goo blog サービス終了のお知らせ 

武ほーぷの今日の一言

令和の「作る人・食べる人」

暑苦しくなったこともあって髪を切りに美容院に行きましたら

そこで小耳にはさんだ会話。

「家族は”暑いからそうめんでいい”とかあっさり言うけど

 ゆでる方は熱い思いしなきゃならないんだぞ

 何が”でいい”だ」

 

ああ、女性にとっては昭和時代から頭にくる

作る人と食べる人の意識の隔たりだ。

 

けど、この「作る人と食べる人」の深刻なギャップ

昭和時代にはジェンダーの問題だったろうけど

現代の米騒動だって

作る人と食べる人の意識のギャップ

お互いの無理解そのものなんですよね。

 

エシカル消費とか

行き過ぎた「お客様は神様」問題

見えにくくなった生産と流通の現場…

なかなか現代的な問題だ。

 

米だけなら国内問題で済むけど

これが小麦とかコーヒーとか牛肉とかになったら

外交問題環境問題人権問題国際経済問題と

もっと面倒な事になりますぞ。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「いちゃもん・哲学」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事