goo blog サービス終了のお知らせ 

めざせベテラン日本語教師!! マイペンライでがんばろ・・シンガポール編

日本語教師の資格をゲットし、2010年8月いざシンガポールへ。

憧れのワーホリ

2011年04月21日 | Weblog
今朝も異様に早く目が覚めたので、早朝ブログ。

昨日、仕事終わりに空港に行ってきました。


私が来て、2か月しか一緒に働かなかったけど、すっごいいろいろお世話になった人で

帰国しちゃってから寂しいなぁなんて思ってたら、

今度ワーホリでデンマーク行くことになって、

昨日シンガポール経由の飛行機で来たんです。

だから、そのお見送りに。

深夜便だったので、仕事終わりに他の先生と一緒にタクシーで空港へ行ったんです。

にしても、デンマーク行きをつい2週間前くらいに聞いてびっくり。

本人も日本で就職するつもりだったけど、やっぱり行きたいってなって決めたそう。

いいなぁ北欧。

憧れるなぁ。

私より6歳くらい年上だけど、何でも勇気があればできるもんなんだね。

年齢とか仕事のこととかばっかり心配してたらやりたいことがあってもできないもんね。

っていっても、今の時期がワーホリするのに1番良かったっていうのももちろんあるとは思いますけど。。。。


今の学校ももういい加減やばいことになりつつあるので、私も近い将来のことを考えなくちゃなぁって最近よく思います。

でも

はっきり言って、2~3年先の自分がどうなってるか全然検討もつきません。

今まではいろいろとどこに行って何をしたいかっていう夢とか目標があったのに、今それが全然ない。

もう目標を全部果たしてしまったから。

他の先生も言ってたけど、目標がないからどうしようって感じです。

漠然とした夢もないなんてねぇ。

でも、昨日見送った先生の話を聞いてたら、なんか少しだけ夢を見つける意欲がでてきたような気がします。

は~来年再来年あたり何してるんだろうなぁ~

このままシンガポールに居座るつもりはないんだけど、いつまでここにいるかすら分からん。







眠れない朝は

2011年04月20日 | Weblog
悪夢で目が覚めるって一番最悪な目覚めだよね。

最近、怖い夢ばっかり立て続けに見てて疲れます。

どうにも眠れそうにないから日記書く。


また、仕事のグチさ。

週1月曜日の休み、しょうがないって割り切ってがんばってるけど

こないだシンガポール在住の日本人のためのサイトを見ていたら

いろんなコミュニティーがあることを発見

見てたら、バスケ愛好会なんていうものがあって

しかも本格的。

他の国在住日本人のバスケチーム対抗で結構大きい大会もあって出たりしているらしい。

こっちに来てからずっとバスケしたい!って思ってたからおーーーー!っと思ったけど、

週1の練習が日曜日の10から1時までだって。

日曜は1時出勤のためムリーーーーーーーー

それに、県民会っていうのもあって、同じ出身都道府県の人が集まってワイワイするっていうのもあって

私の県も少ないながらコミュニティが存在していることを発見

でも、飲み会はいつも金曜か土曜。

土曜は行けるけど、金曜とか絶対無理。




は~、こんなにやりたいことがあるのにできないのがつらい。

せめて日曜だけでも休みにしてほしい。

絶対無理だけど。

悲しい。



訛りたくなる衝動

2011年04月12日 | Weblog
最近、疲れがあんまり取れなくなってきました。

と、言っても疲れてることを忘れるくらい1日が過ぎるのが早いんですが。

でも、やっぱり休みが1日だけってつらい。

つらすぎる。

それに、肉体的にじゃなくて、精神的な疲れもでてきたような。

ここは外国とはいえ、一緒に働いてるのは日本人。

日本人社会です。

そして、その中での女の世界。

着いていくのに必死です。

学生の時とかだったら、面倒くさいから、1匹オオカミしてても全然大丈夫だけど、

職場となるとそうもいかない。

女先輩の後ろをひょいひょいついていって、反対意見を持ってたとしても同意してる自分にもげんなり。

こういうドロドロしたネチネチしたのが嫌だから海外で働きたいっていう理由でもあったんだけど、

めっちゃしてるじゃない。

父親に女社会でめっちゃ気遣うって言ったら、「合わせるのも大事だけど、自分を失うのは良くない」というようなことを

言われたけど、なんだか、もう失ってしまってる?ような。

うーーー

そして、同期の1人は辞めるともう辞表を出してしまった。

まだ半年しか経っていないけど、限界だって。

その気持ち分からなくもないんだよなぁ。

なぜか、この時期他に2人も辞める先生がいるんですよね。どうしたもんでしょう。

経営者にはっきり言ってから辞めていってくれないかなぁ。不満とかいろいろ。





心配のことば

2011年03月16日 | Weblog
シンガポールでも心配して生徒からの心配+励ましメールたくさんもらっています。

みんな真剣に心配してくれていて、

どこで募金できるのか?とか私の家族のことだけじゃなくて友達の家族のことまでも心配してくれていました。

もう一生懸命被災者のために祈るね。ってたくさんの生徒に言われました。

私の学校でも募金箱を置きました。

きっとたくさん協力してくれる人がいるはず。


行方不明の人が早く見つかるように、被災者の人が一刻も早く安心できる状況になることを切に願っている人が

シンガポールにも本当にたくさんいます。


がんばれ!!


がんばれって言うことだけしかできないのがすごい辛いです。





辞める!!

2011年03月10日 | Weblog
インソムニアです。

なんだかここ数日寝つきが非常に悪い。

昨日は飲んですぐ寝たはずなのに4時間後には悪夢みて目が覚めた。

それから眠れない!だからパソコンをオープン。


「辞める!」っていうのは私じゃなくて、私と同じ時期に入った同僚2人です。

昨日そのうちの1人と先輩先生方と飲みに行って聞きました。

辞めるって。

耐えられないそうです。この学校の教え方と独裁者に。

まぁ確かに、学校の経営方針と独裁者の存在には耐えられないのは分かるけど、

まだ入って半年なのに、辞めるって早いなぁ。

2人とも日本で直接法で教えた経験あるし、1人は海外の大学でもボランティアだけど、教えた経験がある人にとっては、
今の学校は窮屈で仕方がないのかなぁとも思います。

教えなきゃいけないことは、嫌でも教えなくちゃいけないし、使わなくちゃいけない教材も決まってるし、自由があんまりない。

それに間接法にも疑問がある。っていうようなことを言っていました。

あとはやっぱり独裁者の存在。こればっかりはみーんなが思って耐えていること。

もっと生徒のニーズに合った教材教案作りがしたいって言っていました。


私が今いる学校の生徒は日本の日本語学校みたいに、大学に入りたいから日本企業に就職したいから日本語を勉強するっていう人がほんの少しで、ほとんどが趣味とか仕事でたまに日本に行くからっていう人がほとんど。

必ず日本語を使わなくちゃいけないっていう状況にない人達が勉強しているっていうのも、二人にとっては理想じゃないのかもしれないです。

前に、教えていてもどれぐらい生徒の日本語が上達したか分からないから、達成感がないし、やりがいも感じないと言ってたから。

でも、実際、この学校の教え方が良いから来て、一生懸命勉強してる生徒だっているはずですよね。

個人的には間接法使いたかったし、私的にはこの学校が良くてきてくれてる生徒がいるんだったら、その生徒のためにがんばりたいっていうのがあります。

実際、日本とかで教えたことがないから考え方が違うのかもしれないけど、やってて難しいけど楽しいし。

だから、辞めたいとかもう耐えられないとか横の席でいろいろ文句を聞いてるとちょっと残念です。

向こうはこういう学校に居てよく耐えられるなと思ってるんでしょうけどねw


私はここが最初ですし、最低でも2年はいるつもりです。学校が潰れない限りね。。。







あーーーー疲れた。今日は学校の前にダンスエクササイズに行ってきます。

場所がめっちゃ面倒くさい場所にあって地下鉄とバス使わないといけない。めんどくさーーー

そして、今日は仲のいい先生がひとりもいないから寂しいーー

そしてそして、今日のクラスには男性先輩先生が見学にやってきます。

それが今週ずーっとストレスだったけど、自分のクラスを客観的にどうなのか知れるいい機会だと思うようにします。

にしても、緊張するわーーーーー

だる。




ストレス!

2011年03月07日 | Weblog
今週の木曜日に男の先輩先生が

私のクラスを見学しに来ます。

ストレス!

なんで、私よりも何年も教壇に立ってて、修士ももってる先生が私のクラスを???

って思っていますが、

断ることもできず、承諾しました。

あーー

憂鬱だなぁ。

まぁ好きなクラスだからまだいいんだけど、もし私が間違えて教えてたりしたら

すごいマズイじゃーん。

はぁ。

そしてストレスなこともうひとつ。

今週立て続けに初級クラスが終わって

中級クラスがどんどん始まること。

中級クラス本当苦手。

やること多すぎるんだもん。先生の私ですら何を教えるか把握できてないのに。

でも、日曜から始めるクラスは満員御礼!で、

違うクラスの生徒は私の中級クラスがいいから

リクエストまでしてくれてみんな一緒に中級クラスをとります!なんていうことになったりしてて

うれしいんだけど、ストレス!

それに応えられるようにこっちも一生懸命がんばらにゃなぁと思ってます。

何せ、今学校の景気が全くよくないので、上司からは1人も生徒を逃がさないように

なーんて厳しい重圧もうけてます。それもストレス!

あーーー

こんなにストレスあったら休日1日だけじゃもたんわーーーー

海行きたい。



購入

2011年02月15日 | Weblog
先月から始まった中級クラス

教えなきゃいけないことが多すぎてかなり忙しいです。

1レッスン3時間なのに、全然十分じゃない。

時間が足りないから、1つ終わったら、息をつく間もなく次の文型を教える。

教える側としても、このスケジュールどうなの?って思うし、大変!

教師側がこんなんだったら、絶対生徒も同じだと思う。

しかも朝一のクラスで人数もだいぶ少ないから、しずか~に勉強しています。

やることが多すぎて朝も早いから集中力が続かずに、寝てしまう生徒もちらほら。

かわいそうで仕方がない。

どうにか、この忙しい中でも楽しく勉強できる方法はないものかといろいろ模索中です。

一度、「~たことがあります。」の文型で、生徒に納豆食べたことあるか聞いたらみんなないって言ってたから

実物を買って生徒に見せて食べさせてみたりしたけど、反応がイマイチだった。

勉強する文型が多いけど、それらをちゃんと記憶に残させるように授業をするにはどうすべきか…

生徒の負担を減らしたい!



そんな風に考えながら、ネットでいろいろ調べてるうちにプリンターがないのがすっごい不便に感じたので

買っちゃった。

3店舗くらい下見してちょい良さげのEPSONのプリンターAllinOneの。

これがあれば、自分のオリジナル教材も作れる!!

学校にプリンターはあるのだけど、いろいろ面倒くさい決まりがあるので使わない。

たぶんこれからもずーっと使うことになるだろうしと思って。

良いの買ったからにはたくさん使わなきゃなー。



++++++++++++

あと、今日、とうとうミュゼに予約しちゃったー

ずっと脱毛したかったけど、お金なかったしでなかなか電話してなかった。

でも、セブ島行って、こりゃ、これから海行く機会絶対増えるなーと確信したので、絶対やらなきゃと踏ん切りがついたのでした。

完了するまでだいぶかかるらしいが、しょうがない。

早くカミソリとおさらばしたいぜ!




+++++++++++++


あ、今日はバレンタインデイだった!

お休みでラッキー♥だなんて思いませんよ。

なんなら、今日出勤したいくらいでした。

いつものお休みと同じで、昼近くまで寝て、洗濯して、ちょっと仕事して、お腹が空いたから

どうでもいい格好+スッピンでバスに乗り、ヨントウフを食べに行きましたが、何か?

ヨントウフおいしかったから良いんです!!



でもねぇ、外国でこの仕事してたら出会いないって!!!

2年こっちにいる先輩先生がそう言ってた。

本当かも…。

今の生活充実してるけどね。






セブ島ダイビング旅行!!

2011年02月08日 | Weblog
旧正月6連休中に4泊5日でフィリピンのセブ島に行ってきました。

この旅行最大の目的はダイビングのライセンスを取得すること。

3時間ちょいのフライトで無効に4時くらいに着いてから早速学科開始。

あらかじめテキストを買って問題は解いていたからビデオを見るだけで済んだんだけど、

そのビデオがめーっちゃ長かった。

でも学科教えてくれた人がちょっとイケてるメンズだったので、なんとか耐えられたw

本当は実技を終えてから最後にテストを受ける予定だったけど、もうこのままの勢いでやっちゃえって言ってテストも受けちゃいました。

私はギリッギリの37点でパス!(合格点37点以上!あぶなー)

終わったらもう深夜0時回ってた。

ホテルでとことん飲む予定だったのに、翌朝は6時起きだからさっさと寝ました。

2日目からは実技~。朝7時から昼までプール実技でした。

担当はフィリピン人のオリバーさん。めちゃくちゃ日本語が上手でいい人でした。

というか、ここで働いている人みんな日本語上手。

英語で話しかけると日本語で返ってくること多々。

プール実習ではスタミナチェックで400m泳がされたり、タンクのセッティングと取り外しの仕方、潜降、浮上の仕方、水中でのマスクとベストの取り外し、泳ぎ方の訓練。

4時間半ほどみっちりプール実習。

お昼頃に終わって、もうすでにライセンスを持ってる他の先生方と合流してランチを食べて、午後からは一緒に海に出ました。

他の先生方は同じ域で別のインストラクターさんと一緒に海中散歩。

私ともう1人の先生はここでも実習の続き。

プールでやったことを海で実施。

ちょい怖かったーー。特にメガネを水中で外して、また取り付けて中の水を抜くのとか、耳抜きができるか心配でした。

でも、海中はすごいきれいで、なかなか沈めなかったこと以外、うまくいったので大丈夫でした。

40分くらい潜ったけど、あっという間。本当にきれいで、いろんな見たことない魚がいーっぱい。

途中、オリバーさんにパンをもらってあげたら、小さいけど、大量の魚に囲まれてテンション上がったー

2日目はこんな感じで海洋実習も終了。

くたくたになってホテルに戻って、レストランで食事。

せっかくだからフィリピン料理を食べようっていうことで食べてみたら、めーっちゃうまーい。

ホテルの人みーんな親切だし、いいところだなー。お酒も飲んで最高でした。

3日目の最終日も海洋実習でした。

でも、この日はダイビングショップの近くの海ではなくて、車で3時間ほど走った、モアルボアルっていうところでしました。

前半は実習で後半はみんなでファンダイビング。

2日目よりもだいぶ波が高くて結構きつかったなー。

それに魚も思ったよりいなかったような。今日も海中でマスクの取り外しとジャケットの取り外しなどの練習をしました。

いやーそれにしても潜ってると海って深いなーって思いますね。

18mまでしか潜れないけど、それでも深い。でも、下を見るとさらに深いところがあるんだもんね。

後半は別グループと合流してウミガメを探索しました。

モアルボアルはこの時期ほぼ100%の確率でウミガメが見られるんだそうで、

この日もいました。ウミガメ。

すごい大きかったー。

ウミガメってあんな大きさになるまで何十年もかかるってテレビで見たことがあったからなんだか感動しました。

やっぱり40分ってあっという間!

こうして怒涛の3日間の強化合宿も終了して無事ライセンス取得しましたー!!

取り終わってからもうすぐにでも潜りたい!!って思うくらいハマりそう。もう既にハマった!?

残りの1日は違う小さな島に行ってBBQしたり、シュノーケリングしたりしました。

この島もすごい海がきれいで、ごはんもめちゃくちゃ美味しくて、これぞバケーション!って感じでした。

楽しかったーーー。

次はタイにでも行ってみたいなって思います。3日あれば大丈夫らしいしね♪

当分連休がないけど、これからもっと旅行行けるようにがんばろう。






2011!!!!!!

2011年01月01日 | Weblog
明けましておめでとう2011年!!

本当は年明け前に2010年を振り返らなきゃいけないんだろうけど…

2010年は飛躍の年でした!

都内の日本語養成学校に通って、修了後はシンガポールの日本語学校を探して、運よく初めてうけた学校に採用が決まり、

それからはもうトントントーンといろいろ準備を進めて

修了2か月後にはシンガポールにいました。

それからはシンガポールに来てよかったなって思います。

毎日、つらいこともあるけど、自分がやりたかったことだからそんなに苦になってないかな。

それに周りの人達にもすごい恵まれているし、

なんだかんだでかなりシンガポールライフをエンジョイしてる気がします。

今年もこのまま、人生を毎日楽しく、過ごせたらいいなって思います。



年越しは1人の先生と2人でビールを飲みながら楽しくしました。

いっぱい飲んで酔っ払ったらせっかく買ったショートパンツを席に忘れるし(結果、戻ったらちゃんと店員が保管してくれていた)、

警戒していた、一緒にいた先生の生徒に会うしで年明け早々、大変だったけど、楽しかったから結果オーライ。

元旦の今日は、全く何のやる気も出ず、部屋着のままベッドでゴロゴロ、お正月らしい料理も何にもなくて少し寂しいです。

なんかアメリカの正月よりもひどいかもしれない。

こっちは旧正月を祝うからしょうがないんだけど…

しかも暑いからお正月な気分には全くならなひー

2日から早速仕事です。

今年も学校が続く限りがんばって仕事しよー

旅行もたくさん行こー!!


みんな健康で楽しい1年を過ごせますように!!
良いお年を!!




年の瀬

2010年12月28日 | Weblog
もうあと3日で2010年も終わろうとしているのに、

季節感ゼロのシンガポールにいると日本みたいに大事とは思えない。

さびしいなぁ。

こっちは2月がお正月なので年末年始はサッパリしとります。

学校も31日1日しか休みじゃないし…

そこは現地じゃなくて日本に合わせてもいいんじゃないの~??って思うんだけどなぁ

年越しはマーライオンがあるところで花火が見られるらしいので行ってきます。

セントーサではカウントダウンパーティもあるらしいけど、

お金を使いたくないからできれば花火だけで済ましたいな。



休みの昨日、夜、元生徒に誘われて食事に行ってきました。

彼女が日本人でこっちにきているから一緒にご飯でもということでした。

日本食をごちそうになっちゃって、そのあとはトルコアイスを食べながら、リバークルーズへ。

このリバークルーズに乗ると、マーライオンをものすごく近くで見られる。

言ってしまえば、それだけ。

それに20ドルは高い!といっても、おごってもらったんだけどw