。

日本からシンガポールまでは飛行機で約7時間。

離陸が1時間遅れたけど、到着時間より少し早く到着。

副パイロットはシンガポールは晴れだって言ってたのに、荷物とって外にでたら雷雨!!

えええーーこれが例のスコールってやつなのかい??

見送りにきてくれたお母さんと別れてから一気に不安全開だったけど、タクシーに乗って一安心。

無事に学校の上司ミスターヒューとも待ち合わせ場所で合流し、学校へまず挨拶を済ませ、オーチャード通りを散策しました。

驚くことに、ここは日本ですか?っていうくらい日本のものがたくさんありました。

食べるものはなんでもあるし、一番いいのは日系デパートが2つあるので地下の食品街で日本食が買えるところですね。

とにかくアメリカにいたときみたいに日本食が恋しくなったらわざわざ日本から食材を送ってもらわなくて済みます。

食品だけじゃなくて生活用品も思っていたよりもありました。

他には無印がオーチャード内だけでも2店舗あったり、ユニクロもありました。

仕事服にポロシャツやカーゴパンツはダメだといわれたので、仕事服を探しにユニクロに入ってみたんだけど、普通にこないだ日本で買った服こちらでも売ってるじゃないの。

驚いたわー

NYのユニクロは古いのばっかりだったんだけど、さすがアジアは違うのか、無印も同じでした。やっぱり多少は値段高くなりますけど。

といった感じで学校の周りはショッピング天国です。

上司と散策してる間に食堂なんかも見せてもらったんだけど、本当にいろんな食べ物がある。

「シンガポールはフード天国」ミスターヒューの言うとおりです。

いろんな国の食べ物が食べられます。

近辺をいろいろ案内してもらってからミスターヒューの奥様と合流して3人で夕飯。

これまたローカル感満載のフードコートで中華をごちそうになりました。

2人は夫婦で学校の経営をされていて学校で一緒の場所で仕事をされてるみたいです。

会話言語は英語なんですが、アメリカ英語に聞き慣れてしまっているせいか彼らの言うことがなかなか理解できないんです。

何回も聞き直してしまって本当に申し訳ない。私だけじゃなくて彼らも私の英語聞き取りづらいんだろうなー。

到着してすぐ引っ越しできるものと思っていたんだけど、相手先の都合で引っ越しは翌日になったので、初日だけミスターヒューのお宅にお世話になりました。

元外交官だったかもご近所に住んでいるという閑静な住宅地にお宅がありました。

広ーーーーい

まず車はピカピカのベンツだしね。

車から外にでると家から女の人がでてきた。

あー娘さん1人いるっていってたから、きっとこの人がそうなんだろうなーって思ってたら
お手伝いさんだったw

すげーなー

そんなにあの学校儲かってんのかい?

バス付きのゲストルームに案内されてよ~~~~やく独りになれた。

本当にリラックスできた。

その日はシャワー入ってすぐ就寝。

爆睡でした。