物欲とカメラのCG屋ニッキ。
ニッキニッキ グー!
0618-21 の一言。
*18-21:色々書いてたのだが・・・キーボードの「戻る」ボタンを押してしまった。書く気をなくす。18:二日酔い。午後から家で久々に自作品作業。19:散髪・服・いつもの二人と経堂「Mr.牛」。テキ焼き。20:仕事。21:仕事・急遽打ち合わせ、建設的意見交換。ルーン大会。ううう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
060615-17 の一言。
*15:DELLの液晶モニタを受け取った後出勤。打ち合わせで結構な物量を示されたりして、直属部下A戦慄す。帰宅後モニター設置す。特に明るさとコントラストに感動。5年モノのEIZO20インチCRTの劣化度に衝撃を受ける。
*16:職場で飲み会。新宿のガッツグリルにてステーキ食べ放題飲み放題。安く美味い優良店。すごろくやさんなども途中参加で食う。若者ら、わざわざ盛り上げの準備していたらしく、無謀にイッキなどするが逆に止める。案の定ダウンするものあり、帰宅させる。
2次会、地下のもつ鍋屋で「タブラの狼」。大人がきっちり若者をだまくらかしてておもしろい。すごろくやさんとチーフのオオカミコンビは最強。途中、直属部下Aがダウン。11人入っているのに、寝る人(1人のみ)がいるなら会計して出て行けという店に少々ムカつく。
3次会は5人になり、さまよいつつミヤマ商会傍の地下バーへ。W杯を放送するエセスポーツバーな雰囲気。ドイツビールを勧めるもドイツの何処のビールなのか把握していない店員に不安を抱くすごろくやさんの不安的中し、発泡酒のごときビールを頼んだ3人全員が残す。ここで合流した声優さんも交えて「ゲシュンク」をしつつ、オランダVSコートジボアールの前半が終わった時点で出る。
4次会、すごろくやさんの行きつけのアフリカンバー。雰囲気よく、ビールはきっちりビールであり、おすすめのお酒(声優さんの第一声が「酢な味」だがそこまで酢ゆくないw)も飲みやすい。主食系バナナ?(さつまいものような栗のような味)とエビの料理も変わってて楽しい。昔のゲームの話でボスとチーフが共通の幼なじみの話をし始め、楽しそうだがついて行けないw
と、さすがに限界っぽいので、すごろくやさんと声優さんと別れ、タクシーで帰宅。楽しすぎてまたやりたくなってしまった。すごろくやさん、タイ料理の美味い店よろしくです。
17:当然のごとく二日酔い。朝起きるも睡眠時間がまるで足りないため、二度寝。結局活動開始は午後2時。モニターが快適になり、家での作業環境を整えつつ作業。少し可能性を感じていたMayaのToonをいじり出す。キーボードとマウスの質が、職場と差があるのが気になるが、MayaのToon自体には手応えを感じている。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
060613-14 の一言。
* 12-13:日本VSオーストラリア戦を最近よく行く居酒屋で観戦。ハートランド生が非常に飲みやすく、終わった後もしばらく常連さんと話して帰宅するとチェコvsアメリカやってたのでまた見てたらいつの間にか寝ていた。
13:仕事は順調なとこと待ちが入ってるとこと遅れてるとこが並行していて少しもどかしい。Mayaのブレンドシェイプ関連を改善するようなプラグインとかないものか、と仕事と趣味両方で思ったりした。帰ってブラジルvsクロアチア戦に備えて仮眠をとるはずが、フランスvsスイス戦を見てしまう。マケレレがすごい。
14:ブラジルvsクロアチア戦は目が離せず。両者うまくかみ合いつつ、実力を出し切ったのは負けたクロアチアのように見えた。ブラジルの長所をきっちり消してた。パルショの雄姿が目立った。デニーロっぽくてよい。終わった後即就寝も、寝坊。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
後継はVRで。「Ai AF ZoomMicroNikkorED70~180mm生産終了」
Camera ISLAND Photo News PickUp ニコン、AFズームマイクロレンズ Ai AF Zoom Micro Nikkor ED 70~180mm を生産終了
このレンズ気になってたんだけどなぁ。新品は下がらんし中古は逆に下げ止まるだろうし、買えそうにない。AF-S Zoom Micro VR 70-200mmF4とかで復活してくれんものか。しかしそうなると20万超えちゃいそうだけど。
このレンズ気になってたんだけどなぁ。新品は下がらんし中古は逆に下げ止まるだろうし、買えそうにない。AF-S Zoom Micro VR 70-200mmF4とかで復活してくれんものか。しかしそうなると20万超えちゃいそうだけど。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
060608-12 の一言。
08-09:早起き作戦継続。調子は悪くない。金曜夜は職場でボードゲーム。「マンマミーヤ」はなかなかのおもしろさ。
10-11:早起き作戦の反動か、正午起き。仕方なく中途半端に掃除し、溜まった洗濯を済ます。深夜のMotoGPでやっぱりロッシはつえぇ、と思ったりメテオスに没頭しているといつの間にか朝になっていた。気がつくと曇りのはずがしっかり雨が降ってて萎えまくり、仕方なく室内干し。希望を失い急激に眠くなり爆睡。起きたら19時!だった。フクオカすまん。オランダとメキシコが勝った試合やF1をTV観戦。アロンソ強すぎ。メテオスで目標としていた所有者(借り物なので)の2分タイムアタックハイスコアを突破す。
12:家のCRT20インチモニタは今後確実に邪魔になるので、24インチ液晶に買い換えたい。チャンスなのだが、今日決断せねばならん。うむう。
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
060604-6 の一言。
04:同僚の地元である四谷でお祭りがある、とのことで、”自称神”SEのフクオカ・同居人である”悩めるゲームプランナー”ミヤザキといういつものメンツで写真を取りに行った。
正午に同僚の町内の皆様がメインの御神輿を引き継ぎ、町内を練り歩いて次の町に受け渡す、という行事があり、まあソレを撮りに行ったのだが、昼ということもあり、結構のんびりなイメージ。同僚のご家族の皆さんにお目にかかれたのは良しとして、少し物足りない印象。あげくにミヤザキは一眼デジのバッテリーを入れ忘れるという香ばしいミスをしてくれたりした。これから町内の御神輿を担ぐそうだが、ヤツのことを考慮に入れるとナニも出来ない。
祭自体のクライマックスはいつ頃?と聞くと、19時半~21時に須賀神社境内で、とのこと。
かなり時間があるので、取りあえず新宿に向かうことにした。前日ミヤザキがHDDビデオカメラ、もしくはMPEG4カメラで動画が撮りたい、とのことだったので、では物色しに行こう、となった。(物色と言いつつも、自分の中ではもう買わせる気満々だったが。)
で、ミヤザキが大変長い時間悩み、批判し、憤り、妥協し、最後に少し抵抗して決めたのは、サンヨーXacti DMX-C6であった。ラインナップ的には真ん中。
ヨドバシで2時間ほど充電を頼み、新宿のレンズ屋等回っていると、大変疲れてきた。その日はあまり睡眠がとれず、昼がメインだろうと思っていたせいもあり、ほぼ徹夜で出ていたからで、18時位には「もういいか」感が重苦しくのし掛かる。昼の御神輿の雰囲気から、クライマックスにあまり期待を持てなかったのも事実であり、フクオカと自分はもう、自発的に行動する意欲を無くしつつあったので、ミヤザキに判断を迫った。「お前が行きたいならついて行く。」という、決断を放棄した投げやりな状態であり、大人失格であるが、普段イニチアチブをとろうとしない男に無理矢理決断を迫るというのはある意味心地いい。結局、サスガに充電までさせた以上、今日動画を撮りたい、というミヤザキの主張に引き摺られるように四谷に向かった。が、中央線の逆方向に乗ったりした。
で、結論からいうと、祭のクライマックスは非常にテンションの高いものであり、夜の御神輿や境内、出店は異界感を十分感じさせ、昼には感じなかった写欲が高まり、バンバンシャッターを切る非常に楽しい一時となった。狭い境内に多くの人が集まる活気ある祭は東京に来てから久しく体験しておらず、非常に新鮮な体験となった。しかし、こういう祭はやはり、自分も参加してナンボだとも思う。四谷の畳屋を実家に持つ同僚が非常に羨ましく思う一日であった。
05:04に”四谷の同僚”タタミに以前購入をお願いしていたDSLiteを貰ったのだが、手元にテトリスDSしかないので、特に弄らず。普通に仕事をこなす。
06:晩にすごろくやさんが行商に来てくれるとのことで、仕事を早めに切り上げる為指示を出す・・・が、あまり意図通りに行かず、すろごくやさん予定時間より1時間遅れとなったのが幸いしてギリギリ間に合うような感じとなった。まだ各人の進行スピードと期待スピードがかみ合ってない。反省。
で、ゲームのほうは、今回も素晴らしいチョイスで、非常に盛り上がる。持ってきて貰ったのは、「おばけのもり」「チャオチャオ」「タブラの狼」「マンマミーヤ」それと個人的に購入した「ゲシュンク」。他にも来て貰う前にチーフや同僚が「すすめこぶたくん」「カルカソンヌ追加キット」などを注文していたのだが、 そこはサスガにすごろくやさん、嵩張らない「タブラの狼」や「マンマミーヤ」に関してはきっちり行商用パッケージをお持ちになっておられたので、いくつか同僚や職場で購入。終電逃すまで遊んでいただいて、皆大変満足です。またお願いします。
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
こんなにズレてたっけ?「大口径レンズ、ファインダーと画像のボケぐあいのズレ。」
最近、ファインダーで確認して、「よし、OK」と思って撮影した結果が、被写界深度的に全く足りない(浅すぎる)状態であることが大変多い。ピント位置自体はそうはずしている感じではない(が微妙にずれてる気もする)のだが、被写界深度のほうは、NikonのAF50mmF1.8だと、F4まで絞った画像が、やっと開放時のファインダーの見え方と合致する感じだ。開放時の画像はびっくりするほどぼけているだ。
コレは、D100を使っている際にはあまり気にならなかった部分だ。自分の感じ方が変わったのか、D200のミラーの小型化や倍率の上昇の影響なのか、よくわからないが、脳内補正するしかないのだろうか。2+1/3段分の補正をせねばならんのは、結構辛い気がする。
コレは、D100を使っている際にはあまり気にならなかった部分だ。自分の感じ方が変わったのか、D200のミラーの小型化や倍率の上昇の影響なのか、よくわからないが、脳内補正するしかないのだろうか。2+1/3段分の補正をせねばならんのは、結構辛い気がする。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
060603 の一言。
* 早朝まで寝付け無かったが、遅くても12時には同僚兼同居人に起こされるだろう、と思っていたら、昨晩適当に見積もった仕事時間と買物に行く為の退社時間から起こすのは午後4時位でよかろう、という親切心が彼の中では計算されており、結果、自分で午後3時半に目覚めるまで寝ていた。
* 出社し仕事。懸案は解消。後は手を動かせば良し、の段階まできて時間となったので退社。新宿へ。
* 京王新線駅出口途中のゴーゴーカレーでふつうにエビフライカレーを注文してからメジャーカレーの存在に気がつき、そっちにすれば良かったと嘆く。
* ソフマップが閉店していることに気がつく。まあ、あそこも既に時代に遅れている感じだったので、特に感慨なし。
* ヨドバシのカメラ館で以前から狙っていた三脚(ベルボンの443)とマンフロットのスライディングプレートを買う。軽くてしっかりしてて良い感じ。スライディングプレートは思った以上にスムーズにスライドしていい感じ。ただし重い。
* 標準マクロを物色する。シグマの50mmはレンズで切替ができず、60mmに傾くが高い。しばらく90mmで我慢。
* 家で三脚等をいじってみるといい感じっぽい。明日は四谷・須賀神社のお祭りを撮ってくる予定。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
060602 の一言。
* 朝起きると、強烈な倦怠感に襲われた。目覚ましを何度も消す。
* 晴のはずの天気が曇りに。週末も同じく晴れが減っており気分を萎えさせる。
* SILKYPIX Developer Studio 2.0の次期バージョン「AJISAI」を使ってみて分かったのだが、メニューのシャープネスより現像時アンシャープのほうが良好な結果となること。しかし後者はリアルタイムに結果の確認が出来ないうえ、各ファイルにパラメーターを保存できない。改善してほしい。
* 幡ヶ谷駅付近の「○○虎」(うろ覚え)とかいうラーメン屋で晩飯。あおさラーメンを喰うが、なんか酢ゆい。バカ客がいてうるさい。
* 上海問屋がCFの新製品。4GBで千利休。このシリーズもう止めればいいのに。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
060601 の一言。
* もう6月か・・・!月日が経つのが早過ぎる。
* 寝付けなかったので、早朝マクロレンズと三脚を持ってリベンジに出かけた。朝の光は美しく、まだ眠る蝶やカナヘビを撮ることが出来た。
* 少し仮眠し、無理矢理出勤すると、夏、しかし空気は乾燥していて、日本の夏では無いような雰囲気の正午だ。
* 打ち合わせ。ある程度順調に推移しているようだが、これからが本番だ。
* 幡ヶ谷にて「おばちゃんカレー」と我らが呼称するカレーを喰う。安いし旨いし多い。そういえば、膨満感がなくなりつつあるようだ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )