年寄りの独り言 日記並みに

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

真鯛のかぶと煮 (あら煮)

2020-02-20 17:15:28 | 日記

今夜のおかずは、真鯛のかしら煮(荒煮)

 

もう随分、古い話になるが、荒煮の煮汁、黄金比率なるもの何かで見たことが有り、その通り焚いてみた。

これが甘辛く非常に私の口に合い、このブログにも比率を載せたことが有った。

この比率とは、酒6・みりんⅠ・醤油1・砂糖ザラメが良い 1である。

煮る前の下処理、熱湯を回しかけ霜降りにする。

うろこが残って居るので出来るだけ綺麗に取り水洗いする。

煮汁は、鍋に並べた鯛の8分目ぐらいが丁度いい。

落し蓋をして中火で8分ぐらい、この後は、焦げないように注意、煮汁がほんの少し残るぐらいで火を止める。

鯛の頭、半身の1個分200円也、いろいろ調味料使っても安い物。

火をつけて10分ほどで煮あがった。

飯に箸が向かずに、骨の周りをしゃぶるのが応えられない。


吊り雛展

2020-02-14 16:03:30 | 日記

午後また吊り雛展に行って来た、

今日は「つまみ細工」作品アップで写してみた。

同じような題材でも、それぞれの個性、腕の差が出ていて面白い。

つまみ細工とは、小さい物は、1.5cmほどの布をピンセットでつまみ、1個の素材を作る、大小、色など組合せながらボンドで着けていく。

生地も正絹を使うため、正方形に切るのは難しい。

指先と根気の居る仕事、それに感性が物を言う。

 


2ヵ月ぶりの投稿

2020-02-11 21:10:55 | 日記

年末より体調すぐれずここにきてようやくカメラを持って、家内の吊り雛展写しに行って来た。

栃木県井頭公園緑の相談室、明日は休日、本日分の振り替え、で16日まで、入場無料、フラッシュは遠慮してもらって、ご自由にどうぞ。

直ぐ近くにレストランもございます。大衆向き。

井頭公園散策の途中立ち寄るような感じで観て頂いています。