goo blog サービス終了のお知らせ 

めざせベテラン日本語教師!! マイペンライでがんばろ・・シンガポール編

日本語教師の資格をゲットし、2010年8月いざシンガポールへ。

横浜=中華街

2006年09月17日 | 留学前(専門学校時代)
昨日、両親と合流して学校に行ってきました。
昨日うちの学校では入学試験だったみたいで
制服を着た高校生がいた。
留学科のオフィスに行く前に学校の喫煙場所で
お父さんがたばこ吸い終わるまで待ってたんだけど
学生スタッフとかからはあたしも受験しに来た人と絶対
間違われてると思った。
だって、両親2人でかい荷物持ってたし。
まぁ、それはどうでもいいんだけど。
30分近く早くオフィスに行って説明聞いた。
今後の流れとかお金の話、健康診断の話、寮の話などなど。
寮の写真も見せてもらったんだけど、古いし狭い。
これが標準なのかもしれないけどさ、ちょっとつらいかも。
早めに寮申請しないと良い部屋とれないっていう。
あと、不安だったルームメイトが日本人化どうかっていう話
を聞いたら、それはその学期に入寮する人達によるらしい。
その時期に入寮する人がうちの学校がほとんどだったら
今のクラスメイトと同じ部屋になるかもしれないっていう。
健康診断も予防接種にも早めに行かないといけないし。
あと、昨日入学申請書もらってきました。
あさってまでに提出。

説明の後は横浜に行って来た。
お父さんは友達と会うからお母さんと2人で中華街とレンガ倉庫に行って来た。
レンガ倉庫って何にもないんだね。
中華街も前に行った時とあんまり変わってなかった。
しいて言えば、タピオカ入りのジュースがいっぱい発売されてたし、
あの糸の束みたいな飴がもう販売されてなかった。それくらい。

今日はいとこの結婚式だったから2人ともうちから出かけていった。
明日も会う予定だったけど、おじいちゃんおばあちゃんといっしょに
居ないといけないらしく、明日の予定はなしになっちゃった。

だから明日は学校の事考えたくないけど
願書書いてpersuasionの広告見つけます。


長い1週間も終わり

2006年09月15日 | 留学前(専門学校時代)
はぁ、長かった今週。
THINK WHAT YOU'RE SAYING!!
YOU DON'T KNOW THAT WHAT YOU'RE SAYING MAKES ME BE ANNOYED
もう今週ぐだぐだだ。
今日なんてもう最悪すぎ。何かいろいろ中に抱えこんで
神経がおかしくなってる感じで、友達に何を言われてもいつもは
笑って済ませたり普通に反論したりできるんだけど
今日は無償に頭にきて。ずっとふてくされてしまった。
それを見てた友達もイライラして。もう最悪な状態ですよね。
学校帰ってきてからその友達にはごめんてメール送っといたけど。
もう、ホントに今までで1番凹んでるかもしれない。
留学のこと考えると不安で不安で悩みだすとキリがないくらい、
そりゃちょっとは楽しみな部分もあるけどさ。
留学のこともあるし、persuasionの授業のことも考えるだけで緊張する。
来週もテストあるしやらなきゃいけないことが多くて
あー、ヤダヤダ。

昨日考えたエッセーのトピックも今日はENGが1時間しかないから
スーザンに見せることできなかったし。
今日、このエッセーで使う資料に最低2つは英語で書かれたものを
使わなきゃいけないことを初めて知った。
あちゃー。

明日から待ちに待った3連休。
明日は両親と一緒に留学科のオフィスに行って
説明聞いてくる。今回は初めてお父さんも来るから
良かったかも、お母さんだけじゃなくてお父さんにも
一応大体のシステム?は知っておいてほしいからね。
そして明日、大学の申請書を貰ってきます。
説明会の後は横浜に行くみたいだけど何するんだろう??

もうこの3連休は学校のこと考えたくねっ。>ムリっぽいけど。



杉山さんはハンカチ王女

2006年09月14日 | 留学前(専門学校時代)
うちの留学科の杉山さんはオリエンの時(それ以外もだけど)絶対
タオルハンカチを持ってくる。別に汗が流れてきてなくても
額を拭いたり、チョークで汚れた手を拭いたり、チョーク持ってなくても
なぜか手を拭いたり、とにかくせわしなくタオルを持ったり机に放り投げたりするんだよね。
だからオリエンの時はその仕草にばっか気がいってしまって集中できない。


リサーチエッセーの題材を何にしようか考え中。
明日までに題材とエッセーのメインになるquestionを決めないといけない。
今のところ候補は

Andy Warhol
なぜアンディの作品は人気なのか?
彼の芸術に対するテーマは何のか?
なぜ彼の作品は多くの人に受け入れられるのか?

奈良 美智
どうして彼は小さい女の子の絵を描くのか?
なぜ彼の作品は多くの人に受け入れられたのか?

BACK TO THE FUTURE
BACK TO THE FUTUREがヒットした理由は何か?
この映画が映画界にもたらした物は何か。

日本語学習者
どうして日本語学習者が多いのか?
日本語の魅力は何か?
日本語を学ぶ理由は何か?

黒澤明
どうして彼の映画が多くの人に影響を与えたのか。
世界の黒沢と呼ばれる理由は何か?
どんな風に彼の映画が映画界に影響したのか?

スピルバーグ
どうして彼の作品が人気なのか?
他の作品と違うものは何か?

友達は外国人観光者の実態みたいな観光をテーマにした
エッセーを書くみたいだし、他の子は日本の詩と外国の詩の違いについて、
また他の子は自殺について書くみたい。
みんな面白そうなのばっかりだね。
他にも調べてみたい物
いっぱいあるしなぁ。今思いついたけど「アメリカンコミックと日本のコミックの違い」なんかも面白そうかも。どれも自分が好きな分野だから迷うのかも。
でも、ウォーホルは前からずっと好きだったし、本とか資料もいっぱいありそうだから彼に決まりかなぁ。

今日は午後だけで全部カルロの授業でした。
授業の中で煙草と麻薬依存症の話が出来てきて
カルロが小学生の時、先生がマリファナ吸ってるの見たって言ってた。
小学生の先生だぜ。ありえないよね。
しかも友達がカルロに
「Have you ever smoked marijawa?」的なことを聞いたら
笑顔で「nooo~」って言って
「Can i believe you?」って友達が聞いたら
「nooo~ HAHAHAHAHAHA」って。
お前もかっ!!!!!!????
カルロには煙草とか似合わないと思ってたから衝撃でした。
カルロは昔ヒッピーだったっぽいから吸ったことあるのかもね。
やっぱりほとんどのアメリカ人って吸ったことあるんだろうか。
カリフォルニアの人とか別にマリファナを悪いものだとは思ってないよって言ってたし、
罰金はたった25ドルくらいで済むらしい。マジかよ。
カルロの友達が日本で大麻所持で捕まって刑務所に2年いたって、
日本の薬に関する法律はアメリカとは全然ちがうって
すごい驚いてました。
そんなもんなのか。アメリカってのは。



うそーん

2006年09月13日 | 留学前(専門学校時代)
ずっと楽しみにしてたHOOBASTANKの
単独ライブが来年の1月15日から日本であるんだってぇ~~~~。
なんだよー、タイミング悪りぃ~。
あーあ、たぶんTHE STROKESのライブだって
このままだったら日本に来るのは来年っぽいしよー(´д`)
悔しいー。


今日友達から聞いたんだけど、向こうに行ったら
1学期間は絶対大学の寮に入ることになってるんだけど
その寮の部屋は今の学校から行った人達と同じ部屋になるらしい。
何か、先輩だかが何かルームメイト同士でトラブルを起こしたらしく
それ以来、ルームメイトは自動的に今の学校の人と
組まされるらんだって。
こんなんじゃ、意味ねぇじゃんか。
あたしはアメリカ人じゃなくても日本以外の人のルームメイトに
なりたいって思ってたからもし今のクラスの女の子と
一緒になったら嫌だな。
ましてや、日本語ペラペラ喋っちゃう人とか基本的うるさい人とか
香水ガンガンつけてる人とかとなったらホント勘弁。
もし日本以外の国籍の人とルームメイトになるんならインド人とか
韓国人となってみたいなぁなんて思ってたりして。
まぁ、どうなるかは全然わからないけどね。

今、Persuasionと女性学のプレゼンで使う面白い広告を
雑誌とか読みながら探してるけどいいのない。
しかも、女性学の課題でたくさんあるメディアから
女性が中心となってる音楽だとか映画だとかあと広告も(上の課題とは別に)
探さなきゃいけないんだけど何にしようかすごい悩む。
ってか、その前に金曜までにリサーチエッセーの題材を決めねばっっ!!
すげぇめんどいし悩む。
最近悩んでばっかだな。(`Д´;)



どうでもいい話

2006年09月13日 | 留学前(専門学校時代)
最近ルー大柴が好きだ。
昨日トゥギャザ~しようぜぇって友達に軽くマネして言ったら
ちょっと引かれた。

今日のエッセーの授業でリサーチエッセーの題材を考えてて
男の子の友達に「何にした?」って聞いたら「SL」って言ってたんだ。
そんでなんでSLっていうんだろうねぇって言ったら
彼は電子辞書で調べて書いてあることを音読したんだ。
「SM 蒸気機関車のこと~省略~」
えええええSM????普通にしゃべってたからそういう専門用語があるのかと思ったんだけど
自分で調べてもないし、友達と爆笑ってしまった。
その友達下ネタとか話さないような感じだから
すごい笑撃でした。
その後なんで笑ってんのか聞かれたけど答えられなかった(´Д`)

リサーチエッセーの題材何にしようか悩み中・・・ん~。

マジかよっ!?(;_;)

2006年09月11日 | 留学前(専門学校時代)
i just had a bad day.
月曜日いや~だ~泣
今日もPersuasionのクラスあって夜中にも書いたけど
午前4時間みっちりこの授業。
最初、何か2人組のペアを作らされて
一緒にペアになったのは嫌だ嫌だと思っていた連中の
1人と一緒になってしまった。
男子なんだけど、全然普段しゃべらないような連中だから
お互いすっごい嫌で向こうはやる気出さないし、
宿題やってねぇし、嫌だ嫌だって近くの連中に言ってるしで
もうほんと嫌だった。むかつくというかそこまでか!みたいな。。。
こっちだって嫌だっつうのね。あ~、何で嫌だと思ってた人と当たるんだ。
その後には他のペアと4人のグループ作ってまたディスカッション。
何にも発言できなくて申し訳なかったなぁorz
やっぱりここでもあまり普段話さない人達と組んじゃって。
いろいろ意見ある?って聞かれたんだけどほんとに思いつかなかったんだよね、答えが。足手まといになっちまった。
この授業ってもう100%日本形式の授業じゃないから
ほんとつらい。自分以外の違った意見を聞くことは大事っていうのが
この授業のテーマでもあるから今日ペア組んだような
人達とディスカッションするのは頻繁にあるんだよね。
今までずーっと受身系の授業ばっかだったから慣れるのがすごくつらい。
仲良い人とは当たり前普通に自分の意見も言えるし
冗談も言えるんだけどね。ダメだねこういう性格。
アメリカの授業でやっていけねぇよ。
しかも今日授業のシラバスをもらったら、1500字のエッセーとプレゼンテーションが11月にあることが判明。



あーあ。もうダメだぁ@@



プレゼンあることを知るってだけで緊張してしまう。う~~~~

プレゼンの内容は・・・
雑誌か何かについている広告をどんな広告か予告なしに
黒板に貼られてその広告は何を伝えようとしているのか
そして何について宣伝しているのか前に立ってみんなに説明するの。
もちろん全て英語で。
たぶん、先生が選んだ広告だと思うんだけど。
もし、自分が選んだ広告についてプレゼンできるならそっちの方が
いいんだけど。。。
とにかくプレゼンがあるのよ。


あ~、誰か緊張しない方法教えてください。マジでお願いします。


今週からテストもあったりやることいっぱいあって大変だ@@
明日は家庭学のテストあるし。
今学期が今までで1番大変そう(´Д`)
おーん。



逆キレかっ!!

2006年09月11日 | 留学前(専門学校時代)
i'll try to write a diary in english today.
i'm sure i'll make many mistakes, then ignore them and keep reading:P

today, i got a chat with a penpal who is an american and hadn't written back for a while. he suddenly talked to me and said "are you mad at me?".
i was soooo disappointed in him because i can't believe his attitude. why could he talk to me NOW?? because he has been on mixi while he hasn't sent an email me back. why now??
so i talked this and that i'm disappointed in you.
then he said "don't be mad" in japanese.
whaaat?? why should i be said that by him?? i was so disgusted.
we have been friends for 3 years i could know what kind of him now.
my sis suggests me to break up. i'm thinking how should i do :(

ahhhhhh
school is coming x(
Persuasion class i hate is coming.
this class has FOUR periods tomorrow. i'm getting nervous w
but in this weekend i can meet my parents in tokyo
so i'll stand them until then ><





やっぱり辛かった

2006年09月09日 | 留学前(専門学校時代)
無印のイエローカレー作ってみたけどやっぱり辛かった。
イエローカレーなのに。
食べるの辛っっっ!!


昨日は願書申請前最後のTOEFLでした。
出来はまぁまぁ。やっぱりリーディングはダメだなって
思った。でもプレッシャーなしでテスト受けられて
すごい気楽だった。
やっぱり友達は昨日眠れなかったとか言ってた。
他の友達はいつもよりはできたかなとか言ってたから
良い結果でそう。みんなとれてるといいなぁ(´∀`)


その後に友達とファミレスでご飯食べて
またその後に丸善に行ってきた。
読書の秋だからね(´ェ`)
やっぱり丸善ってのは飽きないね。
洋書の階で1時間以上立ち読みして~
日本語教師関連の読みたかった本買って
下がって文庫本でも読みたい本探してみたり~
すごいいろいろ見てたら
離れて違うコーナー見ていた友達がそろっと来て
「うちもう帰るね」って急に言って帰っちゃった。
えぇぇ~っ
初めて来た丸善楽しくなかったのか??
あたし本選ぶの時間かかりすぎた??
なんかすごい急に帰っちゃったんでなんか
えええ~って感じ。


トムクルの子供めんこいね

2006年09月07日 | 留学前(専門学校時代)
トムクルーズの子供ようやく公開になったね。すごいかわいくてびっくりした。

今日は午後から家庭学の授業。
昨日寝たのは夜9時で今日起きたのは朝の9時過ぎ。
いや~、寝すぎ。
家庭学はカルロっていうイタリア系アメリカ人が授業してて
内容は今は子供にしつける時の論みたいなのやってるこれからは
結婚離婚の問題とかも勉強しそうな感じ。
あたしの友達はカルロの授業は嫌いだって言う人が多い。
カルロは典型的なカリフォルニアンですごくオープンで面白いことが大好きな感じ。嫌いな理由は授業がラフすぎるし、うるさい人がいても注意しない、授業がつまらない。
カルロの授業の進め方ってのが、テキスト読んで解説してテストっていう平坦な進め方。でもあたしは嫌いじゃないかも。
授業の進め方は平坦で少しつまんないけど、カルロが話すそれに関する例とか体験談が面白いから飽きない。ま、好きなのはそこだけなんだけど。リラックスできる授業はこの家庭学だけなんだよねぇ。例として映画の話もでてくるしね。
カルロも映画好きだからカルロと話すがすごく好き。
話していて英語がうまくしゃべれなくてもカルロと映画の話とかする時は
不思議と全然緊張しない。なんでだろうねぇ。
今日も映画の話になって、面白い映画をCD-Rに焼いてくれるってさ。わ~い。
前学期はカルロの授業は全然なかったから
今学期はいっぱい話そう!(o^▽^o)/

明日は願書申請する前の最後のTOEFL
まだとれてない友達が何人かいるんだけど
本当に取れるといいなぁ。
一緒に大学行きたい人がいないなんて淋しすぎる。
やっぱりみんなプレッシャーをすごい感じてた。
そりゃそうだよね。今回で485点以上取れてなかったら
4大には編入できないんだもんね。
親が大学付属のコミュニティカレッジ(短大)か語学学校に行かせてくれる人なら
まだ希望がまだあるけど、そうじゃない人はもうプレッシャーありすぎてたまんないよね。たぶん、そういう人はいないとは思うけど。
帰りに友達が「もうすっごい緊張して夜眠れなさそう~」って言ってた。
本当にがんばってほしいなぁ。
ってまぐれでとれたようなスコア持ってる人が言う筋合ないか・・・
明日は500にできるだけ近いスコアとれるようにがんばらにゃ。

おとといの夜中、アメリカ人の友達とチャットした。
彼女は1コ上でもう3年以上メール交換したりチャットしてる。
その子にTOEFLとれて留学できる条件そろったよって報告したら
すごい喜んでくれた。彼女のおかげで自分の英語力が上がったところも
あると思ってるからメールじゃなくてチャットで言いたかった。
喜んでくれてすごいほめてくれてうれしかった(*´∀`*)
もう1人のペンパルは1ヶ月以上前から連絡一切なし。
2回メールしても一切返事なし。
けど、ミクシィには毎日ログインしいるっていうすごい?????な感じ。
シカトされるとむかつくよねぇ。

よし勉強しよ


う、うまい?

2006年09月05日 | 留学前(専門学校時代)
無印で買ったトムヤムクンセットでトムヤムクンを作った。
たくさんスパイスとかレモングラスとかが入っていて作るのもつごく簡単だったんだけど、味が微妙すぎた。何かが足りない。。。
それに見ずに間違って鷹の爪をモリモリ噛んだら
そらもう大変。
辛くてあんなに涙出たの初めてだったし
しかも今は胃がなんか変だし。
無印のグリーンカレーとトムヤムクンの辛さには要注意ですよ(´∀`)