物欲とカメラのCG屋ニッキ。
ニッキニッキ グー!
最近の写真整理法。
* 最近、順調に写真をアップ出来ているのは、整理方法がほぼ確立したからだ。以下、その手順。
①「######(日付) 撮影場所」フォルダに分類。このへんは厳密ではない。コピーした時に大体判断。
②「FastStone Image Viewer」で名前順に並べてJPGを確認。ピントチェックなどで失敗写真と判断したものや内容が被っているものを調べる。ショートカット「p」の選択画像の比較(4枚まで)を活用すると速い。選択し終わったら、NEF(RAW)ファイルと共に「######(日付) 撮影場所」直下の「nonDev」フォルダにショートカット「m」二回押しでばんばん移動。
③残ったショットからさらに気に入ったものを厳選し、「######(日付) 撮影場所」直下の「choice」フォルダにショートカット「c」二回押しでばんばんコピー。
④「SILKYPIX Developer Studio 3.0 Beta」で「choice」フォルダの画像を調整・現像。
⑤現像は「choice」フォルダ内、撮影時のJPGとは別名で保存。
この整理法の利点は、
・チェック自体はJPGで高速に出来る。以前は「JPG」というフォルダをつくって分けてしまっていたので、JPGでチョイスしてもそれをNEFに反映させるのが非常に手間だった。
理由は「FastStone Image Viewer」のNEF表示が重かったせいだが、どうせ色再現もよくないので、NEF表示をサムネイルにしたことで同じフォルダ内にあっても邪魔にならないようにしたのが大きい。「FastStone Image Viewer」をチェック専門したことで、選定作業効率が格段に向上。
・失敗写真を別フォルダに移動してしまうことで、次回チェックするファイル数を減らすことができる。そうしないと、サムネイルはいちいち表示されるし、ダメ写真と解っていても結構見てしまうし、「弄ってみたら・・・」とわざわざ調整してみたりしたくなる。
・ベストショットを別フォルダにコピーしてしまうことで、「SILKYPIX Developer Studio 3.0 Beta」で作業可能なファイルを厳選、日をまたいで現像する際にも迷い無く未現像のモノを処理していけばいい。こうしないと、また選定からになってしまい、迷って時間がかかってしまう。なお、コピーなのは「######(日付) 撮影場所」に未調整の画像を残しておける為。
・JPG現像時ファイル名を変えて保存することで、撮って出しの画像との比較が容易となり、調整し過ぎも予防できる。
といった感じ。「SILKYPIX Developer Studio 3.0」の発売日も決定&予約済だし、同僚もそろそろデジカメ買いそうだし、引越もあって新しい環境ならまた身近に被写体ありそうだし、うむ、仕事と自己制作はどうなってしまうやら。
①「######(日付) 撮影場所」フォルダに分類。このへんは厳密ではない。コピーした時に大体判断。
②「FastStone Image Viewer」で名前順に並べてJPGを確認。ピントチェックなどで失敗写真と判断したものや内容が被っているものを調べる。ショートカット「p」の選択画像の比較(4枚まで)を活用すると速い。選択し終わったら、NEF(RAW)ファイルと共に「######(日付) 撮影場所」直下の「nonDev」フォルダにショートカット「m」二回押しでばんばん移動。
③残ったショットからさらに気に入ったものを厳選し、「######(日付) 撮影場所」直下の「choice」フォルダにショートカット「c」二回押しでばんばんコピー。
④「SILKYPIX Developer Studio 3.0 Beta」で「choice」フォルダの画像を調整・現像。
⑤現像は「choice」フォルダ内、撮影時のJPGとは別名で保存。
この整理法の利点は、
・チェック自体はJPGで高速に出来る。以前は「JPG」というフォルダをつくって分けてしまっていたので、JPGでチョイスしてもそれをNEFに反映させるのが非常に手間だった。
理由は「FastStone Image Viewer」のNEF表示が重かったせいだが、どうせ色再現もよくないので、NEF表示をサムネイルにしたことで同じフォルダ内にあっても邪魔にならないようにしたのが大きい。「FastStone Image Viewer」をチェック専門したことで、選定作業効率が格段に向上。
・失敗写真を別フォルダに移動してしまうことで、次回チェックするファイル数を減らすことができる。そうしないと、サムネイルはいちいち表示されるし、ダメ写真と解っていても結構見てしまうし、「弄ってみたら・・・」とわざわざ調整してみたりしたくなる。
・ベストショットを別フォルダにコピーしてしまうことで、「SILKYPIX Developer Studio 3.0 Beta」で作業可能なファイルを厳選、日をまたいで現像する際にも迷い無く未現像のモノを処理していけばいい。こうしないと、また選定からになってしまい、迷って時間がかかってしまう。なお、コピーなのは「######(日付) 撮影場所」に未調整の画像を残しておける為。
・JPG現像時ファイル名を変えて保存することで、撮って出しの画像との比較が容易となり、調整し過ぎも予防できる。
といった感じ。「SILKYPIX Developer Studio 3.0」の発売日も決定&予約済だし、同僚もそろそろデジカメ買いそうだし、引越もあって新しい環境ならまた身近に被写体ありそうだし、うむ、仕事と自己制作はどうなってしまうやら。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
VR18-200の手振れ補正、すげー。
* VR18-200の手振れ補正の効きを試してみた。テストの被写体は、机に飾ってある「Electric Tiki」のMANDYフィギュア。
両方、きっちり構えて撮影。
VR-OFF 1/3s F5.6 ISO400 200mm JPGサイズMS(1936*1296)の中央をクロップ。まだましなほう。
VR-ON 1/3s F5.6 ISO400 200mm JPGサイズMS(1936*1296)の中央をクロップ。このくらいはコンスタントに撮れる。
う~ん、予想以上に止まる。もちろん油断は禁物で、予備ショットも必要だけど、200mmでも1/20~1/10s確保できれば確信を持ってシャッターが切れるのは驚き。
次回は屋外を撮ってみるとしよう。
両方、きっちり構えて撮影。


う~ん、予想以上に止まる。もちろん油断は禁物で、予備ショットも必要だけど、200mmでも1/20~1/10s確保できれば確信を持ってシャッターが切れるのは驚き。
次回は屋外を撮ってみるとしよう。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
~060815の一言。
* ずいぶん放置気味だった。仕事の忙しさもあるのだが、興味が「自主3D作品制作」に移っているのが原因。写真も撮ってるが、余暇の時間をほぼすべて3D制作に使ってたりする。
* 実質的にほぼお盆無し。今週末無理矢理帰省してくる。
* 敢えて徹夜し、早上がり。知人と久々に会い、嗜好品を物色したり飯を食ったりした。
* 自主制作について。基本的には、3DsMaxで制作してたオリジナルキャラをMayaに移植、より完成度を上げている感じ。とりあえずアニメーションがつけられる状態まで出来てて、現在乗り物やらも作り終え、あと二三の小物をつければ絵になるかなぁ、という感じなのだが、今日は表情の単調さを解消すべくモーフ関係を弄った。ベースのポリゴン構造を見直して少しずつ変更してはBake Topology To Targetsでモーフターゲットに反映。ブレンドシェイプのスライダーを動かして、新規追加した分割や変更部分の表示が消えると、トポロジーに問題が出ているとわかる。変更したヒストリーが多すぎるとダメになりがち。頂点移動もベイクできるようにして欲しい。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
最近アツイフィギュアメーカー。「Electric Tiki」
メーカーサイト
豆魚雷 「Electric Tiki」メーカー検索結果
最近矢継ぎ早に新作発表してるフィギュアメーカー。キャラ選択センスもさることながら、それらのキャラの魅力を引き出す造形力が魅力。結構高めな値段設定が辛いところだが、目が離せない。「THE MALTESE CHIMP STATUE BROWN ver」はマジで悩む。「MARTIN EMOND'S ROCKER BIKER GIRL STATUE」はスゴイ出来だが、残念ながら原作者を知らないので何とも。ガチャ目の「RETRO WOODY WOODPECKER MAQUETTE」すら欲しい有様だ。「DEAN YEAGLE'S MANDY STATUE」は、職場に置いているが、自宅用にもう一体欲しくなる出来。
ブルース・ティムのオリジナルキャラとか立体化してくれないかなぁ。
豆魚雷 「Electric Tiki」メーカー検索結果
最近矢継ぎ早に新作発表してるフィギュアメーカー。キャラ選択センスもさることながら、それらのキャラの魅力を引き出す造形力が魅力。結構高めな値段設定が辛いところだが、目が離せない。「THE MALTESE CHIMP STATUE BROWN ver」はマジで悩む。「MARTIN EMOND'S ROCKER BIKER GIRL STATUE」はスゴイ出来だが、残念ながら原作者を知らないので何とも。ガチャ目の「RETRO WOODY WOODPECKER MAQUETTE」すら欲しい有様だ。「DEAN YEAGLE'S MANDY STATUE」は、職場に置いているが、自宅用にもう一体欲しくなる出来。
ブルース・ティムのオリジナルキャラとか立体化してくれないかなぁ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
後継はVRで。「Ai AF ZoomMicroNikkorED70~180mm生産終了」
Camera ISLAND Photo News PickUp ニコン、AFズームマイクロレンズ Ai AF Zoom Micro Nikkor ED 70~180mm を生産終了
このレンズ気になってたんだけどなぁ。新品は下がらんし中古は逆に下げ止まるだろうし、買えそうにない。AF-S Zoom Micro VR 70-200mmF4とかで復活してくれんものか。しかしそうなると20万超えちゃいそうだけど。
このレンズ気になってたんだけどなぁ。新品は下がらんし中古は逆に下げ止まるだろうし、買えそうにない。AF-S Zoom Micro VR 70-200mmF4とかで復活してくれんものか。しかしそうなると20万超えちゃいそうだけど。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
こんなにズレてたっけ?「大口径レンズ、ファインダーと画像のボケぐあいのズレ。」
最近、ファインダーで確認して、「よし、OK」と思って撮影した結果が、被写界深度的に全く足りない(浅すぎる)状態であることが大変多い。ピント位置自体はそうはずしている感じではない(が微妙にずれてる気もする)のだが、被写界深度のほうは、NikonのAF50mmF1.8だと、F4まで絞った画像が、やっと開放時のファインダーの見え方と合致する感じだ。開放時の画像はびっくりするほどぼけているだ。
コレは、D100を使っている際にはあまり気にならなかった部分だ。自分の感じ方が変わったのか、D200のミラーの小型化や倍率の上昇の影響なのか、よくわからないが、脳内補正するしかないのだろうか。2+1/3段分の補正をせねばならんのは、結構辛い気がする。
コレは、D100を使っている際にはあまり気にならなかった部分だ。自分の感じ方が変わったのか、D200のミラーの小型化や倍率の上昇の影響なのか、よくわからないが、脳内補正するしかないのだろうか。2+1/3段分の補正をせねばならんのは、結構辛い気がする。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
後で見るためのメモ。「100 x 100」
MICHAEL WOLF | PHOTOGRAPHY | HONGKONG
一定の空間が棲むモノによって百花繚乱な変化を遂げる。サムネイルを見ただけで面白そうだが、今見る時間がないので、忘れないようにメモ。元ネタはコチラ。
一定の空間が棲むモノによって百花繚乱な変化を遂げる。サムネイルを見ただけで面白そうだが、今見る時間がないので、忘れないようにメモ。元ネタはコチラ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
地味に物欲 その2 「Electric Tiki Design:Mandy スタチュー」
Mandy
「悩めるゲームプランナー」ミヤザキと高円寺のすごろくやに行った後、アメコミフィギュア屋「豆魚雷」へ向かう。ミヤザキがアメコミ系フィギュアをご所望であったからなのだが、店のショーケースで上記のフィギュアを見て、私は息を飲んだ。
久々に見る、素晴らしい出来!500個限定!15000円!・・・少々高いが、こういうものは一期一会であろう!後で売れてしまい、探しても見つからずという状況が目に浮かぶ!と思い、脳内ではほぼ購入を決めつつ、ミヤザキに、
「つい最近30になったオレが如何にダメ人間かを知らしめるため、これをフクオカと共に出資しオレに誕生日のプレゼントとして、贈れ。」といった内容の呪詛を吐きまくり強請(ねだ)りまくり、遂にミヤザキから樋口一葉をもぎ取る。そしてその場にいないフクオカに「欲しがってたマーヴ(シン・シティ)のフィギュア買ったから、貴様も樋口一葉をよこせ。」とメールし、ウム言わさず購入。
と、なんか一気に購入してしまったのだが、写真より実物の出来が大変よろしく、早速職場に置いて自慢してみるも、萌え属性の高い新人どもはあまり反応してくれず、少し凹んだりした。
ちなみに先ほど見つけた上記URLページにて、先行予約で$89とか書いてある。結構マージンとられてるなぁ、という気もした。
それにしても、このメーカー。かなりツボな仕事をしていて、要注意だ。
「悩めるゲームプランナー」ミヤザキと高円寺のすごろくやに行った後、アメコミフィギュア屋「豆魚雷」へ向かう。ミヤザキがアメコミ系フィギュアをご所望であったからなのだが、店のショーケースで上記のフィギュアを見て、私は息を飲んだ。
久々に見る、素晴らしい出来!500個限定!15000円!・・・少々高いが、こういうものは一期一会であろう!後で売れてしまい、探しても見つからずという状況が目に浮かぶ!と思い、脳内ではほぼ購入を決めつつ、ミヤザキに、
「つい最近30になったオレが如何にダメ人間かを知らしめるため、これをフクオカと共に出資しオレに誕生日のプレゼントとして、贈れ。」といった内容の呪詛を吐きまくり強請(ねだ)りまくり、遂にミヤザキから樋口一葉をもぎ取る。そしてその場にいないフクオカに「欲しがってたマーヴ(シン・シティ)のフィギュア買ったから、貴様も樋口一葉をよこせ。」とメールし、ウム言わさず購入。
と、なんか一気に購入してしまったのだが、写真より実物の出来が大変よろしく、早速職場に置いて自慢してみるも、萌え属性の高い新人どもはあまり反応してくれず、少し凹んだりした。
ちなみに先ほど見つけた上記URLページにて、先行予約で$89とか書いてある。結構マージンとられてるなぁ、という気もした。
それにしても、このメーカー。かなりツボな仕事をしていて、要注意だ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
地味に物欲 その1 「TOUGH ROLLOUT No.54598」
GW前から、何となく写真現像やブログをやってる暇がなく、何も更新していなかったが、地味な物欲はぼちぼちと発揮していた。いくつか紹介する。
【楽天市場】【TOUGH】ROLLOUT COLLECTIONタフ・ロールアウト・コレクション:BAG & LUGGAGE トーラス
このページの一番下の「No.54598」を買ってみた。この通販では無く、直で見て買った。
西新宿、ヨドバシとかの側にある、店頭に一杯カバン吊ってる「カバンのセレクション」とかいう店。
物欲に負けたのは、先代の通勤カバンであるEdwinのショルダーは容量が小さくてデジイチ通勤セットで一杯になってしまい、同じく地味物欲のリムーバブルHDDのカートリッジやリブレットなどが一緒に入らない上肩への負担がキツイ、とデザイン以外はあまりメリットがなかったので、丁度いいリュックを探していたのが理由。
まず店頭で見かけてざっと品定め。売りの円盤型ロックは、まあ実用というより飾りだが、それ以外は非常にシンプルかつ丈夫そうで、かつ必要十分な容量を持つのでなかなか好印象だ。少しぐらつくも、カメラの入れ方で少し悩み、一旦店を離れた。
そばのヨドバシカメラ館でカメラ収納用の中敷きを見つけ、コレと併用でいいか、とサイズも当てずっぽうで購入、店に戻ると、なんと先ほどの場所に無い。
しまった、売れたかっ!と狼狽するも、いくつかのバッグの下に隠れるように収まっていた。最初に見た物と同じかどうかは知るよしもない。
中敷きが入ることを確認(普通はカバンに合う中敷きを買うことは重々承知している)して購入した。
着け心地はなかなか悪くなく、
(1)カメラ関係:D200+35mm、10-20mm、28-300mm、90mmと用品
(2)家<>事務所データ移動用リムーバブルHDDカートリッジ
(3)書類・ノート類
(4)(必要時) 小さめカードゲーム・ボードゲーム2.3点
(5)(必要時) リブレット
くらい入れても肩に負担少なく背負えてなかなか良い。しかもこの記事を書くために検索したら、レインカバー内蔵と判明し、更に価値向上だ。造り的にもデザイン的にも、コストパフォーマンス高いと思う。ま、毎日使うので、すぐヘタってくるかもしれんけど。
旅行用に、これの二回りほど大きなサイズが欲しいところだが、そういうラインナップはないようで残念。そちらはやはり、カメラリュックになりそう。
【楽天市場】【TOUGH】ROLLOUT COLLECTIONタフ・ロールアウト・コレクション:BAG & LUGGAGE トーラス
このページの一番下の「No.54598」を買ってみた。この通販では無く、直で見て買った。
西新宿、ヨドバシとかの側にある、店頭に一杯カバン吊ってる「カバンのセレクション」とかいう店。
物欲に負けたのは、先代の通勤カバンであるEdwinのショルダーは容量が小さくてデジイチ通勤セットで一杯になってしまい、同じく地味物欲のリムーバブルHDDのカートリッジやリブレットなどが一緒に入らない上肩への負担がキツイ、とデザイン以外はあまりメリットがなかったので、丁度いいリュックを探していたのが理由。
まず店頭で見かけてざっと品定め。売りの円盤型ロックは、まあ実用というより飾りだが、それ以外は非常にシンプルかつ丈夫そうで、かつ必要十分な容量を持つのでなかなか好印象だ。少しぐらつくも、カメラの入れ方で少し悩み、一旦店を離れた。
そばのヨドバシカメラ館でカメラ収納用の中敷きを見つけ、コレと併用でいいか、とサイズも当てずっぽうで購入、店に戻ると、なんと先ほどの場所に無い。
しまった、売れたかっ!と狼狽するも、いくつかのバッグの下に隠れるように収まっていた。最初に見た物と同じかどうかは知るよしもない。
中敷きが入ることを確認(普通はカバンに合う中敷きを買うことは重々承知している)して購入した。
着け心地はなかなか悪くなく、
(1)カメラ関係:D200+35mm、10-20mm、28-300mm、90mmと用品
(2)家<>事務所データ移動用リムーバブルHDDカートリッジ
(3)書類・ノート類
(4)(必要時) 小さめカードゲーム・ボードゲーム2.3点
(5)(必要時) リブレット
くらい入れても肩に負担少なく背負えてなかなか良い。しかもこの記事を書くために検索したら、レインカバー内蔵と判明し、更に価値向上だ。造り的にもデザイン的にも、コストパフォーマンス高いと思う。ま、毎日使うので、すぐヘタってくるかもしれんけど。
旅行用に、これの二回りほど大きなサイズが欲しいところだが、そういうラインナップはないようで残念。そちらはやはり、カメラリュックになりそう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
060419 の一枚。
* 2x3d PhotoBlogに一枚追加。
D200・NikonAi改50mmF1.4・1/40s・F4.0・ISO100。代々木上原にて、壁。:■
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
060417 の一枚。
* 2x3d PhotoBlogに一枚追加。
D200・Tamron90mmF2.8・1/800s・F4.0・ISO100。羽根木公園にて、梅とミツバチ。:■
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
060416 の一言。
* 昨日 飲み食いしすぎた。もうすぐチェックアウト期限なので、早く出なければ。天気は微妙。天気回復したら猿島?かとおもったが、やっぱり鎌倉か。
* と思って外に出たら雨が結構降ってて困惑する。この雨では横須賀中央に居ても仕方がないので、バスでJR横須賀へ。すごく辺鄙。臨海公園などあり、昨日の夕方足を伸ばしておけばと後悔する。雨の中少しだけ撮って鎌倉に向かう。
* JRにだまされて逆方向の終点(久里浜)まで行ってしまう。
* 寝こけながら鎌倉に着く。観光者の数に驚く。
* 流鏑馬のある鶴岡八幡宮へ向かう。雨もかなり降っているのに、かなりの人。
* 全ての的が済んだ後しか見えない場所しか開いておらず、そこですら結構混んでいる。しかも皆傘を差していてはなはだ撮りにくい。しかも出走まで2時間近く待たされる。そのおかげで最前列を確保する。
* 雨は止んだが暗い為手持ちの機材ではMF50mmF1.4でしかSSが稼げない。ピント合わせが難しすぎてろくな写真とれず。しかし流鏑馬を間近で見られたのは良かった。
* なんだか大変疲れたので、他は観ずに横浜に向かう。鎌倉と横浜って近いなぁ、いいなぁ、としみじみ思う。
* 横浜近辺に住むフクオカとつばめグリルでハンブルグステーキを食す。旨い。
* ドトールでマンゴーフローズンを食す。旨い。疲労でテンションが上がっているのをフクオカに見抜かれる。
* 帰宅し、最寄り駅側の居酒屋に入り少し飲む。ココが予想以上にいい味で、大変満足して、帰宅。ああ、疲れた。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
イロイロと楽しみなソフト。「次期SILKYPIX開発テスト版 SAKURA」
市川ソフトラボラトリー、次期SILKYPIX開発テスト版「SAKURA」を公開
早速弄ってみた。目玉の「ダイナミックレンジコントローラ」は試しがいがありそう。実際滑らかにハイライトを制御できて面白いと感じた。解像感に関しては効果上限を解除して更にカリカリにできるようにもして欲しい。後は、ゴミ取り用にPhotoshopのパッチ修復ツール的な機能、そして分類整理用機能の洗練、出来れば二枚同時比較、などできれば、RAWでのワークフローを全てSILKYPIX内で完結できるんだけど。
ただ、現像パラメーターを直下フォルダに入れるのは止めるか、オプションで選択させてほしいなぁ。今のファイル管理楽なんで。
早速弄ってみた。目玉の「ダイナミックレンジコントローラ」は試しがいがありそう。実際滑らかにハイライトを制御できて面白いと感じた。解像感に関しては効果上限を解除して更にカリカリにできるようにもして欲しい。後は、ゴミ取り用にPhotoshopのパッチ修復ツール的な機能、そして分類整理用機能の洗練、出来れば二枚同時比較、などできれば、RAWでのワークフローを全てSILKYPIX内で完結できるんだけど。
ただ、現像パラメーターを直下フォルダに入れるのは止めるか、オプションで選択させてほしいなぁ。今のファイル管理楽なんで。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
060414 の一枚。
* 2x3d PhotoBlogに一枚追加。
D200・Sigma10-20mmF4-5.6・14mm・1/90s・F4.8・ISO100。 羽根木公園にて、梅、その3。:■
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
060413 の一枚。
* 2x3d PhotoBlogに一枚追加。
D200・Tamron90mmF2.8・1/640s・F5.6・ISO100。 羽根木公園にて、梅、その2。:■
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |