エンジンルーム内のエアクリーナーボックスの製作開始٩( 'ω' )و

位置決めをしつつ自作パーツとカーボンフィルターの合体加工から始める!

接着部にガラスマットを置いて
樹脂を塗り塗り。
ざっくりと接続させるだけなので
とにかくテキトー🥺🥺

固まったら一旦取り外して内部に圧力センサーを仕込む٩( 'ω' )و

固まったら一旦取り外して内部に圧力センサーを仕込む٩( 'ω' )و
そして養生テープでなんとなくボックスの形を作って

内側からFRPで形を作ってゆくーーー。

内側からFRPで形を作ってゆくーーー。

ざっくりと接続した場所は不要な部分も多く

ボックス形状を形成するFRPが硬化したら

穴が残ってないか丹念に調べてから

不要な部分をサンダーで削って

大まかに形を整える( 'з' )


大まかに形を整える( 'з' )

ちなみに温度and気圧センサーは
ボックス内の中央に鎮座(*´-`)

上手く計測できるかな?
温度差の計測はどう考えても
大丈夫だけと気圧の方はどうなんだろ。

全体をペーパー掛けしてアセトンでパラフィン飛ばしたら

クラッシュカーボン加工開始_(┐「ε:)_

樹脂が硬化する前にテキパキと進め

平面を出したい場所にPP製の板を押し付けて
後の削り加工の手間を軽減させてやる作戦も発動٩( 'ω' )و
さーーーてどうなるかなーーー??

安定の無事失敗🥹🥹🥹🥹🥹
むしろ段差が大きくなって
削り加工の手間が増えまくってて
泣くしかにゃい🥹🥹🥹🥹🥹🥹
先はまだまだ長い(*´-`)