goo blog サービス終了のお知らせ 

武井歯科医院 飯田市 白山町 歯医者さん日記 

長野県 飯田市 白山町の歯医者さん
アットホームな歯科医院を目指して院長の素顔を公開

幼若永久歯

2012年07月14日 | 飯田市 武井歯科医院
幼若永久歯とはまだ生えてきて間もない未成熟の永久歯のことです。

この時期の歯は質が弱く、とても虫歯になりやすいので注意が必要です。

特に6歳永久歯と言われる奥に1番最初に生えてくる永久歯はしばらくの間、半分ほど歯肉が被ったままの
状態のため、汚れがたまりやすく虫歯になりやすいです。

この歯肉が被ったままでうまく歯磨きができないという子供のお母さんやお父さん方がよくいらっしゃいます。

また幼若永久歯は未成熟な状態ではありますが、フッ素を取り込む力が強い時期でもあります。

予防という観点からも、フッ素塗布やブラッシング指導など行うには非常に効果的な時期です。




天候と歯痛の関係

2012年07月13日 | 飯田市 武井歯科医院
ここのところ、雨の日が続きます。

「雨の日や曇りの日などに歯が痛む」という話を聞いたことがある方も
いらっしゃるのではないでしょうか。

これは本当で、気圧の下がる天候不良の日は、虫歯が原因でできた歯の中の空洞部分が膨張して
神経や周りの組織を圧迫して痛みが出るのです。

これを「気圧性歯痛」といい、飛行機に乗った時に歯が痛くなるのも同じ原理ですね。

ちょっとした豆知識です。

お薬の情報

2012年07月12日 | 飯田市 武井歯科医院
最近の生活習慣病の増加に伴い、何かしらのお薬を
病院で処方され飲まれている方が多くいらっしゃいます。

当院でも問診の際、何かお薬を飲まれているか、全身的な
ご病気があるかなど必ずお伺いしております。

歯科でも麻酔薬の使用、お薬の処方、外科的な処置をすることが多々あり、
患者さんの全身状態を把握するのは最も大切なことです。

時には内科の担当の先生に、患者さんの全身状態について
ご教授いただく場合もあります。

僕ら歯科医師も歯科領域はもちろんのこと、内科的な疾患・お薬などについて
しっかり知識を深めていくことが歯科治療を安全に行う上で大切です。

お薬の情報、全身状態などについて不明な点等ありましたらご相談ください。



息ぬきの時間

2012年07月11日 | 院長の私生活
いつも歯科の話題ばかりだと固すぎるので、今回は趣向を変えて野菜の話題を…

今年も、少しずつですが、育てている野菜の
収穫の時期を迎え始めました。

平日は治療で忙しい時間を送っているので、休日の野菜を育てたり、
収穫したりの作業は気分転換になり、翌日からの歯科治療の活力になります。

また野菜を育てている患者さんも多くいらっしゃるので
治療の終わりなどに野菜の育て方を教えていただいたりするのも
楽しいもので、とても大切なコミュニケーションです。

最近は若い患者さんでもプランターで野菜を育てている方が多いですね。


写真は収穫したいろいろな種類のミニトマトです。

ミニトマトはとても育てやすい野菜なのでみなさんもよかったら作ってみてください。


虫歯の取り残しをしないために

2012年07月09日 | 飯田市 武井歯科医院


写真の赤い液体の入ったボトル。

来てくれる子供さんの2人に1人が「これは何?」って聞いてきます。

これは虫歯を削る時に虫歯の部分だけを赤く染めてくれる液体です。

これを使用することで虫歯を正確に削り取ります。

時には患者さんに虫歯を赤く染め出した部分を鏡などで見ていただいて説明することもあります。


また以前お話しした、ミニマルインターベーション(最小限の侵襲)という点でも
とても大切なアイテムです。

子供から大人までの予防処置

2012年07月07日 | 飯田市 武井歯科医院
武井歯科医院で積極的に行っている予防処置。

予防といっても処置は様々あります。

子供さんの虫歯予防

子供さんの歯肉炎予防

子供さんの歯列不正・不正咬合予防

大人の虫歯予防

大人の歯周炎予防

義歯の破折予防

など多岐にわたり、どれもとても大切です。



写真の子は上唇のヒダが長くて前歯が磨きにくいということで
来院されました。

このヒダを上唇小帯といいますが、写真のように長すぎると前歯の磨き残しや、前歯が「スキッ歯」になってしまうことがあります。

長い上唇小帯は自然に切れて短くなることもあるので年齢により様子をみることもあります。

この子の場合は、予防指導・予防処置をしながら適切な時期になっても改善がなければ
レーザーを使用して形を整える予定です。

この写真はご両親の許可をいただいて掲載させていただきました。

早期発見・早期治療も大切ですが、みなさんも虫歯や歯周病などに
ならないための予防処置を始めてみませんか?

ご希望の方はお気軽にご相談ください。

子供さんの成長

2012年07月06日 | 飯田市 武井歯科医院
今日の診療は2歳半の子供さんの成長に驚きました。

今まではお母さんと一緒に診療室に入ってきていた子が、
今日は1人で笑顔で入ってきてくれました。

その子は歯の生え始めの1歳前から予防に通ってくれていますが、
このような成長は嬉しいものです。

最初はお母さんと一緒に診療室に入れるようになって

診療椅子にお母さんと一緒に座れるようになって

口を開けられるようになって

1人で診療室に入れるようになって


と少しずつ慣れてもらい、歯医者さんを好きになってもらうのが
子供さんの治療では1番大切ですね。