闇をこそ直視
山形のメディアならこれは当然 大きく取り上げるでしょう。 「山びこ学校」無着成恭さん死去 僧侶で教育評論家、96歳|山形新聞 (yamagata-np.jp) ...
買うべきか買わざるべきか
体調や健康にかかわる出費をカットするのは ケチを通り越して愚の骨頂 後々大きな医療費負担となって 跳ね返ってくるってものだけど でもねえもしかしたら買わなくとも間に合うか ...

桜花の頃
一昔前なら摩訶不思議な事だったよなあ 桜花賞当日に桜が咲いてるなんて。 あれ??!!と思います...

積雪の情趣
札幌の雪まつりほど豪華絢爛じゃないけれど 寒い暗いのと引き換えにそれなりに 身の回りに...

降雪融雪の造型
全国的に冷え込んでるらしいですね。 山形も例に洩れません。 雪が降る土地だからモノトーン風景が 余計に寒々として見えるのかも。 まあそれでも雪がいわば地表を 「下塗り」し...
時は戻りつつある?
ここ、思いっきり某N市の中心市街地なんですけど。 イノシシにかまれ、3人けが 南陽・宮内|山形新聞 (yamagata-np.jp) ...
雪国生活
その1。 今の所あたしは雪かきをせずに済んでます。 世帯主が出勤前にやって間に合ってる。 出勤から帰宅までに玄関か車庫が埋まると あたしがする事になります。 これって、建...
経済効果なのか
公開講座の帰り、米沢市内の国道13号線を 北進(福島方面から山形市方面へ)して帰ります。 ここが動かなくなったら県の生命線が 完全ストップと言っていい山形の大動脈。 時間帯...

フルーツの秋
スーパーに並んでいるようなものも ちょっと外に出るとこういう形で お目に掛かるのが山形。 ...
白河が暗示するもの
福島県の白河には行った事がない。 世帯主運転でなら小名浜、自分で運転なら 郡山までですね。そうじゃなかったら もっと遠方に新幹線で行った時に通過した位。 (それも今まで片手...